液晶表示装置のアルバック 韓国に表示装置の新工場と部品工場 部品工場の設備機器、日本から供給 液晶ディスプレイ製造装置国内トップ級のアルバック(本社=茅ヶ崎市)は来年、韓国で同…続き
旭松食品 中国で即席みそ汁の具材を生産 全量、長野県の飯田工場に輸送 旭松食品(本社=大阪市)は今年12月から、中国山東省膠南市海浜工業団地で、合弁事業により即席みそ汁用具材の…続き
日本郵船・株主総会 宮原社長、物流事業強化し海運分野を下支え 日本郵船は29日、第117期株主総会を開催した。総会では、従来、社 長が読み上げていた営業報告をパワーポイントで…続き
安全・効率的な国際物流実現検討委 初会合開催、部会で具体的対応を検討 安全かつ効率的な国際物流の実現に関する検討委員会は18日に初会合を開催し、国際物流をめぐる現状と課題、官民…続き
上組、経営体制強化で取締役4人増員 上組は29日の株主総会で、取締役を4人増員し17人を選任することを決めた。増 員は業容拡大に伴い、経営体制の強化を図るため。
韓進の趙会長、ハンブルク市から名誉金賞 韓進海運の趙秀鎬(Sooho Cho)会長は、ドイツ・ハンブルク市から名誉金賞( Honorary Medal of Gold)を受賞…続き
中国・杭州市、大阪で投資説明会 中国浙江省杭州市投資環境説明・商談会が7月28日、ホテルニューオータニ大阪で開催される。主催は杭州市人民政府、共催は大阪商工会議所、大阪国際経済…続き
新刊紹介 中谷三男著「海洋教育史(改訂版)」 それぞれ独自の発展を遂げてきた商船・水産・海上保安・防衛の各教育機関の歩みを総合的にまとめた本として好評だった「海洋教育史」の改訂…続き
エバーグリーン、会長に張國政氏が就任前会長の郭宣瑜氏はグループ副総裁に 台湾のエバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)会長に、エバーグリーン・グループ副会長の張國政(Ku…続き
第4回水先懇談会水先業務の競争原理導入、賛否両論料金制度、具体的な制度論に発展せず 第4回水先制度のあり方に関する懇談会(座長=杉山武彦・一橋大学副学長)が25日開催され、水先人会…続き
ISPSコード発効秒読み 対応状況は船舶41.3%、港湾31.9% IMO(国際海事機関)がまとめた25日時点のISPSコード対応状況は、3 9政府回答でISPSコード対象船…続き
東京都 船舶などの排ガス問題で対策検討委員会開催 燃料油転換など停泊中の対策議論も反論多く 東京都は25日、船舶から排出されるNOx(窒素酸化物)、SOx(硫黄酸化物)などの軽…続き
木製梱包材規制 豪州、9月1日からISPM♯15を全面導入 日本荷主協会によると、豪州検疫局(AQIS)は21日、FAO(国際食糧農業機関)の 植物検疫措置に関する国際基準I…続き
第一工業製薬、海外売上の倍増目指す 界面活性剤大手の第一工業製薬(本社=京都市)は、中国を中心とした海外販売を強化する。2003年度(連結売上368億円)10%だった海外売上比率を…続き
大森廻漕店、須藤常務が新社長に就任 大森廻漕店の新社長にこのほど、須藤明彦常務取締役が就任した。大橋啓二前社長は、代表権を持つ会長に就任した。 ▼(すどう・あきひこ) 1975…続き
新日本海フェリー新造船“はまなす”竣工、大阪港で内覧会 新日本海フェリーは26〜27日、大阪港天保山岸壁で新造フェリー“はまなす”(1万7,000総㌧=写真)の内覧会を開催した。2…続き
AMBブラックパイン、本社事務所移転 AMBブラックパインは28日、業務拡張に伴い本社事務所を移転、営業を開始した。電話番号などの変更はない。 ▼新住所=〒100-6105 東…続き
船協/国交省海事局 外航海運政策推進検討会議を初開催 トン税、環境条件整備し具体的要求へ 日本船主協会と 国土交通省海事局は25日、「外航海運政策推進検討会議」の初会合を開催…続き
日本船主協会 海員組合「海運基本法(案)」でコメント 総括り法案より具体的テーマごとに条件整備 日本船主協会は25日、 全日本海員組合が21日に発表した「海運基本法(案)」に…続き
郵船港運 サービス強化と経費減で本社事務所移転 郵船港運(片岡良治社長)は、顧客サービスの強化やコスト削減などを図るため、本 社事務所を大阪南港のWTCビル(大阪市住之江区)…続き