1. ニュース

Information

海員組合、日本船・船員減少アピールでパンフ作成

海員組合 日本船・船員減少アピールでパンフ作成   全日本海員組合は、外 航分野で働く日本人船員と日本籍外航商船の減少という実態を紹介し危惧を広く問い掛けるため、リーフレットとチ続き

ノルウェー外航船隊、第2船籍NISの減少に歯止め

ノルウェー船主協会 外航船隊、第2船籍NISの減少に歯止め 7月時点で前年比7.8%減の3,880万重量㌧  ノルウェー船主協会(NSA)はこのほど、2005年第2四半期までのノ続き

川崎汽船、「社会・環境レポート2005」発行

川崎汽船 「社会・環境レポート2005」発行   川崎汽船はこのほど、「社会・環境レポート2005」(和文版)を発行した。今 回で4回目の発行となる。同レポートでは企業の社会的責続き

古野電気、世界初機能の新魚探機発売

古野電気、世界初機能の新魚探機発売   古野電気は、漁 船がピッチングやローリング状態であっても電子的に動揺補正し高精度な魚の体長計測を可能にする、世界初の機能を備えたカラー魚群続き

興亜化工、合羽一体型の自動膨張式救命胴衣を開発

興亜化工、合羽一体型の自動膨張式救命胴衣を開発  救難信号類や救命用品の専門メーカー、興亜化工(本社=東京・千代田区、溝上雄一社長)はこのほど、合羽一体型の自動膨張式救命胴衣「K続き

商船三井、終値で時価総額1兆円台達成、バブル全盛期の90年以来、15年3カ月ぶり

商船三井、終値で時価総額1兆円台達成 バブル全盛期の90年以来、15年3カ月ぶり 芦田社長、さらなる企業価値の向上目指す   商船三井の株価は15日の終値でバブル崩壊後で最高値と続き

商船三井、「環境・社会報告書2005」発行

商船三井 「環境・社会報告書2005」発行   商船三井はこのほど、環境保全、企業の社会的責任(CSR)への取り組みなどをまとめた「環境・社 会報告書2005年」を発行した。商船続き

航空業界、燃油高騰とハリケーンで74億㌦の損失

航空業界、燃油高騰とハリケーンで74億㌦の損失  国際航空運送協会(IATA)はこのほど、原油価格の急騰を受け、世界の航空会社全体で2005年に74億㌦の損失が発生するという見通続き

20日に第2回 ILO海事協議会

20日に第2回ILO海事協議会  国土交通省海事局は、ILO(国際労働機関)第144号条約(国際労働基準の実施を促進するための3者間の協議に関する条約)に基づき、I LOの活動に続き

“ パシフィック・エキスプレス”売船、韓国フェリー船社が購入、2,200万㌦の高値

“パシフィック・エキスプレス”売船韓国フェリー船社が購入、2,200万㌦の高値 経営再建中のマリンエキスプレスが運航していたフェリー“パシフィック・エキスプレス”(国内総トン数:1続き

ベトナム商船隊、2010年までに重量㌧ベースで5割増

ベトナム商船隊 2010年までに重量㌧ベースで5割増 自国カーゴの輸送シェア拡大目指す  ベトナム商船隊が急成長を続けている。過去5年間で隻数・重量㌧を倍増させているが、さらに2続き

商船三井、インドの船員教育訓練体制を強化

商船三井 インドの船員教育訓練体制を強化   商船三井は14日、インドにおける自営船員配乗管理会社「Mitsui O.S.K Lines Maritime(India)Pvt.L続き

“おりえんとびいなす”、船名変え出港

“おりえんとびいなす”、船名変え出港  兵庫県相生のアイ・エイチ・アイ・アムテックに係船されていたクルーズ客船“おりんえんとびいなす”(2万884総㌧、写真)が14日、相生を出港続き

船協、アスベスト被害調査結果

船協、アスベスト被害調査結果   日本船主協会は13日、石綿(アスベスト)による健康被害状況および石綿使用状況の調査結果( 最終)を公表した。全加盟船社104社のうち漁業関連1社続き

星港海洋財団、蘭大学に奨学金設立

星港海洋財団、蘭大学に奨学金設立  シンガポール海洋財団(SMF)はオランダ・ロッテルダムのエラスムス大学海洋経済・ロジスティクスセンター(MEL)に新たに奨学金を設けることを決続き

第2回 エコプロダクツ大賞、募集

第2回エコプロダクツ大賞、募集  エコプロダクツ大賞推進協議会は、環境負荷の低減に配慮した優れた製品・サービスを表彰する「第2回エコプロダクツ大賞」を実施する。第1回大賞では、エ続き

商船三井、アスベスト被害状況

商船三井、アスベスト被害状況   商船三井井は9日、元海上従業員に対するアスベスト被害の状況を公表した。同 社を退職した元従業員1人が発症した中皮腫に関し、同日、社会保険庁で労災続き

グリーン物流補助事業、経産省が50億円要求

グリーン物流補助事業 来年度はさらに推進、経産省が50億円要求   国土交通省、経済産業省は、物 流事業者と荷主が共同して取り組むCO2削減や物流効率化を目的とした取り組みに対す続き

流通業務総合効率化法、10月1日施行

流通業務総合効率化法 10月1日施行、定量的な認定基準は設定せず  流通業務の総合化および効率化の促進に関する法律(流通業務総合効率化法)が10月1日に施行される。同法の適用を受続き

鉄道・運輸機構、研究成果発表会

鉄道・運輸機構、研究成果発表会  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は27日、東京・港区の虎ノ門パストラルで研究成果発表会を開催する。  発表内容は2002年度の「運輸分野における基続き