外航春闘、賃金は完全個別交渉 28日要求提出、協約は即調印へ 2002年度外航春闘は28日、労使双方が要求書を提出、スタートする。今春闘から賃金に関する中央交渉が廃止され、各社…続き
商船三井、海洋汚染防止のプラカード販売 商船三井グループのエム・オー・マリンコンサルティングと山和マリンは、「海洋汚染防止条約プラカード改訂版」の販売を開始する。商船三井が25…続き
27日に日韓海難調査機関長官級会議 日韓海難調査機関長官級会議があす27日、東京・三田共用会議所で開催される。米田裕・高等海難審判庁長官と李甲淑・韓国中央海洋安全審判院長が会談…続き
パイオニア、福島の電子機器子会社閉鎖 パイオニアの福島県にある全額出資子会社「日和田電子」(本社=福島県安達郡)は4月末で閉鎖し、事業を「十和田パイオニア」(本社=青森県十和田…続き
大型客船スター・プリンセスが来航 P&Oプリンセス・クルーズ社の客船“スター・プリンセス”(10万9,000総㌧、乗客2,600人)が日本に来航した。22日に那覇港に入港し、2…続き
日本郵船、東京船舶を8月に完全子会社化郵船のアジア域内コンテナ部門を東船に統合 日本郵船(草刈隆郎社長)は東京船舶(金盛啓太郎社長)を今年8月に完全子会社化し、10月をめどに西アジ…続き
中国で光ファイバー・ケーブル生産住友電工、日本からの供給は継続 住友電気工業は、中国での光ファイバー・ケーブル需要の増大に対応するため、このほど深圳工場(Shenzhen High…続き
収益構造を多角化、海上の売上比率1.5倍へ 商船三井ロジス、中期経営計画策定 商船三井ロジスティクス(MOL Logistics、萩原典社長)はこのほど、中期経営計画(2002…続き
Boleroの自動決済サービスを提供 JPモルガン、顧客の貿易リスクを低減 JPモルガン・チェイス・グループで、国際決済、トレードファイナンス大手のJPMorgan Treas…続き
“フェリーむろと”、香港で第2の人生 運航休止となった高知シーラインの“フェリーむろと”(6,472総㌧)の売却が決まり、香港で第2の人生を送ることになった。 同船は1987…続き
エバーグリーンジャパン、本社移転 エバーグリーンジャパンは本社を移転、3月18日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒108-0074 東京都港区高輪2丁目15番13号 …続き
船舶職員法の改正、今国会に提出 国土交通省は船舶職員法の一部改正案を今国会に提出する。資格体系を変更し、小型船舶の船長を「小型船舶操縦者」とし、「船舶職員」(大型業務用船舶)と「小…続き
北九州市、東京で空港&航空セミナー 北九州市と新北九州空港推進協議会は28日、東京・世界貿易センタービル38階スカイホールで「空港&航空セミナー」を開催する。同一地域における複数空…続き
AIS搭載期限の前倒しなどで合意 IMO中間作業部会、テロ対策強化 国際海事機関(IMO)のテロ対策中間作業部会が11日から15日まで、英国ロンドンのIMO本部で開催され、海事…続き
IMO、テロ対策で組織改正 航行安全・海上安全部門が連携 国際海事機関(IMO)は船舶のテロ対策強化として、航海安全部門を航行安全および海上安全部門(Navigational …続き
海運税制の恒久化措置、内部で勉強安富海事局長、海外調査で事例検証 国土交通省の安富正文海事局長は18日の定例会見で、海運税制のあり方について「内部で検討を開始した」ことを明らかにし…続き
内航の興毅海運グループが自己破産負債総額約84億円、保有船は6隻 東京商工リサーチによると、内航海運の興毅海運(本社=石巻市、資本金3,500万円、安部毅社長)とグループ会社4社は…続き
UPS、配当19セント、自社株買い承認 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)の役員会は14日の定例会議で、A株およびB株1株当たり19セントの配当を実施することを決めた。…続き
石油連盟、3月に油流出国際シンポジウム 石油連盟は3月6日〜7日の2日間、東京の経団連会館で「油流出に関する国際シンポジウム/油流出対応のための多様な試み」を開催する。 石油…続き
2002年度船員災害防止実施計画を諮問 扇千景国土交通大臣は15日、2002年度船員災害防止実施計画を船員中央労働委員会に諮問した。計画によると、船員災害の減少目標(前年度比)…続き