改正SOLAS条約発効から1年 海保庁、入港禁止など強制措置はなし 外航船舶と国際港湾に昨年7月1日からテロ対策を義務付けた改正SOLAS条約(海上人命安全条約)の国内法「国際…続き
高知/大阪航路再開問題 宮崎カーフェリーの高知寄港構想浮上 地元出資の事業継承会社の設立は断念 6月末の高知/大阪フェリー航路廃止後の航路再開問題は厳しい状況が続いているが、地…続き
中国交通部、7月11日は「航海の日」 中国交通部は今年から7月11日を「航海の日」に定めると宣言した。中国ではこれまで航海、海洋に関する祝日がなかった。
シップリサイクル IMOで議論加速へ、今週から会合 バーゼル条約側からは具体的提案なし シップリサイクルに関する国際会議が相次いで開催される。先週、バーゼル条約(BC)第4回公…続き
6月のPSC、処分対象27隻 国土交通省が11日発表した6月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約で定める基準に対して重大な不適合があったとして改善命令…続き
船中労、15日の総会で船員派遣事業許可の答申 船員中央労働委員会は15日に第721回総会を開催し、船員派遣事業の許可について3回目となる答申を行う。また、船員派遣事業許可に関す…続き
三洋電機の経営再建計画 L/T短縮で130億円の物流費減 迅速物流体制に向け具体策検討へ 三洋電機グループは、経営再建計画(2005〜2007年度)の中で、3カ年で700億円の…続き
海難レポート2005特集は「台風と海難」 海難審判庁はこのほど海難レポート2005を刊行した。昨年発生した海難、裁決で明らかになった海難原因、最近の海難審判庁の動きなどをまとめた。…続き
山九、吸水性・速乾性に優れた夏期作業服 山九は、吸水性・速乾性に優れた夏期対策用作業服を導入した。労働環境改善、安全確保を図るもの。シキボウ社製の素材を採用し、4月から11の現…続き
リサイクルポート協議会、総会・セミナー開催 リサイクルポート推進協議会総会とリサイクルポート・セミナーが6日、都内で開催された。総会では末吉興一会長(北九州市長)の開会あいさつ…続き
国交省、旅客船ヒューマンエラー対策で検討委 国土交通省海事局は、海事局長の私的懇談会として「旅客船事故原因分析検討会」を設置する。1 2日に省内で初会合を開催する。公共交通で…続き
神戸市客船誘致協議会 06年1月の中突堤改修後に向けPR強化 神戸市客船誘致協議会は8日、2005年度総会を神戸市の港務艇“おおわだ2世号”の船上で開催し、今年度の事業計画と前…続き
古野電気の岡本幸雄部長、「海の水彩画展」開催 古野電気の岡本幸雄・広報担当部長が、新西宮ヨットハーバー・シャイニーギャラリーで、「 第2回海の水彩画展」(7月9日〜8月3日、…続き
構造改革特区提案国際物流関連で8件、カボタージュ特例など 先月の第7次構造改革特区および第3次地域再生提案募集で、国際物流関連で8件の構想が提案された。東京都が「外航コンテナ船によ…続き
川崎汽船安全運航・環境保護キャンペーン開始夏場は初、マネージメントも訪船 川崎汽船は7月1日から3カ月間の予定で「安全運航・環境保護キャンペーン」を開始した。期間中、可能な全船を対…続き
船協・海運セミナー 海運事業のリスクマネジメント手法で講演 日本船主協会主催の第4回海運セミナーが7日開催された。セミナーの講演は「 中国を今後どのように見ていくべきか」(国…続き
北九州市、駐上海北九州市経済事務所開設 北九州市は11日、同市企業の中国ビジネスの支援や中国からの対内投資を促進させるため、「駐上海北九州市経済事務所」を設置する。併せて、同市…続き
国交省、夏期のテロ対策徹底を指示 国土交通省は6日、政策統括官をリーダーに各局の危機管理課長をメンバーとする「 国土交通省危機管理チーム会合」を開催し、夏期におけるテロ対策の…続き
航海訓練所、2004年度レポート作成 航海訓練所は同訓練所の担う役割、業務実績、成果、今 後の課題などを国民に広く紹介して理解を促すため、2004年度航海訓練レポートを作成し…続き
近畿地方整備局、耐震性診断システムを開発 近畿地方整備局はこのほど、海岸堤防の耐震性を簡易に診断可能なシステムを開発した。同局によると、東南海・南海地震発生の切迫性が高まる中で…続き