合成樹脂、機械事業とも海外強化目指す 萩原工業、機械生産は国際調達の拡大も 合成樹脂繊維生産を主力事業とする、萩原工業(本社=倉敷市)は、4年間の中期経営計画(2002年11月…続き
パナマ運河通航料引き上げに断固反対ICS/ISF総会、コメント提出へ 国際海運会議所(ICS)と国際海運連盟(ISF)の2002年総会が6月12日〜14日にノルウェー・オスロでそれ…続き
新ピストン工場稼働で圧縮機シェア拡大 豊田自動織機、米・独工場への供給増加 世界一のカーエアコン用コンプレッサー・メーカーでもある豊田自動織機(本社=愛知県刈谷市)は、コンプレ…続き
日本法人を設立、今週から営業開始 貿易管理ソフト最大手のヴァステラ 米国のヴァステラ(Vastera, Inc.)は、日本法人ヴァステラ・ジャパン株式会社を設立し、17日から本…続き
海運税制の抜本的見直しで競争力強化船協・総会決議、船員問題も一層注力 日本船主協会は19日、第55回通常総会を開催し、「わが国海運の競争力強化」「船員問題への取り組み強化」を柱とす…続き
ITFの要請があれば協議に応じる﨑長船協会長、羽田は“安全”先行で 日本船主協会の﨑長保英会長は19日、通常総会後の記者会見で、重要課題の一つである外国人船員問題への対応に触れ、「…続き
TSL管理会社が発足、業務を開始 社長に元運輸省海技局OBの山内康勝氏 テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の保有管理会社、テクノ・シーウェイズが19日、業務を開始した。これに…続き
東京MOUにチリが加盟 ポートステートコントロール(PSC)の地域内協力組織である東京MOUはこのほど、マニラで第11回PSC委員会を開催し、今 年7月1日からのISMコード適…続き
海保庁政策懇談会、船協会長らが助言 海上保安庁が実施すべき施策について関係者が意見・助言する第1回海上保安庁政策懇談会が18日開催された。日本船主協会の﨑長保英会長、日本財団の…続き
IMOモデル監査スキーム、大多数が支持 各委員会で検討、来年12月に総会決議へ 10日〜14日にロンドンで開催された国際海事機関(IMO)第88回理事会で、「IMOモデル監査ス…続き
韓国で液晶パネルの周辺機器本格生産 芝浦メカトロ、日本からの輸出は継続 芝浦メカトロニクス(Shibaura Mechatronics Corporation、本社=横浜市)は…続き
ブラジルのカローラ生産能力増強 トヨタ自動車、年5.7万台体制 トヨタ自動車のブラジル生産法人、トヨタ・ド・ブラジル(TDB)は、サンパウロ州インダイアツーバ工場の生産能力を年…続き
中国生産の新型二輪車、アジア輸出計画ホンダ、天津の合弁会社で2車種目生産 ホンダは、14日から中国・天津市の合弁会社でカブタイプの新型二輪車「Wave」(100cc)の生産を開始し…続き
中国・蘇州にリフロー炉の工場 古河電工、8月に一号機出荷 古河電工は5月、中国蘇州工業園区にリフロー炉の製造販売会社「古川電子(蘇州)有限公司」を新設した。資本金は60万米ドル…続き
新規に内航のトライアル雇用事業 SECOJの事業見直し、支援拡充 日本船員福利雇用促進センター(SECOJ、わが国唯一の船員雇用促進センター)の事業が大幅に見直される。新たに内…続き
事業拡大めざし業務提携で合意 日本橋倉庫/軽貨急配 日本橋倉庫(本社=東京・日本橋大伝馬町、資本金=7億5,000万円、磯馴衛社長)と軽貨急配(本社=大阪・門真市、資本金=12…続き
郵船歴史資料館、7月から帆船模型展 横浜の日本郵船歴史資料館は、7月6日から9月1日までの間、特別展「帆船模型展〜海のロマンを感じて」を開催する。東京と横浜を中心に活動する腕自慢の…続き
ITFベンチマーク凍結問題、継続協議 FPC運営委に権限委譲、再検討を視野に 13、14日にロンドンで開催された国際運輸労連(ITF)の公正慣行委員会(FPC)で、ITFベンチ…続き
米国で「国土保安省」の創設構想が浮上 港湾安全強化など、100以上の関係組織統合 昨年9月の同時テロ発生後、セキュリティ強化の動きが活発化している米国で、「国土保安省」(Dep…続き
最新工作機械を発売、約7割が輸出 ブラザー工業、タイ・越国向けなど ブラザー工業(本社=名古屋市)は、8月上旬からCNC(コンピューター数値制御)の最新鋭工作機械を国内外で発売…続き