東洋共同海運、本社移転 東洋共同海運(坪井宏三社長)は本社を移転し、9月5日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トル…続き
みずほコーポレート銀行産業調査部 海運大手3社、小幅ながら最高益更新へ みずほコーポレート銀行産業調査部はこのほど、「2005年度の日本産業動向」と題するレポートをまとめた。2…続き
ストラトス、ザンティックを買収 ストラトス・グローバルはこのほど、インマルサット・プロバイダーであるザンティックの株式取得で意向書(L/I)に署名したことを明らかにした。ザンティッ…続き
横浜港、小学生の船の模型展示 横浜マリタイムミュージアムは夏休みイベントで小学生が製作した作品を展示している。また、ポートウオッチングを実施する。このイベントは、小学生に船や港…続き
安全マネジメント 国交省、任意ISMコードの取得促進 国土交通省はヒューマンエラーなどに起因する事故が多発している状況を踏まえ、船 舶を含む各輸送モードの安全マネジメント態勢…続き
和歌山県で国際津波防災セミナー 近畿地方整備局などの主催による「インド洋津波防災ワークショップ・国際津波防災セミナー」が22〜23日に和歌山県の広川町役場などで開催される。同局や和…続き
海保庁、PSI海上阻止訓練に参加 海上保安庁は19日までシンガポール主催で開催されているPSI( 拡散に対する安全保障構想)海上阻止訓練に、巡視船“しきしま”および同船乗船チ…続き
CSI、米国向け貨物の約7割をカバー 米国向け貨物のうちコンテナ貨物安全対策CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)でカバーされる貨物は約7割に達した。CSIは、既に欧州、ア…続き
新刊紹介『戦略的ビジネスモデル3PL入門』L&SCM研究所代表 菊池康也著 まだ類書が少ない3PL(サードパーティロジスティクス)について、実務家向けに平易に解説した入門書。著者が…続き
旅客船事故原因分析検討会中間とりまとめ案審議、次回は24日開催 国土交通省は先週、第3回旅客船事故原因分析検討会(座長=村山義夫・海上労働科学研究所主任研究員、事務局=国交省海事局…続き
船用品調達サイトのシップサーブ 開設5年で取引件数が100万件突破 船用品調達サイトを運営するシップサーブは、同社の電子商取引プラットフォーム、TradeNetを通じた船用品取…続き
国交省の重点施策 CT効率化に向け民営化など埠頭公社改革 主要港湾/物流拠点間のボトルネック解消 国土交通省はこのほど、重点施策を発表した。その一つである国際競争力強化では、…続き
大運、株主割当の新株882万株を発行 大運(本社=大阪市、河原建夫社長)は15日の取締役会で、株 主割当による新株式の発行(普通株882万517株)を決めた。1株60円とし、…続き
第6回船員保険制度検討会、26日開催 厚生労働省は26日に第6回船員保険制度の在り方に関する検討会を開催する。今秋をめどに取りまとめを行うことになっており、引き続き、今後の船員…続き
宮城県南部地震、仙台港など周辺港湾に影響なし 8月16日午前11時46分ごろ、宮城県沖を震源とする大きな地震が発生したが、16日午後4時現在で、仙台港など近隣の港湾には津波や地…続き
宮城南部地震、ヤマニシは影響なし 16日に東北地方で発生した強い地震による影響は、同日夕方まで各地方整備局に入った情報によると、東北地方の造船所はお盆休みだったことから、けが人…続き
スカイマーク、神戸/羽田線1日8便を申し出 スカイマークエアラインズ(SKY)は15日、国土交通省航空局に対し、来年2月16日開港予定の神戸空港と羽田空港間の新路線開設に向け、…続き
第10回海洋文学大賞、作品募集 日本財団と日本海事広報協会は、第10回海洋文学大賞の作品募集を開始した。海洋文学大賞は、1996年に国民の祝日「海の日」が制定されたのを記念し創設さ…続き
国交省幹部人事 事務次官に佐藤技監、技監に清治河川局長 国土交通省の事務次官以下の幹部人事が12日の閣議で承認された。発令は15日付。事務次官は、岩 村敬氏の後任に佐藤信秋技…続き
5大港埠頭公社国交省の公社民営化策で質問状既定路線の進め方に疑義 5大港の埠頭公社で構成する外貿埠頭連絡協議会は11日、国土交通省港湾局の鬼頭平三局長に対し、「スーパー中枢港湾政策…続き