水先区・強制水先対象船舶のあり方 部会報告まとむ、24日の懇談会に 強制対象船舶の設定など検討加速へ 水先区・強制水先対象船舶のあり方部会の第7回会合が17日開催され、部会報告…続き
日本外航客船協会、常務理事に安田氏 日本外航客船協会(会長=日野乾太郎商船三井客船社長)は17日開催した通常総会で、新 役員を選任した。常勤の佐藤博信常務理事が退任し、後任に…続き
中部地方整備局、港湾保安対策推進会議を開催 中部地方整備局は21日、昨年の改正SOLAS条約の発効などを踏まえ、国と港湾施設管理者などとの連携に向け、中部ブロック港湾保安対策推…続き
社会資本整備・交通政策審議会、27日合同会議 社会資本整備審議会第6回総会と交通政策審議会第4回総会の合同会議が27日開催される。議事は、社会資本整備審議会・交通政策審議会合同部会…続き
船中労船員派遣事業、21事業者の許可を答申 船員中央労働委員会は17日の第720回総会で、4月から制度化された常用雇用型船員派遣事業の実施につき、国土交通大臣から諮問を受けた21事…続き
日本郵船 運航船が国交省から表彰、観測通報に貢献 日本郵船は17日、同社の運航船3隻が海上気象の観測通報に貢献したとして、 国土交通省から国土交通省大臣賞と気象庁長官賞を受賞…続き
「船員就職フェア in KOBE」、13人が内定 神戸運輸監理部は17日、「船員就職フェア in KOBE」(13日開催)の結果を公表した。内定者は13人で、結果通知待ちの保留者は…続き
宮崎カーフェリー、20日から貝塚航路再開 今年3月から運休していた宮崎カーフェリーの阪南(新貝塚埠頭)/宮崎航路が、20日から再開される。大阪府港湾局が17日発表した。運休前は隔日…続き
山縣記念財団、事務所移転 山縣記念財団(宮都讓理事長)は移転し、きょう20日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-1-9(京橋北見…続き
外航中小船協・小林会長FOC船員の労働条件、対応で意見交換 外航中小船主協会は16日に第47回定時総会を開催し、事業報告書などを原案どおり承認した。小林宏志会長(八馬汽船社長)はあ…続き
船協・懇親パーティー 鈴木会長、「真の国際化と環境問題に対応」 日本船主協会は15日、第58回通常総会後に関係者を招き懇親パーティーを開催した。鈴 木邦雄新会長(商船三井会長…続き
豊田通商・三甲など4社 広州で物流器材生産、日本にも輸出 原材料は現地や日本などから調達 豊田通商は、樹脂物流器材国内最大手の三甲(岐阜県)などと組んで今年12月から、中国広州…続き
日本郵船、秋の定期キャリア採用を実施 日本郵船は昨年に引き続き、秋の定期採用(キャリア採用)を実施する。募 集するのは事務系の長期社員(総合職)。採用人数は5人程度を予定して…続き
マリンネット、新社長に尾関氏 海運・造船業界向けポータルサイトを運営するマリンネットは16日開催した定時株主総会および理事会で役員改選を行い、新社長に尾関洋彦取締役を選任した。…続き
三井造船の神田氏、NGHで講演 日本計画研究所(JPI)は、三井造船NGH(天然ガスハイドレート)プロジェクト室主管の神田肇氏を招き、29日に第8420回セミナーを開催する。講…続き
船協・第58回総会決議 トン税の早期確立、配乗要件撤廃の実現 日本船主協会は15日の第58回通常総会で決議を採択した。好 業績下における諸外国海運企業との競争条件の格差などを…続き
船協 副会長は宮原、前川、神田、宇佐美の4氏 新理事長に28日付で国交省出身の中本氏 日本船主協会は15日に第58回通常総会を開催し、草刈隆郎会長(日本郵船会長)の 2年間の…続き
VJC事務局、06年も「シートレード」出展の意向 ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)事務局は15日、都内で会見し、2006年も「シートレード・クルーズ・シッピング・コン…続き
MISC マレーシア向け車椅子の海上輸送を無償提供 マレーシア船社MISCは14日、ボランティアグループ「海外に子供用車椅子を送る会」(森田祐和会長)の活動に賛同し、同 会がマ…続き
高知県の橋本知事大阪航路の再開で支援機構に協力要請へ 今月末の大阪高知特急フェリーの高知/大阪航路の廃止を受け、高知県の橋本大二郎知事は来週初めにも、鉄道建設・運輸施設整備支援機構…続き