外国人船員承認、新たに144人 国土交通省海事局は国際船舶(日本籍船)に船舶職員として乗船することができる外国人船員(フィリピン人)を新たに144人承認した。内訳は航海士72人…続き
日米貿易フォーラム、コメ・船舶が議題に 米国政府と日本政府は12日、「成長のための日米経済パートナーシップ」の一環で設置された「貿易フォーラム」の第1回会合を開催した。ウェンデ…続き
海保庁、海賊対策で航空機・巡視船派遣 海上保安庁は、東南アジア各国との海賊対策の連携・強 化策の一環で航空機と巡視船を派遣する。大型ジェット飛行機“ファルコン900”を7月1…続き
アジア主要港“並み”を“凌ぐ”に修正 港湾分科会中間報告「スーパー中枢港湾」 第4回交通政策審議会港湾分科会が12日開催され、今後の港湾政策のあり方について中間報告をまとめた。…続き
海事局長に徳留氏、港湾局長に金澤氏国交省幹部人事、安富氏は官房長 国土交通省は16日付で幹部人事を発令する。同日の閣議で承認予定。小幡政人事務次官(68年運輸省入省)が勇退し、後任…続き
トン税の行方は不透明、引き続き摸索 安冨海事局長、羽田再拡張工法は未定 国土交通省の安冨正文海事局長は12日の会見で、海運税制改正の焦点であるトン税導入について「船協と共通認識…続き
廃棄物海面処分場延命化施設、民活法に追加 国土交通省港湾局が今国会に提出していた、廃棄物海面処分場で埋立てに用いられる廃棄物などの減量化施設(廃棄物海面処分場延命化施設)を民活…続き
CEL“燕京”、台風で被害 チャイナエクスプレスライン(CEL)が天津/神戸航路で定期運航しているフェリー“燕京”が 台風5号の被害を受け、門司港に停泊している。 同船は5…続き
きょうから「マリナーズ・アイ展」開催 日本海技協会と全日本海員福祉センターは、きょう15日から20日まで東京・豊島区の東京芸術劇場(B1展示室)で、第13回人と海のフォトコンテ…続き
信和工業、鳥害ソリューションサービス開始 ノーリツグループで給湯器関連部材を製造する信和工業(本社=兵庫・明石市、山下雅宏社長)は、6月から生体を傷つけることなくハトを追い払う…続き
中国でPDPTV生産、九州からパネル供給 三洋電機、汎用プロジェクターも中国で 三洋電機は、来年初めから中国・東莞工場でPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)テレビ生産を始め…続き
パレットの管理・回収を再構築 経済産業省、商慣行改善調査 経済産業省はこのほど、パレット化物流における商慣行改善調査の結果をまとめた。わが国のパレタイズ比率は約76%でここ数年…続き
JP&I、組合長に﨑長保英氏 日本船主責任相互保険組合(Japan P&I Club)は11日、第52期組合員通常総会および第541回理事会を開催し、新組合長に﨑長保英…続き
来週、北太平洋海上保安機関長官会合 第3回北太平洋地域海上保安機関長官級会合が16日〜18日、ハワイ・ホノルルで開催される。日本、韓国、ロシア、米国、カナダ、中国の6カ国が参加…続き
東京湾港湾連携推進協議会シンポ 東京湾港湾連携推進協議会(東京都、千葉県、神奈川県、川崎市、横浜市、横須賀市、国土交通省関東地方整備局)は「東京湾臨海部再生のシナリオ」をテーマ…続き
6月のPSC結果、処分44隻 国土交通省が発表した6月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航海停止の処分対象となった船舶は44隻だった。旗国別内訳…続き
ILOのC・ドゥーンビアヘンリー女史が講演 国土交通省は、国際労働機関(ILO)事務局産業別活動局次長のクレオパトラ・ドゥーンビアヘンリー女史を招き、講演会を開催する。日本海運…続き
16日から全国海難防止強調運動 16日から31日まで16日間、2002年度全国海難防止強調運動が実施される。今年4月から海で使う緯度・経度がすべて世界測地系に変更され、乗揚げ海…続き
“ニューはまなす”、青島/下関航路へ 新日本海フェリーを中核とするSHKライングループは、青島/下関航路にフェリー“ニューはまなす”(1万7,311国内総㌧)を配船する。就航は…続き
今下期からLG電子製液晶TVなど販売へ イオン、他有力メーカーとの提携も視野に 大手スーパーのイオン(本社=千葉市)は、今年2月からの中国・ハイアール製家電の輸入販売に続き、韓…続き