韓国で「船舶投資会社法」が成立 8月にもアジア初の船舶ファンド誕生 韓国国内の海運会社の新造整備を支援するため、検討が進められてきた「船舶投資会社法」が19日に国会を通過し、早…続き
2003年度にも法定協議会設立の可能性 国交省、大阪湾の港湾管理者間連携促す 国土交通省は、大阪湾の港湾管理者間の連携を推進するため、港湾管理者に法定協議会の設立を促す可能性が…続き
タイが昨年7月以来のプラスにJETRO・4月のアジアDI調査 日本貿易振興会(JETRO)はこのほど、アジア・クイックDI調査<4月>(タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア…続き
商船大の求人・就職数、前年上回る 船員教育機関、海上産業は減少傾向 国土交通省海事局は、船員教育機関の卒業生の求人・就職状況と入学状況をまとめた。それによると、2001年度の商…続き
物流分野、03年度以降配送センター集約化 クボタとシーアイ化成、塩ビ管事業で提携 クボタとシーアイ化成は、塩化ビニル管事業で生産、研究開発、物流、購買などの各分野で包括提携する…続き
内航船員の配乗体制にメス、基準見直し国交省海事局、乗組み制度検討会を発足 国土交通省は内航船乗組員の配乗(定員)問題にメスを入れる。技術革新の進展を踏まえた効率的な配乗体制の再構築…続き
韓国総代理店の社名を“K Line(Korea)”に 川汽、韓国での営業基盤強化 川崎汽船は、5月1日付で韓国総代理店である東宇海運株式会社の社名を“K Line (Korea…続き
神戸空港推進協、セールスチーム発足 神戸空港整備推進協議会(兵庫県、神戸市、神戸商工会議所で構成)は22日、航空業界など民間の専門家7人を交えた「エアポートセールスチーム」を発…続き
中国海運研修団、団長は交通部の張氏 国際協力事業団(JICA)による技術協力の一環で、国土交通省海事局は中国の行政官を研修員として受け入れるが、研修団の団長に張国発・中国交通部…続き
FFIO、欧州ICT市場のセミナー開催 ベルギー・フランダース政府企業誘致局(FFIO)は5月17日、「ヨーロッパのICT(Information Communication …続き
24、26日にタイ貿易・投資セミナー タイ国投資委員会(BOI)は、24日(東京)と26日(大阪)にタイ貿易・投資セミナー「タイ国におけるビジネス機会」を開催する。共催はタイ国…続き
トン税は制度論として難しい、世論喚起を 安冨海事局長、羽田拡張工法は“メガ”で 国土交通省の安冨正文海事局長は19日の定例会見で、トン税導入論議に触れ、「わが国の税体系の中で制…続き
“TAJIMA”殺人事件の早期解決求める 船協、国交相などに要望書を提出 日本船主協会は19日、共栄タンカーが船舶管理するVLCC“TAJIMA”(96年竣工、石川島播磨重工建…続き
IMO法律委、油濁補償額見直し 海難残骸物条約の制定も議論 国際海事機関(IMO)の第84回法律委員会が4月22日〜26日、ロンドンで開催される。議題は①油濁損害賠償保障制度の…続き
太平洋海運、業績予想を修正 太平洋海運は19日、2002年3月期通期の業績予想を修正した。単体は、売上高が前回予想と比べて7.7%増の112億円、経常利益が40.0%増の7億円…続き
トン税、英国は50社・合計600隻以上が加入米国は下院に法案提出、審議日程は不透明 国土交通省海事局は18日、トン数標準税制を中心とした欧米の海運強化策調査結果を明らかにした。それ…続き
大阪通船運輸、今月末で会社解散 Pサービス業務は他社が継承へ 大阪港で長らく綱取りなどポートサービスを手掛けてきた大阪通船運輸(本社=大阪市)は、今月末で会社を解散、清算する。…続き
三ツ星ベルト、欧州で自動車用ベルト生産 インドネシア工場からの供給を切り換え 三ツ星ベルト(MITSUBOSHI BELTING LTD.)は、4月からポーランドのワルシャワ近…続き
国土交通省、最近の工場着工の動向 国土交通省は「月例経済報告」(4月分)の中で、トピックスとして「最近の工場着工の動向」をレポートしている。それによると、工場の着工床面積と製造…続き
NCC、“ふじ丸”で初クルーズ修学旅行生ら450人を乗せ沖縄へ 日本チャータークルーズ(NCC)の“ふじ丸”が18日、東京港晴海ふ頭客船ターミナルから修学旅行生ら約450人を乗せ7…続き