川崎重工業は22日、クミアイ・ナビゲーション(Kumiai NavigationLtd)向けに中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた8万2000重量トン型…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は今月28日、温室効果ガス(GHG)排出規制として今月17日にIMO(国際海事機関)の第76回海洋環境保護委員会(MEPC76)で採択された就航船…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は今月24日、バッテリー推進や電気ハイブリッド推進をテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催する。 ウェビナーは、デンマークの産業用電機メー…続き
辰巳商会は、昨年10月10日に死去した高森昭名誉会長(元会長・社長)の「お別れの会」を、7月9日に執り行う。日時、会場は次のとおり。 ▼日時=7月9日午前10時~正午 ▼会場=リ…続き
(7月1日) ▼現在の「情報システム室」を「IT・DX推進室」に変更し、同室内に「DX推進プロジェクト統括チーム」を設置する。DXプロジェクトの推進強化を図る。
三井住友海上火災保険は、海運業界向け経営セミナー「海運業界のSDGs取組と脱炭素経営~実践編~」をオンライン形式で今月29日に開催する。三井住友海上経営サポートセンターの山田晃司…続き
外航オーナーズ協会は17日に第63回定時総会を開催し、新役員を選任した。 新役員体制は次のとおり。 ▼会長 乾汽船・乾隆志取締役専務執行役員=再任 ▼副会長 玉井商船・佐野展雄…続き
笹川平和財団海洋政策研究所は7月7日、「海洋情報のデジタル伝送―VDESの利用とその将来―」と題したシンポジウムを開催する。海上保安庁の粟井次雄参事官が「海のDXとVDESへの期…続き
JRCSは7月2日、同社のデジタルサービスブランド「infoceanus(インフォシアナス)」シリーズ製品に関するウェブ説明会を開催する。船舶のパフォーマンスを最大化するIoT&…続き
国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会は、「海の日」を紹介し、「海」の大切さや海事産業の重要性を広く一般に訴えかけるようなデザインの2022年「海の日」ポスターを募集する。応募期…続き
日本船主協会は8月1日午後1時~午後5時、中学生とその保護者、教師を対象に、国立高等専門学校(商船学科)5校合同Web進学ガイダンスを開催する。海技者というキャリアパスを若い世代…続き
国土交通省は地方運輸局などで外国船舶監督(ポート・ステート・コントロール)や、船舶のトン数決定のための測度を実施し、安全環境行政全般にわたる業務を担当する船舶関係技術職員を募集し…続き
ノルウェー船級協会(DNV)は今月29日、サイバーセキュリティをテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催する。 サイバーセキュリティの重要性が海事産業でも高まるなか、IMO(…続き
(6月22日) ▼小形事業部長を兼ねる 執行役員・ヤンマーパワーテクノロジー代表取締役社長・田尾知久
日本船員雇用促進センター(SECOJ)は19日~25日の午前9時~午後6時に、外航日本人船員(海技者)確保・育成スキームのオンライン合同面談会を開催する。対象は船員教育機関を20…続き
自然体験を通じた青少年の健全育成を推進するB&G財団は、7月22日「海の日」、8月8日「山の日」を前に、「海に向かって叫びたい言葉」、「山で叫びたい言葉」を募集する。締め切りは7…続き
旭洋造船は5月31日、1096TEU型コンテナ船“Straits City”を引き渡した。契約船主はSTRAITS BREEZE S.A.。省エネ付加物の追設により、従来の同型船…続き
日本財団は7月4日、シンポジウム「“オール瀬戸内”で世界のモデルへ~海洋ごみの最新知見からみえてきた解決策~」を開催する。2020年12月に瀬戸内4県(岡…続き
共栄タンカーは1日、ホームページを全面的にリニューアルしたと発表した。株主に向け、原油輸送が主体の同社の事業についてより理解してもらうことが目的。同社の歴史や事業内容、IR情報、…続き
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、7月20日と21日…続き