「9・11」から2年、傷跡は深く いまだに立ち直れない米航空業界 ▼世界を震撼させた「9・11」(米国同時多発テロ)から、2年が経過した。テロの現場となったニューヨークでは復旧…続き
日本クルーズ客船40億円弱の売上見通し、収支改善に手応え 日本クルーズ客船の入谷泰生社長(写真)は11日記者会見し、今年度の客船事業の業績見通しについて「黒字は難しい状況だが、当初…続き
マレーシアで海運・ロジスティクス会議 マレーシア船主協会(MASA=Malaysian Shipowners' Association)は10月6〜7日、クアラルンプール市内…続き
インターエイシアライン、本社移転 インターエイシアライン(本荘卓弥代表取締役社長)は本社を移転し、9月16日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 <住所>〒101…続き
ロジスティクス・パートナー、10月にセミナー ロジスティクス・パートナーは10月3日、大手町サンケイプラザで「物流と環境対策セミナー」を開催する。セミナーでは、自治体の新しい環境対…続き
CESS サブスタンダード船排除で意見調整 日本、欧州、中国、韓国、米国の造船事業者および業界団体で構成するサブスタンダード船排除委員会(CESS)は3日、千 葉県幕張で開催し…続き
堂本千葉県知事 企業誘致・構造改革特区など語る 外資系企業首脳を前に都内で講演 千葉県の堂本暁子知事(写真)は9日、東京アメリカンクラブで「成田空港を擁する千葉県からのメッセー…続き
海事ビジネスの三聯集団 中国で洗濯槽クリーナーを販売 香港、豪州などでの販売も視野に 船舶管理・売買を手掛ける海事企業などを擁する 三聯集団(Triola Land Group…続き
8月のPSC結果、処分対象50隻 国土交通省が10日に発表した8月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航行停止の処分対象となった船舶は50隻だった。旗…続き
商船三井、貸船子会社2社を解散 商船三井は貸船業の100%海外子会社2社を解散することを決めた。4日発表した。解散するのは、M AYFLOWER SHIPPING CORPO…続き
米国海事安全エクスポ、10月に開催 米国の港湾や空港における安全対策を目的とする非営利活動法人、HSIA(Homeland Security Industries Associ…続き
JIFFA、郵政公社・生田総裁招き講演会 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会( JIFFA)は25日、日本郵政公社の生田正治総裁を招き、都内で講演会を開催する。テ…続き
IMO、フィリピンにアジア初の事務所開設 IMO(国際海事機関)は9日、フィリピン・マニラにアジア初の地域事務所を開設した。同日発表した。I MOコーディネーターはフィリピン…続き
日本舟艇工業会、ミスボートショーを一般公募 日本舟艇工業会(長谷川武彦会長)は“海を愛し、マリンスポーツを愛する女性”をテーマに、第2回ミスボートショーを募集する。 受賞者は…続き
広島市内/厳島神社間でクルーズ 広島市内でリバー・クルーズを展開しているアクアネット広島は、市内川沿いに建つ原爆ドームと宮島の厳島神社という2つの世界遺産を結ぶ航路を開設する。14…続き
国交省、VJCパンフ作成であきれた申し出港湾管理者にページ当たり10万円の負担金 国土交通省がビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)に関連し、地方港湾局に対しジャパン・マニュア…続き
エバーグリーン・グループ ハツマリン会長にモーリス・ストレー氏 エバーグリーン・グループは8日、12月1日付で同社の子会社ハツマリン( 本社=英国・ロンドン)の会長に英国MC…続き
APEC海運イニシアチブ会合 海運自由化フレームワークを採択 港湾管理など個別政策課題、原則合意 第22回APEC運輸ワーキング・グループ海運イニシアチブ会合(14カ国)が先週…続き
物流連 大学寄付口座、首都圏以外での展開も検討 日本物流団体連合会(栗林貞一会長)は8日、第1回政策・広報委員会( 栗林貞一委員長)を開催した。物流連の提供する物流情報は、2…続き
中国のカボタージュ規制 日本は欧米同様に緩和要望、日中で課長協議 中国交通部が米国およびEUの船社に対し空コンテナのカボタージュ規制を緩和したことについて、日本と中国は今月末に…続き