定航事業の再構築がMOL next完遂の鍵商船三井・鈴木社長、創立記念式典で 商船三井の鈴木邦雄社長は1日の同社創立記念式典(創業118年)で、「定航事業の再構築が“MOL nex…続き
海運大手3社入社式、社長あいさつ 海運大手3社は1日、入社式を開催した。日本郵船の草刈社長は「現場を認識・理解したリーダーが将来の仕事」。商船三井の鈴木社長は「井の中の蛙、鳥な…続き
商船三井の鈴木社長、MOL nextの進捗総括 商船三井の鈴木邦雄社長は1日に開催した創立記念式典で、同社の中期経営計画MOL nextの進捗状況を総括した。鈴木社長のコメントは次…続き
「夢に向け社員一丸でまい進」と阿部社長 名門大洋フェリー、三菱下関で新造船進水式 三菱重工下関造船所で3月29日、名門大洋フェリー(阿部哲夫社長)向け1万総㌧型フェリーの命名・…続き
東日本Fと商船三井F、共同運航を計画 室蘭/大洗を休止、苫小牧/大洗航路で 東日本フェリーは室蘭/大洗航路を休止し、商船三井フェリーと苫小牧/大洗航路で共同運航を計画している。…続き
鈴与・鈴木社長、入社式あいさつ 鈴与の鈴木与平社長は1日の新入社員入社式で、「時代の節目を自らの体質改善の契機として、自己改革を積極的に行うことが肝要」と語った。概要は次のとお…続き
大阪港で「日中航路優先ふ頭開設」記念行事 大阪港で1日、「日中航路優先ふ頭開設30周年」の記念行事が行われ、大阪市港湾局と大阪港振興協会は、在港の5隻の中国船を祝賀訪船した。 …続き
商船三井も新賃金体系の導入で妥結 目標管理手法で5段階評価 外航春闘は、商船三井が4月1日から新賃金体系の導入および年間臨時手当で基本合意した。新給与制度は、従来の標令による経…続き
中国の利用が増大、船腹量シェア6.7%国交省、マ・シ海峡通航実態調査結果 国土交通省は、最新(1999年ベース)のマラッカ・シンガポール海峡の通航実態調査結果をまとめ、3月29日発…続き
外国用船、隻数で日本商船隊の94.4% 国土交通省、2001年央の船腹量動向 国土交通省は、日本商船隊の船腹量動向(2001年7月1日現在)をまとめ、3月29日発表した。それに…続き
国交省、次期港湾整備5カ年計画を諮問 物流効率化、産業再生、環境対応など検討 国土交通省は3月29日、2003年度からスタートする第10次港湾整備5カ年計画を交通政策審議会港湾…続き
元ボイド代表の岡村氏、パナマ政府から叙勲 パナマ共和国は、元ボイド・スチームシップ日本代表の岡村正義氏に「バスコ・ヌニェス・バルボア勲章」を授与した。長年にわたって日本・パナマ…続き
クリスタルの会長に高橋光彦副社長 クリスタル・ハーモニー、クリスタル・シンフォニーなどを運航する日本郵船の子会社、クリスタル・クルーズ・インクの会長に高橋光彦副社長が昇格する。…続き
日本チャータークルーズ、事業開始 18日の修学旅行から営業航海 商船三井客船(MOPAS)と日本クルーズ客船が共同出資して設立した日本チャーター・クルーズ(NCC)の事業が、き…続き
神戸市民クルーズ、参加者を募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、客船“飛鳥”を利用した「神戸市民クルーズ—神戸・横浜ワンナイトクルーズ」を開催する。 スケジュールは7月18日…続き
新日本海フェリー、新造船“らいらっく”竣工 新日本海フェリーは3月29日、石川島播磨重工・相生工場で最新鋭の新造フェリー“らいらっく”の竣工・引渡しを受けた。同船は、4月5日から新…続き
工期が重要な判断基準に 羽田工法選定会議 羽田空港再拡張の工法評価選定会議の初会合が28日、東京国際フォーラムで開催された。会議の冒頭で扇千国土交通省大臣は「早期に着工し、早期…続き
アジア船主の声を国際的にアピールASFシップリサイクリング委員会 アジア船主フォーラム(ASF)シップ・リサイクリング委員会(SRC)の第5回中間会合が3月25日、台北で開催され、…続き
西部マリン、ISO9001認証 西部マリン・サービス(山口県小野田市西沖、西部石油山口製油所内)は26日、日本海事協会(NK)から品質マネージメントシステム登録証書を受けた。適…続き
海運税制抜本改革へトン税導入を検討 船協の﨑長会長、恒久的措置の旗印に 日本船主協会の﨑長保英会長は27日の定例会見で、海運税制の抜本改革に向け、「トン税(トン数標準税制)を導…続き