船員派遣事業船中労、14事業者の許可答申 船員中央労働委員会は20日開催した第719回総会で、船員派遣事業の許可に関する答申案を審議し、諮問を受けていた14事業者について許可が適当…続き
日本・ノルウェー船協 外国人船員問題で意見交換、継続対話 日本船主協会とノルウェー船主協会は19日、自 国籍船以外の船舶に乗り組む外国人船員に関して意見交換し、共同声明を作成…続き
日本船長協会、森本会長を再選 日本船長協会は20日開催した第47回定期総会後の理事会で森本靖之会長を再選した。今 年度の新任役員としては、副会長に赤塚宏一氏と山﨑龍生氏、常務…続き
日中の国内輸送包括特許 中国船社1社が初めて取得 昨年1月1日から日中双方で実施された空コンテナの国内輸送の期間1年間(更新可能)の包括特許で、このほど中国船社1社が初めて国土…続き
マ・シ海峡安全対策で日中運輸協議 第2回日中運輸ハイレベル協議が20日、北京で開催される。両国の運輸分野に関する共通の問題を協議する。マラッカ・シンガポール海峡の安全対策のほか…続き
大阪港、9月実施の市民クルーズ参加者募集 大阪市と 大阪港振興協会は大阪市在住・在学・在勤者を対象に、割 引価格で実施する大阪市民クルーズの参加者を募集している。締め切りは8月…続き
6月8日に故・山本哲朗氏の社葬 山本海運(広島県呉市)は故・山本哲朗氏(代表取締役会長)の社葬を6月8日午後1時から、シティ・ホール呉中央(広島県呉市宝町2-70)で執り行うこ…続き
東京MOU・年次報告2004検査総数増加も欠陥総数・航行停止処分数減少旗国ブラックリストにツバルが追加 アジア・太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール、加盟18カ国)協…続き
国際船員労務協会 海事ヒューマンインフラづくりに取り組む 国際船員労務協会(栢原信郎会長)は17日、第22回総会を開催した。旧・国際船員協会が国際船員労務協会に衣替えしてから2…続き
日本パイロット協会 水先改革、“安全”損なわず制度変更を推進 日本パイロット協会は17日、第42回通常総会を開催した。水先制度の抜本見直しについては、「会員の良識ある判断で3大…続き
船中労、20日に船員派遣事業許可で答申 船員中央労働委員会は20日の第719回総会で船員派遣事業の許可に関する答申を行う予定。4月1日に改正船員職業安定法が施行され、常用雇用型…続き
関西汽船、第1Q売上高1.2%の減収 関西汽船の2005年12月期・第1四半期業績(連結)の売上高は、前年同期に比べ1.2%( 3,500万円)減の29億500万円だった。前…続き
九州運輸局、衝突事故で九州商船を行政処分 九州運輸局は17日、旅客定期船航路事業者の九州商船(本社=長崎市、横田庄平社長)に対し、安全確保命令(海上運送法)と船長戒告(船員法)…続き
川崎近海汽船、25日に旅客フェリー救助訓練 川崎近海汽船は25日、苫小牧/八戸間の旅客フェリー“シルバークイーン”で、第 一管区海上保安本部函館航空基地と合同で救助訓練を実施…続き
厚生省、6月1日に第4回船員保険検討会 厚生労働省は6月1日に第4回船員保険制度の在り方に関する検討会を開催する。議題は経済財政諮問会議の審議状況、社会保険庁の在り方に関する有…続き
IRIマーシャル諸島籍船が増加、世界7位に6月初旬にも東京事務所を開設 マーシャル諸島籍船の登録業務などを手掛けるインターナショナル・レジストリーズ・インク(IRI)の首脳陣がこの…続き
シンガポール競争法指針案船協、船社間協定の適用除外求めコメント 日本船主協会は香港船主協会と連盟で、シンガポール「2004年競争法」(日本の独占禁止法に相当)のガイドライン案に関し…続き
四国運輸局・第1回局長会見 主要施策、海事産業支援を継続 四国運輸局は17日、同局朝日町庁舎(香川県高松市)で2005年度第1回定例記者会見を開き、今年度の主要施策を発表した。…続き
海保庁、28日・29日に観閲式・総合訓練 今年度海上保安庁観閲式と総合訓練が28日、29日に開催される。米国沿岸警備隊(USCG)第14管区本部(ハワイ)所属の巡視船“ジャービス”…続き
CSI、アルゼンチンが南米で初めて参加 米国の海上コンテナのテロ対策CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)にアルゼンチンが参加する。9日に両国が合意した。CSIへの参加…続き