ITFベンチマーク凍結支持を決議 アジア船員サミット、ノルウェーも歩調 5月7日に台北で開催された第19回アジア船員サミット会議で、ITFベンチマークの凍結を求めるフィリピン船…続き
川崎近海、8,750万円の自社株買い 川崎近海汽船は16日、機動的な資本政策の遂行を可能にするため、自己株式の買い受けを実施すると発表した。6月27日開催の株主総会で承認可決さ…続き
国交省、東京・晴海で“白山”の完成式 国土交通省は15日、東京港晴海ふ頭で大型浚渫兼油回収船“白山”の完成式を行った。石川島播磨重工で建造してきた新鋭船。新潟西港に回航して現地で総…続き
キリンビール、酒類の輸入販売強化 6月からはポルトガル産ワインを輸入 キリンビールは、海外からの酒類の輸入販売を強化する。6月から新たにポルトガル産(Pocas社製)ポートワイ…続き
船員賃金は1船当たり総額4万2,000㌦日本海運振興会、中国船員実情調査結果 日本海運振興会は、船員供給国として注目されつつある中国の船員対策の実情を調査し、その概要を明らかにした…続き
アクセス設備の強制化など審議、採択へIMO・MSC75、バルカーの安全強化 15日から24日までロンドンで開催されている国際海事機関(IMO)第75回海上安全委員会(MSC75)で…続き
船協会長、“TAJIMA”事件へのコメント発表 日本船主協会の﨑長保英会長は15日、パナマ籍大型タンカー“TAJIMA”事件に関するコメントを発表した。﨑長会長は、被疑者2人を…続き
“TAJIMA”被疑者、身柄引致 パナマ籍大型タンカー“TAJIMA”の被疑者2人は、15日午後、東京高等検察庁検査官に身柄が引致された。なお、“TAJIMA”は同日午前11時40…続き
財政基盤の強化目指し組織改編に着手 日本貨物検数協会、支部の統廃合も視野 日本貨物検数協会(JCTC、浅見善紀会長)は、財政基盤強化を目指した組織改編に動き始めた。今年4月1日…続き
国際静脈物流システムを構築 港湾環境部会、リサイクル特区設定 交通政策審議会港湾分科会の第1回環境・安全部会が13日開催され、循環型社会の構築など環境問題への対応について議論し…続き
台湾で缶ビール販売、豪州から輸入 キリン、初年度50万ケース目指す キリンビール(KIRIN BREWERY CO., LTD.)は、今月から台湾で缶ビール「KIRIN BAR…続き
中国で自動車用サスペンションバネ生産 ニッパツ、日本から鋼材・設備機器供給 バネ専業最大手メーカーのニッパツ(NHK SPRING CO., LTD. 日本発条)は、中国・広州…続き
ベトナム、ミャンマーなどに対象国拡大金子船員部長、外国人資格承認試験 国土交通省海事局の金子賢太郎船員部長は14日の会見で、現在、フィリピン人に限定している外国人船員資格承認試験の…続き
新刊紹介 福地 章・淺木健司共著 『口述試験の突破<運用編>』 『二級・三級海技士(航海)—口述試験の突破<運用編>(三訂版)』は海技試験の口述試験対策の参考書として、また、勉…続き
大洗/苫小牧でフェリー共同配船 商船三井フェリーと東日本フェリー 商船三井フェリーと東日本フェリーは、6月3日から大洗/苫小牧航路のフェリー運航について、スペースチャーター方式…続き
テロ対策強化へAIS搭載を前倒し IMO・MSC75、条約改正を検討 国際海事機関(IMO)の第75回海上安全委員会(MSC75)が15日から24日までロンドンのIMO本部で開…続き
乗船体験やインターンシップ制度を導入内航船員即戦力化検討会が方策提言 内航船員養成における即戦力化検討会(国土交通省海事局船員部長主催)は10日、海員学校の学生を対象にした乗船体験…続き
東京都港湾局、護岸設計で表彰 東京都は、第4号「東京スピリット賞」に東京都港湾局近自然型ブロック(カニ護岸)設計・建設グループを選定した。10日に表彰式を開催し、石原慎太郎東京…続き
海保庁「うみまる」の妹は「うーみん」 海上保安庁イメージキャラクター「うみまる」に妹が誕生し、愛称が「うーみん」に決定した。応募総数5,611通の中から選ばれた。「うーみん」の…続き
■新刊紹介 岩見辰彦著『中国税関実務マニュアル』 2001年12月に中国のWTO加盟が正式に認められ、これからの世界経済は中国抜きに考えられない。WTO加盟によって制度面では世…続き