商船三井/MOマリンコンサルティング 入出港書類作成ソフト開発、外販も開始 商船三井はエム・オー・マリンコンサルティングおよび協立電波サービスと協力し、船 舶が入出港時に提出…続き
海運活性化法 きょう施行、船員派遣事業の申請受付け 常用雇用型船員派遣事業制度の創設を含む「海上運送事業の活性化のための船員法等の一部を改正する法律」(海運活性化法)がきょう1…続き
関西汽船、猶予期間銘柄の解除受ける 関西汽船(黒石眞社長)は、3 月31日付で東京証券取引所および大阪証券取引所から受けていた債務超過にかかる猶予期間銘柄の指定を解除された。…続き
海技研、4月24日に研究施設公開 海上技術安全研究所(海技研)は、4月24日に研究施設を一般公開する。科 学技術週間の行事の一環として公開する。
海技研、法政大学と協定締結 海上技術安全研究所(海技研)は3月28日、法 政大学大学院工学研究科と教育研究協力に関する協定を締結した。海技研が大学と教育研究協力に関する協定を…続き
安全・効率的国際物流へ施策パッケージ策定 関係省庁、コンテナ中心に5年間の施策 米国向け搬入締切短縮など評価指標に 金融庁、総務省、財務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、…続き
川崎汽船 台湾に自営代理店を設立 川崎汽船は30日、台湾に自営代理店“K”Line(Taiwan)Ltd.を設立し、4 月1日から営業を開始すると発表した。現在の代理店である…続き
羽田再拡張 予定価格は5,995億4,920万2,000円 国土交通省は29日、羽田再拡張事業のD滑走路建設工事について埋立・桟橋組み合わせ構造( ハイブリット)方式による1…続き
日本郵船 高照度サーチライト開発、テロ海賊対策で配備 日本郵船は29日、運航船舶のテロ・海賊対策の一環で、商船用の高照度サーチライト(愛称「 ジャックライト(Jackligh…続き
内航旅客船で新入渠検査制度検査間隔の延長可、4〜5%コスト削減 国土交通省は29日付で関係通達を改正し、船舶安全法に基づく船舶検査の一環として内航旅客船が入渠検査の間隔を弾力的に設…続き
S&O財団 通称を「海洋政策研究財団」に変更 夏から組織も改正、独立成果制を追求 シップ・アンド・オーシャン財団は4月1日から通称「海洋政策研究財団」の下で活動する。ま た事…続き
東京都の船舶大気汚染対策検討委報告書案審議、インセンティブ不可欠と明記施策具体化は来年度から協議会で検討 東京都の船舶などによる大気汚染対策検討委員会(事務局=東京都環境局)の最終…続き
2003年度倉庫事業経営指標 普通倉庫事業者の90.8%が黒字決算 国土交通省総合政策局貨物流通施設課が29日発表した倉庫事業経営指標(概況)2003年度調査結果によると、普通…続き
船員データ電子化検討委員会 次世代船員手帳などで中間とりまとめ 05年度に試行的にシステム導入、評価 船員データ電子化検討委員会(座長=野川忍・東京学芸大学教授)は29日、中間…続き
安全かつ効率的物流検討委IT部会報告、電子タグ活用に多様な課題も運用技術や業務プロセスなど実証実験で検討 安全かつ効率的な国際物流を実現する検討委員会の下部組織であるIT部会(事務…続き
直動システムトップのTHK 大連に新工場、来年央から内外に出荷 部材・工場設備は日本から供給も 自動車や電気系の機械機器などに幅広く使用される直動システムの世界トップ、THK(…続き
製紙用フエルト最大手の市川毛織 中国販売強化で上海に現地法人を設立 製紙用フエルト(抄紙用具)最大手の市川毛織(本社=東京都)は、中国での需要拡大に対応するため、2000年に開…続き
今後の港湾環境政策で答申とりまとめ 交通政策審議会港湾分科会は29日に第6回環境部会を開催し「今後の港湾環境政策の基本的な方向について」の答申案を審議、一部文言を修正し答申をと…続き
米国CSI、ドバイで運用開始 アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ港で米国の海上コンテナのテロ対策プログラム、CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)の運用が26日から開始さ…続き
新刊紹介 『中華人民共和国港湾法解釈(日本語訳)』 これまで中国には、貿易に欠かすことのできない港湾の役割、計画、管理運営および経営等のあり方を統一的に規範化する「港湾基本法」…続き