1. ニュース

Information

ヤクルト、マレーシアに進出、設備は日本から輸送

マレーシアに進出、設備は日本から輸送 ヤクルト、一部はシンガポールに輸出  ヤクルト本社(Yakult Honsha Co., Ltd.)はマレーシアへの進出を決めた。年内中に工続き

APEC海洋相会議、ソウル宣言採択

APEC海洋相会議、ソウル宣言採択 船舶の安全、バラスト水対策など盛る  アジア太平洋経済協力会議(APEC)の海洋関連大臣会議が4月25〜26日、ソウルで開催され、「ソウル海洋続き

海上保安庁、船艇職員を募集

海上保安庁、船艇職員を募集  海上保安庁は、巡視船艇で勤務する職員(海上保安官)を募集する。受験資格は5級海技士以上。採用されると、海上保安学校門司分校(北九州市門司区)で約6カ続き

船員求人情報ネットの運用開始

船員求人情報ネットの運用開始  日本船員福利雇用促進センターは、各船員職業紹介機関の持つ船員求人情報を一元化した「船員求人情報ネット」( http://www.senin-jo続き

海上保安庁、2001年の海洋汚染状況

海上保安庁、2001年の海洋汚染状況  海上保安庁がまとめた2001年の海洋汚染状況(発生確認件数)は486件、前年に比べ124件減少した。内訳は、油による汚染が327件(前年比続き

海面上昇に対応した国土保全の報告書

海面上昇に対応した国土保全の報告書  「地球温暖化に伴う海面上昇に対する国土保全研究会」(有識者で構成)は、これまでの検討結果を報告書にまとめた。  それによると、世界平均では2続き

海上保安庁の「118番」浸透

海上保安庁の「118番」浸透  海上保安庁の緊急通報用電話「118番」の運用開始から5月1日で2年が経過した。海保庁によると、通報総数は83万8,663通で、これらの通報により5続き

羽田再拡張事業、3工法が工費・工期を確約、折衷案はなし

3工法が工費・工期を確約、折衷案はなし 羽田再拡張、工法選定の条件に差がつかず  造船業界が浮体工法(メガフロート)の採用に向けて取り組んでいる羽田空港再拡張事業で、工法選定が混続き

シャープ、三重工場でも次世代液晶生産

シャープ、三重工場でも次世代液晶生産 海外出荷、輸送方法や出荷比率は未定  シャープは、高機能携帯電話向けなどで需要拡大が見込まれる次世代型「システム液晶」の本格生産に乗り出す。続き

国土交通省、基準緩和トレーラのばら積み容認

基準緩和トレーラのばら積み容認国交省、車両総重量28㌧内 国土交通省は、基準緩和トレーラによるばら積み(分割可能な貨物)輸送を容認する。車両総重量が保安基準の範囲内であるのが条件で続き

非RORO旅客船にも損傷時復原性基準を適用

非RORO旅客船にも損傷時復原性基準 国交省、船舶区画規程改正で意見公募  SOLAS条約(国際海上人命安全条約)の改正に伴い、非RORO旅客船に対してもRORO旅客船と同様の損続き

OECD造船部会、米国抜きで新造船協定策定へ

米国抜きで新造船協定策定へ、6カ国参加OECD造船部会、中国も参加に前向き 第101回OECD造船部会が4月25〜26日、パリのOECD本部で開催され、米国抜きで新造船協定を策定す続き

阪九フェリー、1万3,300総㌧型2隻を代替建造

1万3,300総㌧型2隻を代替建造 阪九フェリー、三菱下関で来春就航  阪九フェリーは、新門司/泉大津(大阪)航路に就航させている1万3,300総㌧型フェリー2隻を代替建造する。続き

次世代内航海運ビジョン、事業区分廃止など規制緩和推進

オペレーター/オーナーの事業区分廃止 次世代内航海運ビジョン、規制緩和推進  許可制から登録制への変更、オペレーター/オーナーの事業区分の廃止—。次世代内航海運懇談会(国土交通省続き

国土交通省、2001年度定期監察結果

国交省、2001年度定期監察結果  国土交通省は発足後初の2001年度定期監察結果をまとめた。旧地方建設局と旧港湾建設局が統合された地方整備局を対象に「一体的運営の確保に向けた取続き

玉井商船、3月期業績予想を修正

玉井商船、3月期業績予想を修正  玉井商船は4月26日、2002年3月期の連結および単独決算の業績予想を修正した。連結は、運賃収益が減収となったものの、円安による為替差益が発生し続き

シャープ、液晶テレビ販売を倍増へ

シャープ、液晶テレビ販売を倍増へ  シャープは、液晶テレビ販売を強化する。今年度は、米国の大手流通企業とのパートナー関係の強化などにより、国内外で前年度比約倍増の100万台、金額続き

羽田再拡張航行安全調査検討会が初会合

関係者、航路拡幅・対面通航を要望羽田再拡張航行安全基礎調査検討会 羽田空港B平行滑走路新設に伴い、海上航路のあり方や船舶の通航方法などを調査する国土交通省の「東京国際空港の再拡張に続き

国土交通省、港運規制緩和影響調査結果

運賃・料金への影響、主要9港で84社 国交省、港運規制緩和影響調査結果  国土交通省海事局は26日、全国の一般港湾運送事業者(元請)を対象に実施した規制緩和影響調査の結果をまとめ続き

次期港湾整備長期計画、スーパーハブ港、経済特区が主題に

スーパーハブ港、経済特区が主要議題に川島港湾局長、羽田工法は“安全”がカギ 国土交通省の川島毅港湾局長は26日の定例会見で、次期港湾整備5カ年計画の具体的なテーマに触れ、「スーパー続き