1. ニュース

Information

川崎汽船・第1Q、経常益は13%減の241億円

川崎汽船・第1Q 経常益は13%減の241億円、燃料油高騰が影響   川崎汽船が4日発表した2005年度第1四半期(4〜6月期)の連結業績は、売 上高が前年同期比11.1%増の2続き

国交省の西川課長、移転価格・タックスヘイブン税制が現実的課題

国交省・西川課長 三国間事業拡大なら海外への機能移転も 移転価格・タックスヘイブン税制が現実的課題   国土交通省の西川健海事局企画課長(2日付で鉄道局業務課長に就任)は2日、約続き

日本貨物航空、未来委で1年かけ提携解消後の姿描く

日本貨物航空 未来委で1年かけ提携解消後の姿描く 月内に役員異動、アライアンス加盟へ始動  日本貨物航空(NCA)の内山拓郎社長(写真)はこのほど、本紙の会見に応じ、7月12日に続き

商船三井、温暖化防止運動「チーム・マイナス6%」に参加

商船三井 温暖化防止運動「チーム・マイナス6%」に参加   商船三井は3日、地球温暖化防止に向けた国民的運動である「チーム・マイナス6%」に 参加したと発表した。  「チーム・マ続き

神戸市、観光・集客施設用地進出者を公募

神戸市、観光・集客施設用地進出者を公募  神戸市みなと総局は都心ウォーターフロント開発の一環で、神戸港の遊覧船などが発着する中突堤中央ターミナル(かもめりあ)西側の集客・観光施設続き

神戸/高松フェリー航路活性化委、9日設置

神戸/高松フェリー航路活性化委、9日設置   神戸運輸監理部は9日、ジャンボフェリーが運航する神戸/高 松間のフェリー航路の活性化策を検討する官民合同の委員会を立ち上げる。荷主や続き

外航船舶向け政投銀融資、運用要件を明確化、手続きも簡素化

外航船舶向け政投銀融資、運用要件を明確化新外航政策に沿って、一定の三国間船も対象国交省と政投銀が合意、手続き簡素化も 国土交通省海事局と日本政策投資銀行はこのほど、外航船舶向け政投続き

日本郵船、香港警察とテロ対応訓練

日本郵船 香港警察とテロ対応訓練   日本郵船は2日、7月28日に香港でテロ対応訓練、翌 29日に東京湾でタンカー重大事故対応訓練を実施したと発表した。郵船グループは7月の1カ月続き

国交省・西川課長が講演、船協の政策要望、国民利益の明確化を

国交省の西川健氏が講演船協の政策要望、国民利益の明確化をヒューマンインフラづくりが重要課題 国土交通省の前海事局企画課長の西川健氏(2日付で鉄道局業務課長に就任)は1日、神戸で開催続き

名門大洋フェリー、燃料油価格調整金を増額

名門大洋フェリー、燃料油価格調整金を増額  名門大洋フェリーは燃料油価格変動調整ガイドラインに基づき、燃料油価格変動調整金を10月1日付で増額する。同社は昨年10月1日、同調整金続き

商船三井の森隆行氏、客船の魅力で講演

商船三井の森隆行氏、客船の魅力で講演 商船三井営業調査室の森隆行主任研究員は1日、神戸で開催された海事講演会で、「豪華客船を愉しむ」と題し、初心者向けに外航客船の魅力や楽しみ方につ続き

内航タンカー海運組合2支部、活性化3法で要望

内航タンカー海運組合2支部、活性化3法で要望  全国内航タンカー海運組合の関西支部(田淵訓生支部長)と薬槽船支部(奥林群司支部長)は先週末、近畿運輸局の谷口克己局長に対し、海運事続き

日本郵船、モスクワに在勤事務所を設立

日本郵船モスクワに在勤事務所を設立ロシア関連の資源輸送や物流事業を強化 日本郵船は1日、同日付でロシアのモスクワに在勤事務所を設立し、9月から10月にかけて2〜3人のスタッフをそろ続き

三洋電機のハンガリー工場が稼働、太陽電池生産

三洋電機のハンガリー工場 太陽電池生産、二色の浜工場からセル供給  三洋電機がハンガリー工場内(ドログ市)に建設していた、新タイプの太陽電池のモジュール工場がこのほど稼働した。同続き

春田政策統括官、グリーン物流モデル事業、9月に選定

春田政策統括官 グリーン物流モデル事業、9月に選定   国土交通省の春田謙政策統括官は7月29日の記者会見で、同 日開催された第2回グリーン物流パートナーシップ会議の模様を紹介。続き

神戸大で「わくわく調査船」の出港式

神戸大で「わくわく調査船」の出港式  中学生が練習船で港をめぐり、各地域の歴史や文化を調査する「わくわく調査船」の出港式が3日、神戸大学海事科学部で行われる。阪神在住の28人の中続き

郵船航空ウィーン駐在事務所、業務開始

郵船航空ウィーン駐在事務所、業務開始  郵船航空サービスのウィーン駐在員事務所(斎木茂所長)が今月1日から業務を開始した。同事務所は今年6月に開設、業務開始の準備を進めてきた。 続き

IMO・MEPC53でシップリサイクルの議論が進展

シップリサイクル法的枠組みの採択時期と骨格打ち出すIMO・MEPC53で議論が進展 IMO(国際海事機関)でシップリサイクルの新たな法的な枠組み(事実上、新条約)の骨格が打ち出され続き

アスベスト問題、政府が当面の対応決定、船員の健康管理制度も

アスベスト問題 政府が当面の対応決定、船員の健康管理制度も  「アスベスト問題に関する関係閣僚による会合」が7月29日に開催され、アスベスト問題への当面の対応を決定した。過去の被続き

昨年度 兵庫発着フェリー、自動車輸送は微増

昨年度兵庫発着フェリー、自動車輸送は微増 昨年度の兵庫県発着フェリー・旅客船の輸送実績は前年度に比べて、旅客が3.3%(17.9万人)減少し、530.3万人と落ち込んだが、自動車は続き