1. ニュース

Information

川汽、ストックオプション制度を導入

ストックオプション制度を導入 川汽、新株予約権を無償発行  川崎汽船は10日、株主総会での決議を条件にストックオプション制度を導入し、新株予約権を無償発行することを決めたと発表し続き

ローランド、中国向け輸出販売を強化

ローランド、中国向け輸出販売を強化 台湾製品も浜松流通センターで集約出荷  電子楽器大手のローランド(Roland Corporation、 本社=大阪市)は、日本から中国向けの続き

海上保安レポート2002、治安の重要課題を特集

治安の重要課題と海洋情報部を特集 海上保安レポート、地下鉄売店で販売  海上保安庁は「海上保安レポート2002」(海上保安白書)をまとめた。この1年を振り返り、米国同時多発テロ事続き

ニコン、中国無錫で本格的にデジカメ生産

ニコン、中国無錫で本格的にデジカメ生産 全世界に出荷、タイなどから基幹部材供給  ニコン(NIKON CORPORATION)は、中国江蘇省の無錫市にデジタルカメラ生産を主体にし続き

スーパー中枢港湾、トランシップ貨物誘致に照準

トランシップ貨物誘致、魅力的な優遇策で 国交省港湾局幹部、スーパー中枢港湾語る  国土交通省港湾局幹部は10日、本紙の質問に答え、スーパー中枢港湾の概念について「特定の港ではなく続き

商船三井、7月からインド法人が営業開始

7月初めにインドに現地法人設立 商船三井、まずは北西部で営業  商船三井は、インド・ムンバイに現地法人、Mitsui O.S.K. Lines (India) Private L続き

川汽、自己株式買受けを定時総会に付議

川汽、自己株式買受けを定時総会に付議  川崎汽船は10日、同社発行の普通株式1,500万株の買い付けについて、6月27日開催予定の定時株主総会に付議することを決めた。この株数は発続き

4月のPSC結果、処分39隻

4月のPSC結果、処分39隻 国土交通省が発表した4月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航海停止の処分対象となった船舶は39隻だった。旗国別内訳は、続き

新潟港でW杯・フーリガン対策訓練

新潟港でW杯・フーリガン対策訓練  第九管区海上保安本部はきょう13日、大型カーフェリーを利用した実践的なフーリガン対策訓練を新潟港(山の下ふ頭)で実施する。協力は新日本海フェリ続き

現行港湾整備計画,の達成率は95%

現行港湾整備7カ年計画の達成率は95%コンテナの陸上輸送コスト、約1割削減 国土交通省港湾局によると、今年度末で終了する第9次港湾整備7カ年計画の達成率は、総額7兆4,900億円に続き

上海外高橋保税区への進出企業は1日2.5社

上海外高橋保税区への進出企業は1日2.5社  中国・上海市外高橋保税区に進出した今年第1・四半期の企業数は227社で、前年同期比45%の増加となった。1日当たり平均2.5社が誕生続き

IMO法律委員会、海難残骸物条約の制定へ

IMO法律委、海難残骸物条約の制定へ  国際海事機関(IMO)の第84回法律委員会が4月22日〜26日、ロンドンで開催され、海難残骸物条約の制定に向け、次期2カ年(2004年〜2続き

「iShip」と「Ulysses」が業務提携

「iShip」と「Ulysses」が業務提携  香港の船用品調達サイト運営会社「iShipExchange Corporation」( http://www.ishipexcha続き

紅洋海運、事務所移転

紅洋海運、事務所移転  紅洋海運(中山謙代表取締役)は5月20日付で事務所を移転する。移転先は親会社、丸紅の東京本社ビル3階。新住所、電話、ファクッス番号は次のとおり。 <新住所続き

大型浚渫兼油回収船“白山”、新潟港に配備

大型浚渫兼油回収船“白山”完成式 全国で3隻目、新潟港に配備  大型油回収装置を搭載した浚渫兼油回収船“白山”の完成式が5月16日、東京港晴海ふ頭客船バースで行われる。浚渫兼油回続き

“にっぽん丸”、3年連続日本船1位獲得

“にっぽん丸”、3年連続日本船1位獲得  商船三井客船の“にっぽん丸”は4月9日、世界で最も厳しいとされるアメリカ公衆衛生局(US Public Health Service)の続き

“にっぽん丸”2002年下期スケジュール

“にっぽん丸”2002年下期スケジュール  商船三井客船は9日、“にっぽん丸”の2002年下半期クルーズを発表した。「冒険する生活」をキーワードに、クルーズをよりアクティブなレジ続き

国交省、アジアの国際ハブ港“スーパー中枢港湾”を政策提言

アジアの国際ハブ港“スーパー中枢港湾”をCTの整備・管理運営方式を抜本的見直し 日本港湾の国際競争力強化策として、海外との競争が可能な国際コンテナ港湾(スーパー中枢港湾)を育成すべ続き

日港協の尾崎会長、港湾分科会で東西ハブ港構想を主張

港湾分科会で東西ハブ港構想実現を主張 日港協の尾崎会長、「年内に結論を」  日本港運協会の尾崎睦会長は8日、常任理事会後に開いた記者会見の中で、7日に開催された国土交通省の交通政続き

船協、“TAJIMA”事件被疑者の仮上陸を再要望

船協、“TAJIMA”被疑者の仮上陸を再要望  日本船主協会(﨑長保英会長)は8日、“TAJIMA”事件の被疑者の仮上陸許可に関し、森山眞弓法務大臣に対し、再要望した。  事件が続き