郵船クルーズ“飛鳥”の2004年下期、19航海を設定好調の世界一周、2006年も同時発表 郵船クルーズは15日、“飛鳥”の2004年下期(11月〜2005年3月)および2006年世…続き
船員教育機関卒業生の求人・就職 商船大、海上産業就職率68%と14ポイント減 国土交通省海事局は昨年度の船員教育機関卒業生の求人・就職状況と今年度の入学状況をまとめた。昨 年…続き
ハパックロイドジャパン、神戸事務所移転 ハパックロイドは今月26日付で、神戸事務所を移転するとともに、同 事務所で実施していた輸入業務(D/O作成、A/N発送、マニフェスト訂…続き
日本通運・岡部社長グローバルな視点で垣根越えた営業を利益・品質の追求を2年間でさらに徹底 日本通運の岡部正彦社長(写真)は13日記者会見し、このほど発表した新経営計画「第2次日通グ…続き
スーパー中枢港湾作業部会 指定基準適合性を評価、5月にも選定委 スーパー中枢港湾選定委員会の第7回作業部会が14日に開催され、各指定候補港について指定基準に適合しているかどうか…続き
自動車部品の富士機工 米国で自動車用シート部品を生産へ 当面は静岡・鷲津工場から部材供給 自動車部品の 富士機工(本社=静岡県湖西市Fujikiko Co., Ltd. )は …続き
キプロス・セルギオ海運局長EU加盟後も税制優遇措置は継続5月1日の正式加盟前にピーアール キプロスのセルジオス・セルギオ海運局長(写真左)らがこのほど来日し、15日に都内で記者会見…続き
6月に四国フローティング・ボートショー 「2004四国フローティング・ボートショー」が6月5日から2日間、愛媛のマリンパーク新居浜で開催される。従来のボートショーは屋内展示場に…続き
パナマ籍船SSP承認業務 RSOにマリン・ビューロー、わが国で初 パナマ海運庁、米国・星港・英国・日本の4社体制に マリン・ビューロー(所在地=神奈川県、岡本雅治代表取締役)は…続き
環境負荷低減実証実験国交省、5月末まで今年度1次募集 国土交通省はこのほど、「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の応募要領、申請様式、CO2排出削減量算出方法など作成…続き
明治海運、米国での訴訟が完結 明治海運は、子会社エム・エム・エ ス社が米国司法省から提訴された訴訟について完結したことを明らかにした。今月5日、承認・手続きが完了したため。 …続き
船協の外労部会長に郵船の宇佐美専務 日本船主協会外航労務部会長に 日本郵船の宇佐美皓司専務取締役が就任した。前部会長の黒石眞・ 商船三井常務執行役員は3月末に辞任した。外航労…続き
外船協の水先改革要望強制水先廃止、ベイ・ハーバー兼務目玉にきょう導距離制に代わる料金制度求む 外国船舶協会は、強制水先制度を廃止し任意制度とすることや、ベイパイロットとハーバーパイ…続き
北東アジア港湾局長会議共同研究WG 今年度から3共同研究開始、作業計画決定 第6回北東アジア港湾局長会議共同研究ワーキンググループ(WG)が5日〜9日に中国・広州市で開催された…続き
ILO海事統合条約 WGで社会保障措置のあり方を整理 ILO(国際労働機関)海事統合条約社会保障ワーキンググループ会合がスイス・ジュネーブのILO本部で5〜7日に開催された。日…続き
BASS 作業管理支援の新システム導入 ノルウェーの海運業界向けシステム大手BASSはこのほど、同社の統合ソリューション「BASSnet」にプランドメンテナンスシステムと呼ばれ…続き
福神汽船、東京事務所移転 福神汽船(瀬野利之社長)は東京事務所を移転し、19日から新事務所で営業を開始する。移転先は次のとおり。 ▽新住所=〒105-0004 東京都港区新橋4…続き
新刊紹介 『海技試験六法』(平成16年版、国土交通省海事局海技資格課監修) 『海技試験六法』の2004年版が刊行された。本書は、海技試験科目の筆記試験と口述試験の全出題範囲を網…続き
ASF・SERC、東京で第15回中間会合コンテナ不足などコスト要因増大に懸念海事保安問題、規制は国際的な調和を アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委…続き
国交省ゴミゼロに向けた静脈物流システム調査報告 国土交通省は昨年度、「ゴミゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査(京阪神圏)」(委員長=稲村肇・東北大学工学部教授)…続き