1. ニュース

Information

国土交通省海事局次長に金子船員部長

国交省海事局次長に金子船員部長 地方運輸局改組、横割り2部体制  国土交通省の海事関係機構が7月1日付で改組され、本省では新設の次長に金子賢太郎船員部長が就任した。また船員部が廃続き

栗本と日本鋳鉄管、ダクタイル鉄管で提携

栗本と日本鋳鉄管、ダクタイル鉄管で提携 東西市場で供給棲み分けも船便輸送発生も  栗本鐵工所と日本鋳鉄管は、上下水道やガス管用など用途が多岐にわたるダクタイル鉄管事業で、生産、物続き

TCM、「経営企画室」新設

TCM、「経営企画室」新設  TCMは、6月27日付で組織改正を行った。全社経営計画の策定・フォローおよび特約店以外の子会社管理機能を強化するため、「経営企画室」を新設した。また続き

沖電気工業、上海・外高橋保税区に半導体販売法人

上海・外高橋保税区に半導体販売法人沖電気工業、2005年売上110億円 沖電気工業は、中国市場における半導体ビジネスの拡大をめざし、5月28日付で中国の上海市外高橋保税区内に半導体続き

船港協、新委員長に郵船の平野副社長

船港協、新委員長に郵船の平野副社長  日本船主協会港湾協議会は、森和樹委員長(商船三井常務執行役員)の任期満了に伴い、新委員長に平野裕司副委員長(日本郵船代表取締役副社長)が7月続き

神戸運輸監理部が1日付で発足

神戸運輸監理部が1日付で発足  旧神戸海運監理部は、1日付で近畿運輸局兵庫陸運支局と統合、「神戸運輸監理部」(齋籐貞夫部長)になった。また、姫路と相生の両海運支局を統合、姫路海事続き

船員求人情報ネット、本格運用

船員求人情報ネット、本格運用  日本船員福利雇用促進センターは、7月1日から「船員求人情報ネット」( http://www.senin-jobnet.org/)の本格運用を開始す続き

船協、パナマ運河通航料値上げに反対

船協、パナマ運河通航料値上げに反対 PCAにコメント提出、19日に公聴会  日本船主協会(﨑長保英会長)は、パナマ運河通航料の値上げに反対する文書をパナマ運河庁(PCA)に提出し続き

外航客船協会、「クルーズ客船フェアIN横浜」開催

来月31日に「クルーズ客船フェアIN横浜」 日本外航客船協会、横浜市と共催  日本外航客船協会(会長=入谷泰生・日本クルーズ客船社長)は、今年度の「海の旬間」参加行事として、横浜続き

カナナスキス・サミット、AIS搭載の2004年12月前倒し支持

AIS搭載の2004年12月前倒しを支持カナナスキス・サミット、G8協調行動 26〜27日にカナダで開催されたカナナスキス・サミットで、テロ対策が取り上げられ、「交通保安に関するG続き

海運大手3社、定時株主総会を開催

郵船役員の自社株保有、15万株増の38万株に 海運大手3社、定時株主総会を開催  海運大手3社の定時株主総会は、商船三井が25日に、日本郵船と川崎汽船が27日にそれぞれ開催した。続き

香港船主、中国返還後の船隊拡大が顕著

支配船腹6,292万重量㌧、92年に次ぐ高水準 香港船主、中国返還後の船隊拡大が顕著  香港船主の支配船腹は2001年末の段階で6,292万重量㌧となり、7年ぶりに6,000万重続き

日本郵船、自己株2,000万株取得

日本郵船、自己株2,000万株取得  日本郵船は、27日開催の定時株主総会に自己株式2,000万株・80億円(上限)の取得を提案し、承認・可決された。同社では株主価値の向上を目指続き

横浜港、国際花火大会に市民2,000人を招待

横浜港、国際花火大会に市民2,000人を招待  横浜港の大さん橋国際客船ターミナル屋上で花火を見ませんか—。横浜市港湾局は来月20日の国際花火大会に横浜市民2,000人を招待する続き

横浜で 帆船日本丸のライトアップイベント

横浜で帆船日本丸のライトアップイベント  横浜市中区のみなとみらい入口に係留されている「帆船日本丸」は29、30の2日間、すべての帆を広げる総帆展帆を実施する。29日夜には同船の続き

サントリー、花事業部を分社化

サントリー、花事業部を分社化 「サントリーフラワーズ」設立  サントリーは、花事業の経営基盤を強化するため、花事業部を分社化、「サントリーフラワーズ株式会社」を設立し、7月1日か続き

主要9港、官民一体の港湾物流情報プラットフォーム構築へ

主要9港、港湾IT化推進委員会を発足 官民一体の物流情報プラットフォーム構築  官民一体となった港湾物流のIT化を推進するため、全国主要9港の港湾管理者が「港湾物流IT化推進委員続き

関門航路、右側航行を義務づけ

右側航行を義務づけ、7月1日実施 関門航路、環境整備が一段落  関門航路と関門第2航路で7月1日から船舶の右側航行が義務づけられる。港則法では一般に大型船は航路の中央部を、小型船続き

日本海運集会所、7月8日に講演会

日本海運集会所、7月8日に講演会  日本海運集会所は7月8日、「海運市況の回顧と展望」(調査・編集=日本郵船調査グループ)の講演会を開催する。講演会の概要は次のとおり。 ▼日時=続き

東京都、臨海副都心進出事業者公募要項変更

東京都、臨海副都心進出事業者公募要項変更   東京都港湾局は臨海副都心進出事業者公募要項を変更した。変更点は①土地価格の確定時期②登録制度の廃止。①は、土地価格はこれまで本契約締続き