第1回エクセレンシー・アワード受賞 商船三井、パナマ大統領から記念品 隔年で開催されている第6回パナマ世界海事会議・展示展(Maritime Panama Ⅵ World Co…続き
4日からフィリピンでAPEC・MI会合 APEC(アジア太平洋経済協力)運輸ワーキンググループの海運イニシアチブ(Maritime Initiative)会合が3月4〜8日、フ…続き
アライドマテリアル、大阪製作所を閉鎖 切削工具などを生産するアライドマテリアル(A.L.M.T.Corp、本社=東京)は、来年3月末をめどに大阪製作所(堺市鳳北町)を閉鎖する。工場…続き
梱包やコンテナ荷役の技術的研究が必要 港湾を核とした静脈物流システム事業化 港湾を核とした静脈物流システム事業化検討委員会(委員長=永田勝也・早稲田大学理工学部教授)の第1回会…続き
陸海空労組20団体、有事法制に反対 全日本海員組合、全国港湾労働組合協議会など陸・海・空・港湾労組20団体は26日、「有事法制」に反対する共同声明を発表した。「われわれがテロや…続き
日本海事協会、会長に小川健兒氏 日本海事協会(NK)は、間野忠会長の退任に伴い、2月26日付で後任に小川健兒副会長の会長就任を決めた。 小川氏は1938年10月12日生まれ。…続き
海保庁、昨年の海上犯罪送致件数5,604件 海上保安庁がまとめた2001年の海上犯罪取締り状況によると、送致件数はで、前年に比べ787件減少した。うち、海事関係法令違反は2,2…続き
PACON2002、論文募集 「第10回海洋科学技術に関する太平洋会議(PACON2002)」が7月21日〜26日、幕張メッセ国際会議場(千葉)で開催される。これに合わせて同会…続き
三菱レイヨン、中国で水処理製品生産 日本からの出荷ゼロに、中国から輸出も 三菱レイヨンは、環境機器メーカーのダイキ(Daiki Co., Ltd.)と共同で、中国・大連市で工場…続き
FMSN、来年度内に国内規格化 船舶標準協会、JIS原案を発表 日本船舶標準協会は25日、日本消防会館(東京・港区)で2001年度の標準化事業成果発表会を開催した。同協会は、今…続き
環境負荷低減に支援制度、経費を補助 国土交通省、幹線物流実証実験を推進 国土交通省は、環境負荷を低減させる施策として新たに幹線物流実証実験制度を創設する。これは二酸化炭素(CO…続き
海保庁、沿岸域情報提供システムを本格運用 海上保安庁は、全国12カ所で沿岸域情報提供システム(MICS:Maritime Information and Commuicatio…続き
スタークルーズ、純損失842万㌦テロ事件と日本・台湾からの撤退響く スタークルーズの2001年業績は、売上高13億8,200万㌦、純損失842万㌦となった。昨年9月11日に起きた米…続き
セブンシーズ・ナビゲーター、日本初寄港 ラディソン・セブンシーズ・クルーズの超ラグジュアリー客船、セブンシーズ・ナビゲーター(1999年8月就航、3万トン)がきょう27日午後3…続き
海保庁、JASREP優秀通報船舶の顕彰式 海上保安庁は、JASREP(JAPANESE SHIP REPORTING SYSTEM:日本の船位通報制度)の参加船舶のうち、昨 年…続き
大阪港、客船寄港で写真コンテスト開催 大阪市と大阪港振興協会は、大阪港に4月までに客船寄港がラッシュするため、外航客船フォトコンテストを開催する。 テーマは「客船」「客船となにわの…続き
根本二郎・日本郵船会長 ドイツ大功労十字章受賞 日本郵船の根本二郎取締役会長がドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字章を受章した。勲章伝達式は22日午後3時から在日ドイツ大使館で行…続き
外国人船員、新たに119人承認 国土交通省、累計515人 国土交通省海事局船員部は22日、日本籍船に配乗される外国人船員(フィリピン人)として新たに119人(航海士58人、機関…続き
給湯器をOEM供給、中国も共同展開へ 松下電工とリンナイ、エネルギー機器で 松下電工とリンナイ(Rinnai Corporation)は、エネルギー機器分野で広範な業務提携を行…続き
北米2社統合しソリューション新会社 NEC、4月1日付で設立 NEC(NECソリューションズ)は、北米におけるソリューション事業をさらに発展させるため、現在、サーバや光メディア…続き