ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は5月30日に、海洋ごみ問題への取組みとして、都内運河をカヌー・SUP(スタンドアップパドルボート)で巡りごみ清掃を行う「東京…続き
東京都港湾局は15日、第72回東京みなと祭をオンライン開催すると発表した。開催期間は今月15日から6月15日まで。東京港は今年、開港80周年を迎えており、開港記念日に合わせて東京…続き
三村小松山縣法律事務所の海事・物流部門(代表:大口裕司弁護士)は5月から、「海事・物流シリーズセミナー」をオンライン(Zoom)で開催する。参加費は無料(事前登録制)。約10~1…続き
エクセノヤマミズ(増田尚昭社長)は本社事務所を移転し、5月6日から新事務所で業務を開始する。なお、祝花などは辞退している。 ▼新住所=〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町…続き
e5ラボ(一田朋聡社長)とMarindows(末次康将社長)は本社事務所を移転し、5月6日から新事務所で業務を開始する。なお、祝花などは辞退している。 ▼新住所=〒101-003…続き
川崎重工業は8日、中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた8万1000重量トン型バルカー“Hampton Sky”(川重8063番船/NACKS328番船)…続き
山縣記念財団が設立80周年を迎えた記念に発刊した。海を舞台に活躍、また海事産業の発展に寄与した、レジェンドともいうべき偉人たちの評伝集となっている。 同財団は「海事交通文化の発…続き
商船大OBや海事関係者などが参加している「鴎童会」は13~18日、第23回神戸展を開催する。船や海を描いた油彩、水彩画を中心に陶芸やステンドグラスなど約80点を出展。会場は、兵庫…続き
笹川平和財団海洋政策研究所は4月20日午後5時~午後7時に、第180回海洋フォーラムをYouTubeで配信する。「疫病と海~コロナ禍での海とヒトの関係を考える~」をテーマに、長崎…続き
海事振興連盟と海洋立国懇話会は26日、「年齢制限のない若手勉強会」を開催する。広田一衆議院議員が「中国海警法に対する私の意見」と題して講演する。 詳細は次のとおり。 ▼日時=4…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3月30日、有明事業所で建造していたVLCC“Pertamina Prime”を引き渡した。船主はプルタミナ・インターナショナル・シッピング…続き
ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は5月31日まで、21年度の「B&G海洋クラブ」登録団体を募集する。B&G海洋クラブはマリンスポーツや水辺の環境学習・保全活動…続き
オーケーエムは5日、大阪市などを対象とした「まん延防止等重点措置」に従い、大阪支店を交替勤務体制にすると発表した。期間は同日から5月5日まで。社員を2班に分け、隔日の出社勤務とす…続き
日本郵船歴史博物館(横浜市中区)は、企画展「船と主機関―エンジンの変遷とこれからー」を4月3日から7月4日まで開催する。 18世紀後半の蒸気機関の開発によって帆船の時代は終わり…続き
(4月1日) ▼監査部と法務部を統合し、「監査法務部」とする。監査法務部の下部組織として「監査室」と「法務室」を新設する。 ▼20中計の施策であるパワーメカトロニクス製品のデジタル…続き
(4月1日) ▼プラント・物流事業の一部について、プラント営業部電力営業部とプラント工事部重電機工部を、原子力機工部と重量機工部に改組する。
(4月1日) ▼CRE戦略推進室を廃止。 ▼官公庁船事業室を会長直轄下の官公庁船事業部に再編。 ▼陸上交通物流部を交通物流部に、調査開発部を調査開発センターに名称変更。 ▼岡山支部…続き
日本海事協会(NK)は、4月1日付で福岡市博多区に九州管区事務所を開設する。既存の北九州、臼杵、有明、長崎、佐世保の拠点を維持したうえで、交通アクセスに優れる博多に九州地域の業務…続き
ファーイーストヴェンチュラは事務所を移転し、3月29日から新事務所で業務を開始した。新住所は次のとおり。 ▼新住所=〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町2-11 イワサ…続き
海技教育機構(JMETS)は26日、清水海上技術短期大学校がVR技術を駆使した学校見学サイトを開設したと発表した。サイト(URL=https://kaigiko.jp)では実習授…続き