港湾保安対策保安準備書、提出済みは約9割対象は公共900件、公社80件、民間500件 港湾保安対策構築の第1段階といえる保安準備書の提出件数は、現在、約9割にのぼっている。7月1日…続き
ニチレイの低温物流事業再編、国交省が認可 国土交通省総合政策局貨物流通施設課は1日、ニチレイの倉庫証券の発行に関する分割を認可した。ニ チレイが3月16日付で、認可申請してい…続き
関東運輸局、モーダルシフト推進ガイド発行 関東運輸局モーダルシフト推進協議会は荷主、物流事業者のモーダルシフト意識の向上のため「モーダルシフト推進ガイド」を作成した。モーダルシ…続き
日本郵船、宮原社長就任披露パーティー 日本郵船は2日、都内のホテルで関係者約1,200人を招待し、宮原耕治社長(写真上)の 就任披露パーティーを開催した。 宮原社長は4月1…続き
JASフォワーディング、大阪支店移転 ジャス フォワーディング ジャパン(森和文社長)の大阪支店は10日に移転し、12日から新事務所で業務を開始する。新住所などは次のとおり。 …続き
丸紅/金融・物流部門、新体制 丸紅の金融・物流部門は、これまで部門長だった坂本仁司執行役員が4月1日で常務執行役員欧阿支配人に転出し、新部門長には西見徹執行役員米州副支配人が就…続き
故鴻池十郎氏「お別れの会」、700人が参列 2月22日に83歳で死去した鴻池運輸相談役(元社長、元会長)・鴻池十郎氏の「お別れの会」が5日、大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテ…続き
海技研、東京海洋大学と研究協力 海上技術安全研究所は7日、東京海洋大学と教育研究協力に関する協定を締結し、同 大学大学院海洋科学技術研究科に連携大学院講座を開設する。 この…続き
国土交通白書事例分析中心に取りまとめ、TSL紹介も 国土交通省は2日、2003年度国土交通白書を公表した。同白書は通常用いられる統計分析によらず具体的事例分析に徹したもので、このよ…続き
現代商船 KCCとの経営権争い、玄夫人側が勝利 鄭夢憲元会長が死去したのを機に、昨年後半から続いていた 現代商船グループの経営権をめぐる創業者一族の対立は決着したもよう。同グル…続き
ノルドキャピタル 元ハパックのカシヤン氏が新CEOに ドイツの船舶金融大手ノルドキャピタルはこのほど、4月1日付でギュンター・カシヤン氏がグループCEOとマネージング・パートナ…続き
日本郵船 CSR室設置、社会責任に組織的対応 日本郵船は4月1日付で「CSR室」(コーポレート・ソーシャル・リスポンシビリティ、室 長=高瀬経裕・安全環境グループ調査役)を設…続き
商船三井フェリー 組織・業務の一部を関係会社に移管 商船三井フェリーは2日、今 月1日付で同社および関係会社ブルーハイウェイエクスプレスの組織または業務の一部を、同じく同社の…続き
船舶の新構造基準 海事局は22日に検討委、MSCで議論開始 国土交通省海事局は22日、安全基準課長の私的諮問機関として有識者で構成する「 新構造基準検討委員会」(委員長=大坪…続き
佐川急便真鍋社長・入社式あいさつ 佐川急便の真鍋邦夫社長は1日の2004年度入社式で、「 世界のインテグレーターにも対抗できる、事業運営基盤の確立が不可欠」と祝辞を述べた。 …続き
近鉄エクスプレス・辻本社長、入社式あいさつ 近鉄エクスプレスの辻本博圭社長は1日、都内で開催した入社式で訓示を行い、「10年後に目指す姿、世 界で常時トップ5に入る総合物流業…続き
鈴与・鈴木社長、入社式あいさつ 鈴与の鈴木与平社長は1日の新入社員入社式で、「 将来に向かっての打つべき手とその目標をはっきりさせ、競合他社との競争に挑まなければならない」な…続き
日本通運・岡部社長、入社式で訓示 日本通運の岡部正彦社長は1日、2004年度入社式で訓示を行った。同 社の新入社員数は853人。岡部社長は「皆さんにお願いしたいことは“常にお…続き
阪急交通社、さいたま市に営業所開設 阪急交通社国際輸送事業本部は2日、埼玉県さいたま市に営業所を開設したと発表した。5日から業務を開始する。都内城北地区、埼玉方面の営業強化を図る。…続き
NKKKQA、丸全昭和運輸などにISO 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は3月31日の判定委員会で、品質保証の国際規格「ISO9001:2000」13件と環境マネージメン…続き