1. ニュース

Information

内航海運の船腹量、貨物船159万総㌧・0.9%減

貨物船159万総㌧・0.9%減 内航海運の船腹量、油送船0.6%増  国土交通省によると、内航海運の現有船腹量は3月末現在、7,018隻・393万5,000総㌧・708万9,00続き

大阪港埠頭公社、フェリー向け駐車場使用料を10%減額

フェリー向け駐車場使用料を10%減額 大阪港埠頭公社、4月に遡って適用  大阪港埠頭公社は、大阪港発着のフェリー向け駐車場と車両整理場の使用料を10%減額することを決めた。4月に続き

船舶戦争保険、除外水域にインド西岸を一部追加指定

除外水域にインド西岸を一部追加指定船舶戦争保険、既存契約は17日発効 船舶戦争保険の除外水域に、ムンバイ港などインド西岸の一部水域が新たに追加指定された。新規契約は11日午前0時(続き

P&Oフェリーズ、トップ交代

P&Oフェリーズ、トップ交代  P&Oは11日、P&Oフェリーズの会長兼マネージング・ダイレクター(MD)であるグレアム・ダンロップ氏が2002年末で退任し、役員会の特別相談役に続き

民間オペレーターが公共CT専用使用、PFI方式を本格導入へ

民間オペレーターが公共CT専用使用国交省、PFI方式の本格導入を提案 10日開催された交通政策審議会港湾分科会の第2回物流・産業部会で、国土交通省港湾局(事務局)は、港湾管理運営の続き

船協、パナマ運河通航料の値上げに反対

パナマ運河通航料、平均13%値上げ 10月実施、船協はICS通じて反対  パナマ運河庁(PCA)がパナマ運河の通航料を10月から平均13%値上げすると発表したことに対し、日本船主続き

住友化学、タイで精密化学品事業強化

住友化学、タイで精密化学品事業強化液晶ポリマーはアジア向けに海上輸送 住友化学工業は、精密化学品(ファイン・ケミカル)を生産販売するタイでの合弁会社の出資比率を上げるなど、精密化学続き

グンゼ、国内物流拠点は大幅に集約

グンゼ、国内物流拠点は大幅に集約繊維事業、海外での生産・販売を強化 グンゼ(GUNZE LTD.、本社=大阪市)はこのほど、「新・中期経営計画」(2002〜2004年度)を策定した続き

日本倉庫協会、安部新会長が会見

改正倉庫業法へ適切な対応を日本倉庫協会、安部新会長が会見 日本倉庫協会は11日、第35回通常総会終了後に記者会見した。新会長に就任した安部正一・住友倉庫社長(写真)は、「倉庫業は人続き

民主党/社民党、交通基本法案を国会提出

民主党/社民党、交通基本法案を国会提出  民主党と社会民主党は11日、「交通基本法」制定に向けて国会に法案を共同提出した。民主党プロジェクトチーム座長の細川律夫衆議院議員が国土交続き

海事協会、大阪・神戸両支部を統合

海事協会、大阪・神戸両支部を統合  日本海事協会は7月1日付で大阪支部と神戸支部を統合し、業務の一層の合理化を図る。名称は「神戸支部」を継承、また事務所を下記に移転する。 <住所続き

施設整備事業団、今年度の研究課題を決定

施設整備事業団、今年度の研究課題を決定  運輸施設整備事業団(相原力理事長)は11日、2002年度の公募型基礎的研究として5課題を決定した。この研究課題は、「運輸分野における基礎続き

NTTサテライト、高速通信サービス開始

NTTサテライト、高速通信サービス開始海底ケーブル敷設船に導入、通信料を半減 NTTサテライトコミュニケーションズはこのほど、船舶などでブロードバンド(大容量)通信が可能となる衛星続き

スーパー中枢港湾は “構造改革モデル港”と定義づけ

スーパー中枢港湾は“構造改革モデル港” 港湾分科会、アウトカム目標を前面に  交通政策審議会港湾分科会の環境・安全部会と物流・産業部会の第2回会合が10日開催され、事務局(国土交続き

豊田通商/デンソーウェーブ、米国にバーコード読取装置販売会社

米国にバーコード読取装置販売会社 豊田通商/デンソーウェーブ  豊田通商と同社の米国現地法人トヨタツウショウアメリカ(TAI、本社・米国ケンタッキー州、高井吉美代表取締役)および続き

5月のPSC結果、処分39隻

5月のPSC結果、処分39隻  国土交通省が発表した5月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航海停止の処分対象となった船舶は39隻だった。旗国別内訳続き

日本エネルギー学会、80周年記念大会を開催

日本エネルギー学会、80周年記念大会を開催 日本エネルギー学会(藤元薫会長)は8月1、2日の両日、創立80周年の記念大会を開催する。今回は年次大会(9分野・157件の研究発表)に加続き

国土交通省、出前講座

国土交通省、出前講座  国土交通省は、同省が行っている事業や施策について「もっと身近に感じてもらおう」との趣旨で、依頼先に出向き、分かりやすく答える「出前講座」を開始する。講座の続き

横浜市、“飛鳥”で行く南紀クルーズを企画

横浜市、“飛鳥”で行く南紀クルーズを企画  横浜市は、今年12月に横浜港大さん橋国際客船ターミナルがグランドオープンするのを記念し、客船会社、旅行会社とタイアップして、客船“飛鳥続き

貨物フェリー共同営業センター、事務所移転

貨物フェリー共同営業センター、事務所移転  貨物フェリー共同営業センター(CFC)は本社事務所を移転し、17日から新事務所で業務を開始する。CFCは、商船三井フェリーと川崎近海汽続き