神戸空港の愛称は「マリンエア」 来年2月開港の神戸空港の愛称は、「マリンエア」に決まった。また、空港連絡橋は「神戸スカイブリッジ」。応募作品の中から、神戸空港整備推進協議会内の…続き
商船三井・MOL安全管理制度 ISO認証更新、船員の教育・養成を付加 商船三井は7日、独自の品質マネジメントシステム「MOL安全管理制度」が ISO9001:2000の認証を…続き
トン数標準税制調査邦・外船の財務指標などを比較、実証的に分析第3回アドバイザリーグループ会合 日本船主協会が日通総合研究所と野村総合研究所の共同企業体に委託した「トン数標準税制等の…続き
クラレファスニング 低温対応の表示ラベルファイル・結束バンド開発 面ファスナーのマジックテープを製造・販売するクラレグループのクラレファスニング(本社=大阪市)はこのほど、マ …続き
APEC運輸WG会合 海運・港湾専門家会合を統合、次回から 第25回アジア太平洋経済協力(APEC)運輸ワーキング・グループ会合が先週、米国・ワシントンD.Cで開催された。AP…続き
OECD海運委員会 関心国の予算拠出で存続へ、存在意義を評価 OECD(経済協力開発機構)の海運委員会(MTC)が存続する方向となった。5月26日に開催された海運委員会で、同委…続き
環境と交通に関する世界会議、8月開催 国土交通省、経済産業省、環境省、国連地域開発センター、環境再生保全機構は愛知県などと協力して、8月1日〜5日に「環境と交通に関する世界会議…続き
CORNES&CO.,LTD. 神戸支店のロイズ代理業務100周年レセプション コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド(本社=東京都、渡伸一郎社長)は3日、神戸市内で海事関係…続き
燃料油検査のマリテック 日本での営業拡大、ISOなど新規制に対応 燃料油検査大手のシンガポール企業マリテック(レックス・リム社長)は、日本での営業活動を拡大している。燃料油検査…続き
テクノスーパーライナー小笠原海運、原油高で年20億円の赤字試算 今年11月にも小笠原航路に就航予定のテクノスーパーライナー(TSL)は、原油高により運航コストが年間20億円の赤字に…続き
パリMOU ウォーレム製点検報告ツールのトライアル完了 欧州各国などで構成するPSC(ポート・ステート・コントロール)の協力組織であるパリMOUは、このほどフィンランド・ヘルシ…続き
日本/アセアン、8日に交通政策ワークショップ 日本とアセアン各国は8日、岐阜県で次官級の「日・アセアン交通政策ワークショップ」を開催する。今年11月にラオス・ビエンチャンで開催…続き
船協、中国などテーマに海運セミナー 日本船主協会は7月7日、第4回海運セミナーを開催する。セミナーでは、近年、鉄 鉱石やコンテナ貨物などの荷動きが活発化し、海運業界との関係が…続き
製粉設備トップの明治機械 中国徳州市で製粉用ロール生産へ 日本含む世界各地向け販売も計画 製粉・飼料製造設備国内トップの明治機械(本社=東京都)は来年4月から、中国・山東省徳州…続き
日本トリム中国で電解還元整水器や飲料水販売へ現地組立生産も、日本から製部品供給 電解還元整水器最大手の日本トリム(本社=大阪市)は住友商事グループと組んで、中国で整水器や飲料水、健…続き
日本/インドネシア首脳会談 マ・シ海峡の航行安全・海賊対策で協力確認 小泉純一郎首相とインドネシアのユドヨノ大統領の首脳会談が2日行われ、マラッカ・シンガポール海峡の海賊、海上…続き
東日本フェリー 東京地裁から更生手続終結の決定 東日本フェリーと関連会社の東日本観光サービス、東日本輸送、九 越フェリーは3日、東京地方裁判所から「更生手続終結の決定」を受け…続き
船用品調達サイトのシップサーブ メリディアン・マリンがTradeNet採用 英国リバプールに本拠を置く船舶管理会社メリディアン・マリン・マネージメントはこのほど、船用品調達サイ…続き
中央発條、天津で自動車部品を生産へ 自動車バネ大手の中央発條(本社=名古屋市)は中国・上海に続き、来年央から天津でも自動車用アンチロールバーの生産を始める。現地進出の日系自動車…続き
中部経済産業局管内の工作機械受注は好調 中部経済産業局管内の金属工作機械メーカーの受注は好調だ。同局まとめの4月の受注状況によると、総受注高は前年同月比27.4%増の454億6,9…続き