1. ニュース

Information

日本財団、造船貸付事業の融資額を決定

日本財団、造船貸付事業の融資額を決定   日本財団は、造 船関係貸付事業の2002年度第1回設備資金として14件・11億3,350万円の融資を決定した。貸付実行予定日は8月19日続き

2002年度特定港湾施設整備基本計画、総額2,018億円

総額2,018億円、ふ頭用地は513億円2002年度特定港湾施設整備基本計画 国土交通省は、2002年度特定港湾施設整備事業基本計画(国費の対象とならない起債事業)を策定した。事業続き

海保庁、マリンロードモデル事業

海保庁、マリンロードモデル事業  海上保安庁は、「海道の旅(マリンロード)構想」のモデル事業を20日から開始する。同構想は、海道を使って安全に楽しくクルージングできる環境を整備す続き

改正STCW条約未対応、6月の警告81件

改正STCW条約未対応、6月の警告81件  国土交通省は、6月中にわが国に寄港した外国船舶のうち、1995年改正のSTCW条約(船員の訓練・資格証明・当直基準に関する国際条約)に続き

「海の日」① 﨑長保英・船協会長「環境保全運動をさらに充実」

国民の祝日「海の日」を迎えて 環境保全運動をさらに充実 﨑長保英・日本船主協会会長  ▼地球は、表面積の70%以上を海が占める水の惑星です。この海は、私たちに多くの恵みを与えて続き

「海の日」② 岡野利道・造工会長「ニーズに合致した船舶を供給」

ニーズに合致した船舶を供給岡野利道・日本造船工業会会長 ▼海は「母なる海」の言葉のとおり、人の営みを支えています。生物が生きるための食料を供給し、自然を浄化するとともに地球の温度調続き

「海の日」③ 三輪善雄・中造工会長「技能継承者の育成こそ緊急課題」

技能継承者の育成こそ緊急課題三輪善雄・日本中小型造船工業会会長 ▼海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願い、国民の祝日「海の日」が施行されて今年で7年目を迎えます。いまや続き

「海の日」④ 山岡淳男・日舶工会長「会員一丸で難局乗り切る」

会員一丸で難局を乗り切る山岡淳男・日本舶用工業会会長 ▼四面を海に囲まれた日本にとって、海の魅力、海がもたらす様々な恩恵の大きさは計り知れないものがあり、全国民が海への関心を高める続き

VLCCで初の国際船舶が誕生、合計17隻に

VLCCで初の国際船舶が誕生、合計17隻に 日正汽船の“日彦”、当面は日本人4人配乗  VLCCで初めての「国際船舶」(純粋日本籍船)が誕生した。日正汽船は、VLCC“日彦(NI続き

国船協、ITF書記長に賃金決定プロセスの見直し求める

賃金決定プロセスの見直し求める 国船協、ITF書記長に書簡  国際船員協会(栢原信郎会長)は15日、 国際運輸労連(ITF)のデビッド・コックロフトITF書記長に対し、書簡を送付続き

「海の日」海事関係功労者大臣表彰受賞者

「海の日」海事関係功労者大臣表彰受賞者  国土交通省は2002年「海の日」海事関係功労者大臣表彰の受賞者を発表した。受賞者数は214人・42団体。表彰式(東京会場)は22日午前1続き

新日本海フェリー、敦賀/苫小牧東港直行便

新日本海フェリー、敦賀/苫小牧東港直行便   新日本海フェリー(本社=大阪市、入谷泰生社長)は、9月中旬に敦賀/苫小牧東港直行便を開設する。1 6日発表した。投入船は、敦賀/小樽続き

国交省、新港湾政策の意見募集

国交省、新港湾政策の意見募集  国土交通省は交通政策審議会港湾分科会がまとめた「新しい港湾政策のあり方」の中間報告について意見を募集している。募集期間は8月15日まで。氏名・年齢続き

国交省、年度内に“スーパー中枢港湾”候補を選定

年度内に“スーパー中枢港湾”候補を選定国交省、選定委で基準決定、指定は来年度 国土交通省港湾局は、スーパー中枢港湾の選定プロセスを明らかにした。今秋にも選定委員会(ユーザーと学識経続き

船員派遣事業を制度化、教育機関が職業紹介に参入

船員派遣事業を制度化、船舶管理会社は先送り 国交省研究会が報告、労働側の抵抗で両論併記  船員労務供給と船員職業紹介の自由化について大枠の結論が出た。船員労務供給は、民間による常続き

九州地方整備局、港湾機能強化で広域国際交流圏形成を

港湾機能強化で広域国際交流圏形成を 九州地方整備局、新長期ビジョン策定  九州地方整備局はこのほど、21世紀のフロンティア九州を目指した「九州・新長期ビジョン」をまとめた。物流・続き

第1回 「海フェスタ」は神戸市で開催

第1回「海フェスタ」は神戸市で開催  国土交通省は15日、2003年度から「海の祭典」を「海フェスタ」と名称を変更し、第1回「海フェスタ」を神戸市で開催することを発表した。名称変続き

国土交通省、2002年版海事レポート

日本籍船117隻、造船の国際競争が一層激化 国土交通省、2002年版海事レポート  国土交通省海事局は15日、「2002年版海事レポート」(海運白書)を発表した。外航海運の現状を続き

パンスター、今後の取扱貨物に重量物

パンスター、今後の取扱貨物に重量物韓国中核の国際輸送体系構築を構想 大阪/釜山間で定期フェリーを運航している韓国のパンスターラインは、今後の輸送貨物に鉄鋼材や大型機械など重量物を取続き

国交省、船舶設備の不具合事例を分析

「定期的な保守点検で、不具合防止へ」国交省、船舶設備の不具合事例を分析 国土交通省はこのほど、地方運輸局で実施した船舶の定期検査時に発見、改善された不具合のうち、船舶の設備に関連し続き