米国船級協会(ABS)は3月9日午前10時~10時45分にかけて「MEPC75の審議結果と業界への影響」と題したウェビナーを日本語で開催する。 ウェビナーではABSの大庭亮ビジ…続き
日本船主責任相互保険組合は4月1日付で組織変更を行う。 ▼広報室を企画部に統合し、企画部の内部機構として「企画チーム」と「広報チーム」を設ける。 ▼福岡支部の内部機構である損害調…続き
マックグレゴー・ジャパンは事務所を移転し、今月29日から新事務所で業務を開始する。新住所などは次のとおり。 ▼新住所=〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目19番地…続き
(4月1日) ▼海上輸出業務センターと海上輸入業務センターを再編して「海上輸送オペレーションセンター」「海上輸配送センター」とする ▼「成田ロジスティクスソリューションセンター」「…続き
アストモスエネルギーは4月1日付で組織改編を行う。国際事業本部の船舶部とリスク管理部を廃止し、それらの機能をサプライ&トレーディング部に統合する。 国内事業本部のエネルギーソリ…続き
ENEOSオーシャンは4月1日付で組織変更を行う。「総務部」「人事部」を新設し、総務部には「総務グループ」「内部統制グループ」を、人事部には「人事グループ」「労務グループ」「配乗…続き
造船設計システム大手のアヴィバは3月2日、プラントのデジタルツイン構築などをテーマとしたウェビナーを開催し、最新技術動向とソリューションを紹介する。 「オーナーオペレータ向け…続き
関東地区海事観光推進協議会は3月12日、SNSセミナーを開催する。旅客船事業者に対して、集客につなげるSNSの効果的な活用方法などを紹介する。 同協議会は、関東地区における旅客…続き
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは3月3日、福井市内でセミナー「ふくいの港プレゼンテーション2021」を開催する。来場かウェブ(Teams)での参加を募集している。 プログ…続き
海上技術安全研究所(海技研)は3月1日、動揺水槽で実施した浮体式洋上風力発電小型模型の設計製作セミナーおよび水槽実験を公開する。 海技研では昨年10月、日本財団オーシャンイノ…続き
ノルウェー・ドイツ船級(DNVGL)は3月3日と4日の両日、EEXI規制(現存船燃費性能規制)をテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催する。 ウェビナーでは、IMO(国際海…続き
ジャパンマリンユナイテッドは16日、津事業所で建造していた20万8000重量トン型バルカー“Southern Cross”を引き渡した。JMUの省エネ船型Gシリーズの「G208B…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は9日、有明事業所で建造していたVLCC“Pertamina Pride”を引き渡した。船主はプルタミナ・インターナショナル・シッピング。JM…続き
海技振興センターは3月8日~26日にかけて、第6回「海技振興フォーラム」の動画配信を実施する。国土交通省海事局が「船員の働き方改革の実現に向けて」をテーマに講演するほか、シェルイ…続き
オーケーエムは本社を移転し、24日から新本社での業務を開始する。新住所と連絡先は次のとおり。 <本社・研究開発センター> ▼新住所=〒520-2362 滋賀県野洲市市三宅446番…続き
(3月26日予定) ▼代表取締役社長 常多 晃 ▼同専務 大川友子 ▼常務取締役フライングフィッシュ代表取締役社長 小嶋佳宏 ▼常務取締役 戸田幸子 ▼取締役 田中俊光 ▼同 三根…続き
旭洋造船はこのほど、1万1000立方㍍型LPG船“Eco Blizzard”(S-554番船)を引き渡した。契約船主はUniversal Gas Supplies Inc.。 【…続き
尾道造船は東京事務所を移転し、3月1日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-5 ヒューリック大手町北ビル4階 ▼電話=03-6…続き
日中国際フェリーは事務所を移転する。業務開始は今月22日から。新住所などは次のとおり。 ▼新住所=〒541-0054大阪市中央区南本町一丁目8番14号 堺筋本町ビル9階 ▼新電話…続き