1. ニュース

Information

関東運輸局、放置座礁船対策の法令説明会

関東運輸局、放置座礁船対策の法令説明会  関東運輸局は8日、横浜市中区の横浜第二合同庁舎で、船社や船舶代理店、関係官庁の担当者を対象に、放置座礁船対策などに関する法令説明会を開催続き

社会貢献支援財団、今年度の表彰受賞は26件

社会貢献支援財団、今年度の表彰受賞は26件 社会貢献支援財団(旧・日本顕彰会、猪熊葉子会長)は9月30日、2004年度社会貢献者表彰の受賞者を発表した。2004年度は222件の推薦続き

住友ゴム工業、常熟で液晶ディスプレイ用導光板生産へ

住友ゴム工業 常熟で液晶ディスプレイ用導光板生産へ 一部工場設備・基幹部品は日本から供給   住友ゴム工業は、来年6月から中国・常熟で液晶ディスプレイ用バックライト(導光板)の 続き

11日から IMO・MEPC51、バラスト条約・CO2規制など議題

IMO・MEPC51 11日開幕、バラスト条約・CO2規制など議題に   IMO(国際海事機関)第52回海洋環境保護委員会(MEPC52)が10月11日〜1 5日まで開催される。続き

日通、引越の見積業務にデジタルペン導入

日通、引越の見積業務にデジタルペン導入   日本通運は9月30日、引越業務のIT化の一環として、今 月から国内引越の見積書作成にデジタルペン方式を全社に導入すると発表した。これに続き

海事振興連盟、26日に通常総会

海事振興連盟、26日に通常総会  海事振興連盟(関谷勝嗣会長)は26日、赤坂プリンスホテルで2004年度通常総会を開催する。議案は昨年度事業報告・収支決算案承認、今年度事業計画・続き

国土交通副大臣に蓮見氏、岩井氏

国土交通副大臣に蓮見氏、岩井氏   国土交通省副大臣に蓮見進氏と岩井國臣氏が就任した。蓮見副大臣の担務は、災害対策関係施策、国 土関係施策および社会資本整備関係施策の総括。また、続き

オートテック清水、本社工場と事務所を新築

オートテック清水、本社工場と事務所を新築 鈴与はこのほど、グループ企業で車両整備業を行うオートテック清水(本社=静岡市、本田穂社長)が本社新工場と新事務所建設の起工式を行ったと発表続き

経済産業省、対アセアン貿易でICタグを活用へ

経済産業省対アセアン貿易でICタグを活用へ 経済産業省は東南アジア諸国連合(アセアン)との間で貿易関連手続きの簡素化を図るため、ICタグ(荷札)を活用した貿易システムの構築に乗り出続き

ティーアンドケイ東華、杭州に印刷用インキの新工場整備へ

ティーアンドケイ東華 杭州に印刷用インキの新工場整備へ 埼玉工場から半製品を海上輸送で供給  紫外線硬化型インキ最大手のティーアンドケイ東華(本社=東京都)は、2006年7月から続き

商船三井(中国)、大連支店を開設

商船三井(中国)大連支店を開設、10月から営業開始 商船三井が100%出資する中国現地法人、商船三井(中国)は大連支店を開設し、10月1日付で営業を開始する。商船三井が29日発表し続き

シングルハルタンカー国内ルール、石油需要量で共通認識

シングルハルタンカー国内ルール 石油需要量で共通認識、次回勉強会は10月7日   国土交通省海事局、 日本船主協会、石油連盟は29日、5 ,000重量㌧以上のシングルハルタンカー続き

日本郵船、10月1日付で“社会貢献”専門部署を発足

日本郵船10月1日付で“社会貢献”専門部署を発足活動をNPO化、外部への参加呼び掛けも 日本郵船は10月1日付で社会貢献準備室を改組し、広報グループ内に社会貢献専門部署「コーポレー続き

神戸海洋博物館、10月1日から一時休館

神戸海洋博物館、10月1日から一時休館  神戸海洋博物館(神戸市)が10月1日から来年4月20日まで、改修工事などのため一時休館する。施設や展示物が老朽化しているため、設備の改修続き

センコ−の液化アンモニア船が竣工

センコ−の液化アンモニア船が竣工   センコーがニチゾウアイエムシーに発注していた、最新鋭の液化アンモニア船“扇龍丸”( 698総㌧)がきょう30日竣工する。同船は、来年5月から続き

P&O、フェリー部門で大規模リストラ

P&O、フェリー部門で大規模リストラ  英国 P&Oグループは28日、不振が続くフェリー部門P&Oフェリーズの再建策を発表した。運航船隊を現行の31隻から23隻に削減し、13ルー続き

神戸でソムリエ田崎氏の クルーズ講演会

神戸でソムリエ田崎氏のクルーズ講演会  10月24日、神戸港に停泊中の 商船三井客船の“にっぽん丸”で、「第26回クルーズ文化講演会」が開催される。ソ ムリエの田崎信也氏が「クル続き

“にっぽん丸”、3年ぶり世界一周へ

“にっぽん丸”、3年ぶり世界一周へ 商船三井客船は29日、2006年に客船“にっぽん丸”の世界一周クルーズを行うと発表した。1998年から2003年まで6年連続で世界一周クルーズを続き

パナマ海運庁、SSP承認機関を追加指定、船級協会、マリン・ビューローの16機関

パナマ海運庁、SSP承認機関を追加指定 船級協会、マリン・ビューローの16機関 SSP承認と本船審査の窓口一本化が可能に  パナマ海運庁(PMA)は改正SOLAS条約(海上人命安続き

日触の中国SAP工場物流、原料は三菱商事系、保管は商船三井系

日触の中国SAP工場物流 原料関係は三菱商事系、保管は商船三井系 原料/出荷物流の起用企業はさらに詰め  日本触媒の物流子会社、日触物流(本社=大阪市、牧井亙社長)は、来年前半に続き