国交省、きょう第2回IT部会 安全かつ効率的な国際物流の実現に関する検討委員会はきょう2日、 国土交通省内で第2回IT部会を開催する。今 年度中に安全かつ効率的な国際物流の実…続き
港湾行政マネジメント研究会、きょう開催 国土交通省の港湾行政マネジメントに関する研究会(委員長=山本清・国立大学財務・経営センター研究部教授)の第2回会合が2日、パシフィコ横浜国際…続き
英国の法律事務所Lグレアム アイスクラス船の船員不足などで警鐘 海事関連に詳しい英国の法律事務所、ローレンス・グレアムLLPはこのほど、アイスクラス仕様船の船主や用船者は、当該…続き
「震災10年 神戸からの発信」発刊 神戸市はこのほど、ガイドブック「震災10年 神戸からの発信 vol.1」を発刊した。来年1月17日、阪神大震災から10年を迎えるため、神戸市…続き
東京MOU PSCマニュアル改訂などを承認 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織、東京MOU(18カ国・地域加盟)は11月22日〜25日に上海で第…続き
自動車部品の日本プラスト 来年末からタイでエアバッグなどを生産 当面は清水港揚げ中心に自社工場供給 自動車用エアバッグやステアリング大手の日本プラスト(本社=静岡県富士市)は、…続き
船舶設備・検査要件 証書発給、測度、検査などで簡便化の方向性 国交省、船協要望で今後の対応とりまとめ 国土交通省は日本船主協会の船舶検査制度、設備要件に関する要望に対し、今後…続き
船員保険のあり方検討会年金部門の厳しい状況が浮き彫りに疾病・失業・年金部門の収支などで試算 船員保険のあり方に関する検討会(座長=岩村正彦・東京大学大学院法学政治学研究科教授)の第…続き
船用品取引調達サイトのユニター ティーケイ/ワールドワイドなどが採用 ティーケイ・シッピング、ワールドワイド・シッピング、ベルゲッセンの3社が船用品調達のために結成したTBWア…続き
TCM、スキッドステアローダをモデルチェンジ TCMは、4輪駆動でその場旋回が可能なスキッドステアローダ「SSL」シリーズをフルモデルチェンジし、1日から全国一斉に販売を開始し…続き
TCM、新型フォークリフト「INOMA」発売 TCMは、2〜3㌧積みのエンジン式小型フォークリフトをフルモデルチェンジし、新たに「INOMA」シリーズとして1日から販売を開始し…続き
港湾の管理・運営のあり方議論港湾の“一元管理”推進の声相次ぐ既存公社バースへの支援要請の声も スーパー中枢港湾選定委員会港湾の管理・運営のあり方に関する検討部会(座長=杉山武彦・一…続き
新外航海運政策 国交省/船協、船員関連の議論開始へ 国土交通省海事局と 日本船主協会は新たな外航海運政策の議論で今後、船員関連の論点整理などに着手する。国 交省と船協の外航海…続き
JP&I 2005保険年度は料率据え置きを決定 財務基盤安定計画、前倒し達成の可能性 日本船主責任相互保険組合(JP&I)は29日の理事会で、2005保険年度( 2005年2…続き
交通政策審議会港湾分科会 阪神2港の港湾計画変更了承、水深16m計画に 交通政策審議会第12回港湾分科会が26日に開催され、大阪港、神戸港、仙台塩釜港、直江津港、常陸那珂港、長…続き
日・フィリピン経済連携協定大筋合意 フィリピン海運事業の外資自由化を確認 海上輸送ネットワークの安全確保で協力 小泉純一郎首相とフィリピンのアロヨ大統領は29日、日本・フィリピ…続き
国交省、船橋航海当直者の海技資格で方針 国土交通省はこのほど、船橋航海当直者への6級海技士(航海)以上の海技資格の義務づけと内航船の定員規制について方針・考え方を地方運輸局や関…続き
“海王丸”のドック入渠、再度延期 座礁した航海訓練所の練習帆船“海王丸”が28日、新日本海重工の修繕ドックへの移動を完了した。しかし29日、ドック内の排水作業中に船体を固定して…続き
焼津水産化学 大連で食品調味料素材などを生産へ 国内工場に供給、清水港揚げ推進 業務用天然調味料大手の焼津水産化学工業(本社=焼津市)は、来年4月から中国・大連市で食品調味料や…続き
内航の部門間兼務 部門間兼務検討部会で運用方法を了承 内航貨物船の部門間兼務に関する「部門間兼務検討部会」(官公労使で構成)は26日、第7回会合を開催し、船員法上の部門間兼務の…続き