1. ニュース

Information

港湾春闘、第3回交渉で進展なし

港湾春闘、第3回交渉で進展なし  港湾春闘は27日、第3回中央団体交渉が行われたが、大きな進展はなかった。  交渉は、①港湾運営基金制度の存続と金額の引き上げ(現行の1円から5円続き

日本外航客船協会、2002年度の事業計画

日本外航客船協会、2002年度の事業計画  日本外航客船協会(入谷泰夫会長)は26日、東京港晴海に停泊中の“おりえんとびいなす”船上で記者会見を行い、2002年度の事業計画を発表続き

川崎近海、フェリー乗船券の事前購入を開始

川崎近海、フェリー乗船券の事前購入を開始 川崎近海汽船は、4月1日からフェリー乗船券の事前購入サービスを開始する。また同日から9月30日までの期間限定で八戸/苫小牧航路の“シルバー続き

大型客船の写真コンテストが決定

大型客船の写真コンテストが決定 2月24日、大阪港に寄港したプリンセス・クルーズ運航の大型客船“スター・プリンセス”(10万9,000総㌧)を対象としたフォト&ビデオコンテストの入続き

日本郵船、組織変更

日本郵船、組織変更 (4月1日) ▼人事グループ海外チームを廃止し、健康・安全サポートチームを新設する。 ▼製紙原料グループ製紙原料第一チームと製紙原料第二チームを統合し、製紙原続き

近海郵船、RORO船で日本海航路サービス開始

RORO船で日本海航路サービス開始 近海郵船、太平洋航路は6月に休止  近海郵船は25日、6月中旬をめどに苫小牧/敦賀(日本海航路)でRORO船による定期運航サービスを開始するこ続き

港内で長周期波の事故多発、関係者が対策要望

港内で長周期波による事故多発 船舶関係者、国交省に対策要望  長周期波による影響により港湾内で船舶の接触、岸壁損傷、人身事故などが多発しており、船舶関係者は事故防止に向けて抜本的続き

東銀リース、船舶に加え関連する機器のリースも

船舶に加え関連する機器のリースも 東銀リース、船舶海洋部に名称変更  東銀リースは、4月1日付で船舶リースを担当する「国際営業第ニ部」(International Busines続き

入出港届、4月1日から全特定港で港湾EDIの受付開始

全特定港で港湾EDIによる受付開始 海保庁、4月1日から入出港届など  海上保安庁は、港湾EDIシステムによる入出港届と係留施設使用届の受付を、4月1日から86港ある特定港すべて続き

羽田再拡張、工法選定会議を設置

羽田再拡張、工法選定会議を設置  国土交通省は羽田空港再拡張事業の工法評価選定会議を設置、28日に初会合を開催する。選定作業は客観的、中立的、透明性をもって実施するとし、次のメン続き

新刊紹介・小川勝著『石油の環分析—その計算方法と効用』

新刊紹介 小川勝著『石油の環分析—その計算方法と効用』  石油類は極めて多種の炭化水素を主成分とする有機化合物。燃料、潤滑油、溶剤、その他工業製品として使用する場合には、密度、動続き

日本郵船、経営委員制度を導入、取締役を削減

経営委員制度を導入、取締役を削減日本郵船、経営戦略会議、G社長会を新設 日本郵船は22日の取締役会で、コーポレート・ガバナンスの充実を図ると同時に業務執行体制をより強化するため、新続き

安富海事局長、トン数標準税制の導入に慎重姿勢

海運税制改革、トン税導入に慎重姿勢 安富海事局長、TSL新会社の出資合意  国土交通省の安富正文海事局長は22日の定例会見で、海運税制改革の焦点に浮上しているトン数標準税制に言及続き

乾汽船、単体の経常利益は3.5億円の黒字に

単体の経常利益は3.5億円の黒字に 乾汽船、3月期業績予想を修正  乾汽船は22日、2002年3月期連結および単体の業績予想を修正した。単体は円安、営業努力などから経常損益が大幅続き

アジア船主フォーラム、戦争保険の大幅な料率高騰は不当

戦争保険の大幅な料率高騰は不当 ASF保険法務委員会、中間会合  アジア船主フォーラム(ASF)の保険法務委員会は19日、香港で第7回中間会合を開催し、昨年9月の米国テロ後、戦争続き

関門汽船と武星海運、4月から日韓高速旅客船サービス

4月から日韓高速客船サービスを開始関門汽船と武星海運が共同運航 関門汽船(本社=北九州市)と韓国の武星海運(本社=釜山)は共同運航で日韓定期旅客船航路を開設する。22日発表した。小続き

船協・環境セミナー、海運界はさらに環境への取り組みを

海運業界はさらに環境への取り組みを 船協・環境セミナー、松永委員長あいさつ  日本船主協会は20日、都内の日本海運倶楽部で「環境セミナー」を開催した。船協の松永宏之環境対策特別委続き

アルナ工機、路面電車生産は継続

アルナ工機、路面電車生産は継続  アルナ工機(本社=兵庫県尼崎市)は、今後も路面電車の生産を継続する方針を固めた。鉄道車両生産からの撤退は既に決めている。路面電車の生産は、全国の続き

ティム・ハリス氏、クラークソンの役員に

ティム・ハリス氏、クラークソンの役員に 世界最大のブローカーであるクラークソンは19日、ティム・ハリス氏の役員(non-executive director)就任を発表した。ハリス続き

大阪で海外最新経済情勢セミナー

大阪で海外最新経済情勢セミナー  大阪府と大阪国際ビジネス振興協会(IBO)は26日、マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋)で、「最新経済情勢セミナー」を開催する。定員70人、続き