宮崎カーフェリーの新貝塚航路 上り便は予想以上でまずまずの再出発 6月20日にデイリー運航(日曜除く)で再開した、宮崎カーフェリーの宮崎/大阪(新貝塚)航路は、上り便では当初…続き
バラスト水管理 処理装置の型式承認など5ガイドライン採択 装置実用化へ開発に弾み、承認には一定期間 国際海事機関(IMO)の第53回海洋環境保護委員会(MEPC53)が先週開…続き
IBS燃料油販売の新会社設立、営業開始 今年3月に設立された燃料油販売の独立系新会社、インターナショナルバンカーサービス(IBS)がこのほど、営業活動を本格化した。IBSのソーレン…続き
TSL就航問題 国交省、補助金の予算化断念報道を否定 国土交通省と東京都がテクノ・スーパー・ライナー(TSL)の就航を断念する方針を固めたとの一部報道に対して、国交省の岩村敬事…続き
安田倉庫、函館市の倉庫跡地にホテル建設 安田倉庫は、北海道函館市内の所有地1万100㎡にホテル事業用ビルを建設し、共立メンテナンス(本社=東京・千代田区)に賃貸する。6,020…続き
海運集会所、住田海事/海事史奨励賞を募集 日本海運集会所は、第37回住田海事奨励賞と住田海事史奨励賞の候補図書を募集する。締 め切りは9月15日。対象図書は昨年7月1日から今…続き
商船三井フェリー、北海道営業部移転 商船三井フェリー(本社=東京 中村清次社長)は、北海道営業部を移転し、8月1日から新事務所で営業を開始する。 ▼移転先=〒060-0004 …続き
川汽、新株予約権の払込価格が693円 川崎汽船は25日、ストックオプション(新株予約権)の払込価格が確定したと発表した。1 株当たり693円になり、予約権行使によって発行する…続き
第3回海賊・武装強盗対策会議、27日開催 国土交通省と 海上保安庁は27日、第3回海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催する。日 本関係船舶の海上武装強盗事案を踏まえて国土交通…続き
第2回旅客船事故原因分析検討会、27日開催 国土交通省は27日に第2回旅客船事故原因分析検討会を開催する。公 共交通におけるヒューマンエラーによる重大事故やトラブルの続発を踏…続き
FOCキャンペーン ドイツ船主のコンテナ船に抗議行動 全日本海員組合は26日〜28日の3日間を基本に、第67次FOC・マルシップ全国一斉キャンペーンとITF東アジアFOC/安全…続き
水先制度の抜本改革 法改正へ交通政策審議会部会で議論開始 28日に初会合、9月下旬に答申案審議 交通政策審議会第10回海事分科会が22日に開催され、国土交通省海事局が水先制度の…続き
住江織物 広州で自動車用内装表皮材生産へ 日本向け出荷と日本から原材料も 自動車用内装材事業を拡大中の住江織物(本社=大阪市)は中国広州市で来年1月から、香港企業や丸紅と合弁で…続き
関汽、子会社2社が固定資産を売却 関西汽船の子会社2社が固定資産を売却する。明岩海峡フェリーは、土運バージ船“摂津17号”( 3,950総㌧)を、共有者の日下部建設に8,70…続き
衝突海難が連続発生、千葉沖でマルタ籍船沈没 千葉県・犬吠崎から南約18kmの海上で22日午前5時10分頃発生した日本籍貨物船とマルタ籍貨物船の衝突事故で同日夕刻現在、死亡者が確…続き
ISO サプライチェーンの保安で国際規格構築へ 国際標準化機構(ISO)の船舶および海洋技術に関する技術委員会であるTC8がサプライチェーンのセキュリティ確保に関する国際規格構…続き
水先制度の抜本改革交通政策審議会・水先制度部会で審議開始 国土交通大臣は14日付で交通政策審議会に水先制度の抜本改革のあり方について諮問した。これを受けてきょう22日に交通政策審議…続き
内航・港湾の熊谷海運、特別清算 TSR情報によると、内航・港湾事業などを手掛けていた熊谷海運(大阪市西区西本町)は、6月8日の株主総会で解散を決議し、東京地裁に特別清算手続き開始を…続き
ニチユ、3.5㌧積みフォークリフト新発売 ニチユ(日本輸送機、本社=京都府、裏辻俊彦社長)は、カウンターバランス型バッテリーフォークリフト3.5㌧積みのコンパクトタイプ『Trans…続き
「海の日」海事関係功労者の表彰式・祝賀会 「海の日」海事関係功労者の表彰式と祝賀パーティーが21日に東京・平河町の海運ビルで開催された。表彰式では商船三井の北條時尚副会長、川崎近海…続き