“サファイア・プリンセス”、きょう初の里帰り 大型客船“サファイア・プリンセス”(写真)がきょう8日、長崎に寄港する。昨年5月に三菱重工長崎造船所で竣工した後、今回が初の里帰り…続き
東洋物産、チェコに現地法人設立 住友電工系の金属・化成品部材商社、東洋物産(本社=大阪市)はこのほど、チェコに全額出資の現地法人を設立した。営業開始予定は5月。 同社によると…続き
国際船員労務協会ITFのFOCポリシーで3度目の質問状 国際船員労務協会は5日、全日本海員組合に対してFOC(便宜置籍)に関するITF(国際運輸労連)ポリシーについて3度目の公開質…続き
財務省、政策投資銀行の中期政策方針 財務省は日本政策投資銀行の2005〜2007年度の中期政策方針を定め、同行に通知した。 業務運営に関する基本的な考え方として、地域再生、環境対策…続き
海技大、“新3級”募集要項 海技大学校はこのほど、今年7月からスタートする「海技士科三級海技士専攻科」(通称“新3級”)の学生募集要項を発表した。 対象者は内定者を含む海運会…続き
RPON、非常勤役員2人を新任へ ロイヤルピーアンドオーネドロイドアンドオー(RPON)は6日、オランダの電話会社「KPN社」のAd Scheepbouwer役員会議長、フラン…続き
“飛鳥”、最後のワールドクルーズへ420人乗せ、横浜港大さん橋を出航 郵船クルーズの“飛鳥”が6日、横浜港から100日間のワールドクルーズに出発した。1996年以来毎年実施してきた…続き
新刊紹介 『海洋白書2005』 ( シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所編) 本書は、海洋・沿岸域に関する出来事や活動を総合的・分野横断的に取り上げ、世界の海洋の取り組…続き
NKKKQA、大阪湾水先人会などにISO 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)はこのほど開催した判定委員会で、品質保証の国際規格「ISO9001:2000」12件と、環境マネ…続き
大阪湾水先区水先人会、ISO9001を取得 日本パイロット協会は6日、大阪湾水先区水先人会(福間和之会長)が先月31日付で品質企画ISO9001の認証を取得したと発表した。同水…続き
日本貿易保険 中期経営計画で規制緩和盛る 民間参入を促進、包括契約見直し 独立行政法人の日本貿易保険(NEXI)は中期経営計画(2005年4月〜09年3月)で規制緩和策などを盛…続き
ホンダ来年央、ベトナムで初の自動車生産日本から部品供給、将来輸出も視野に ホンダは来年中ごろ、ベトナムハノイ郊外で自動車生産に乗り出す。アジア市場で人気の高いシビックを生産する。新…続き
04年度国土交通白書成長する東アジアとの関係を分析 国土交通省は5日、2004年度国土交通白書を発表した。同白書は「災害に強い国づくりをめざして」、第Ⅰ部「東アジアとの新たな関係と…続き
海保庁 2005年度版海上保安業務遂行年次計画を策定 海上保安庁は2005年度の海上保安業務の目標とその達成手法などを示した「 海上保安業務遂行年次計画」を策定した。戦略目標…続き
国交省・海保庁、7日に海賊対策推進会議 国土交通省と 海上保安庁は7日、海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催する。こ のほど発生したマレーシア領海内での海上武装強盗事案を踏ま…続き
改正油賠法、1日時点で証書交付1,116件 船舶油濁損害賠償保障法に基づく一般船舶保障契約証明書の1日時点の申請・交付累計実績は、申請1,148件、交付1,116件。3日までの…続き
内航貨物船の定員規制違反で取締り強化 4月1日の海運活性化法(海上運送事業の活性化のための船員法等の一部改正する法律)の施行に伴い、 国土交通省の各地方運輸局は半年間を集中監査…続き
神戸まつり「海上パレード市民見学船」の参加者募集 「震災10年神戸からの発信事業」みなとの実行委員会(事務局=神戸港振興協会、構成団体=兵庫県港運協会など34団体)は、5月13日に…続き
メンロー・ジャパン、事務所移転 メンローワールドワイドジャパンは事務所を移転し、5月2日から新事務所で営業を開始する。移転先は次のとおり。 <住所>〒105-0004 東京都港…続き
ワンハイラインズ、本社事務所移転 ワンハイラインズは本社事務所を移転し、5月2日から新事務所で業務を開始する。移転先など詳細は次のとおり。 ▼新住所=〒100−0011 東京…続き