アジア船員雇用者グループ会合ITFベンチマーク引き上げに反対「団体協約は雇用者と船員の自国組合で交渉を」 第3回アジア船員雇用者グループ(ASEG)会合が5日、韓国・ソウルで開催さ…続き
物流連、第1回物流効率化委員会を開催 日本物流団体連合会(物流連)は4日、第1回物流効率化委員会( 委員長=平野裕司・日本郵船副社長)を開催し、国際複合一貫輸送を効率化するた…続き
“新”船員政策協議会政策課題への取り組みなど意見交換 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は先週5日、船員政策協議会を開き、今後の政策課題への取り組みなどについて意見交換した。…続き
英国運輸省のレン海運課長 2006年6月をめどにHNS条約批准 海洋汚染事故へのコスト回収をテーマに講演 英国運輸省のジョン・レン(John Wren)海運課長が8日、日本海運…続き
第22回APEC運輸作業部会 釜山で港湾専門家会合開催、国交省が議長役 第22回APEC運輸作業部会(TPT-WG)が1〜5日の5日間、韓国・釜山で開催された。TPT-WGの専…続き
商船三井、DJSI Worldに銘柄採用 商船三井は8日、同社の銘柄が世界中の企業を対象にした持続可能性インデックスDJSI(Dow Jones Sustainability…続き
世界海事大学の奨学生が来日 世界海事大学(WMU、スウェーデン・マルメ市)の奨学生29人が14日、来日する。奨学生に資金援助している日本財団を表敬訪問するほか、海事関係機関を見学す…続き
日本郵船 22日からDJSI Worldに銘柄採用 日本郵船は5日、今 月22日から同社の銘柄が世界中の企業を対象にした持続可能性インデックスDJSI World(Dow J…続き
社会資本整備重点計画 港湾の競争力強化・保安レベル向上盛り込む 社会資本整備審議会・交通政策審議会第2回計画部会(部会長=金本良嗣・東京大学教授、事務局=総合政策局政策課)が5…続き
英国運輸省海運課長、海運倶楽部で講演 英国運輸省のジョン・レン(John Wren)海運課長が8日、日本海運倶楽部で「重大な船舶事故に起因する海洋汚染に対する英国の取り組み」に…続き
日本籍LNG船の混乗 カタール船の職員混乗化で労使合意 日本籍共同LNGプロジェクト船の国際船舶が実現する。2日に 日本船主協会外航労務部会と 全日本海員組合が特別委員会を開催…続き
ルクセンブルグ大使館都内でセミナー、進出企業や投資状況など説明 ルクセンブルグ大使館は3日、都内のホテルで経済セミナーを開催した(写真)。アンリ・グレーテン経済・運輸相をはじめ、ル…続き
ふん尿・汚水排出規制 外航船の規制強化、27日に政令施行 外航船舶から排出されるふん尿・汚水を規制する海洋汚染防止条約(MARPOL)附属書Ⅳの発効に伴い、 国土交通省は海洋汚…続き
海フェスタ、2004年度は福岡市で開催 2004年度の「海フェスタ」開催地が福岡市( 博多港)に決定した。祝日法改正で「海の日」が 今年から7月の第3月曜日となり、3連休化され…続き
北九州市 多極法に基づく振興拠点地域に 国土交通省などはこのほど、多極分散型国土形成促進法(多極法)に基づく基本構想として、北 九州市の「交流・物流拠点都市構想」に同意した。…続き
日本政府コメント提出、締め切り後ろ倒し要望米CBPの貨物情報電子提出規則案で 日本政府はこのほど、米国土安全保障省の税関・国境保護局(CBP)が求めていた貨物情報の電子的提出に関す…続き
シングルハル規制日本など4カ国、IMOに改正案を正式提出11日にCAS非公式会合、段階的実施提案 日本は、IMO(国際海事機関)にシングルハルタンカー規制に係る海洋汚染防止条約(M…続き
加藤汽船と海員組合 新フェリー会社の労働条件などで交渉 加藤汽船(稲野穂社長)の神戸/高松間のフェリー航路の廃止に伴い、同航路事業を継承する新会社「ジャンボフェリー」(宮本嘉明…続き
防衛庁概算要求 ヘリ搭載護衛艦など艦艇4隻・1,994億円 防衛庁の2004年度予算概算要求のうち、艦艇は4隻・2万3,000排水㌧(以下㌧)で総額1,994億円となった。内訳…続き
国土交通省 航空会社の経営基盤強化で対策 中期コスト構造改革などに指導も 国土交通省は8月29日、航空会社の経営基盤を強化するため、「 航空事業経営基盤強化総合対策プログラム…続き