東京みなと祭、14・15日開催 第58回「東京みなと祭」が今月14日〜15日に開催される。場所は晴海客船ターミナル周辺の晴海会場と、日の出客船ターミナル周辺の日の出会場の2カ所…続き
福岡市港湾局、事務所移転 福岡市港湾局(中島紹男港湾局長)は移転し、今月16日(月)から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 ▼新住所=〒812-0031 福岡市博多…続き
SUA条約 改正案まとむ、10月の外交会議で採択へ IMO(国際海事機関)の第90回法律委員会が4月18日〜29日開催され、海洋航行の安全に対する不法な行為の防止に関する条約(…続き
トープラ 中国深せんで自動車用ネジなどを生産 来年初め稼働、大阪から原材料供給 自動車用など十字ねじトップのトープラ(本社=神奈川県)は、中国・深せん市でニッパツや現地企業など…続き
横浜市民を対象に客船見学会 横浜港で市民を対象に客船の船内見学会が開催される。客船は“ぱしふぃっくびいなす”(2万6,518総㌧)。 ▼日時=7月2日(土)午前10時〜11時3…続き
船のペーパークラフト教室、参加者募集 横浜マリタイムミュージアムは6月18日と25日、帆船日本丸の紙模型を作る、大人のための工作教室を日本丸訓練センター(桜木町駅、みなとみらい…続き
新刊紹介 『海事法令シリーズ(うぐいす六法)』最新版 2005年度(平成17年度)版「海事法令シリーズ(うぐいす六法)」全5巻が発行された。概要は以下のとおり。 ①海運六法(1…続き
商船三井客船、「感動航海」の予約受付開始 商船三井客船は9日、客船“にっぽん丸”(2万1,903総㌧)による「感動航海」の 予約受付を開始した。同商品は、16航海(延べ日数合…続き
安全運航管理手法NAV9000の適用拡大 日本郵船、期間1年未満の短期用船を対象に 海外現地法人の運航船も組み入れ 日本郵船は4月から、同社独自の船舶安全運航システムであるN…続き
IMO・MSC80 損傷復原性規則の全面改正審議、採択へ GBSは日本がメンテナンス基準など提案 IMO(国際海事機関)第80回海上安全委員会(MSC80)が11日から20日…続き
香港貿易発展局、埼玉でビジネスセミナー 香港貿易発展局は11日、さいたま市で香港ビジネスセミナー「中国ビジネス成功の方程式」を 開催する。製造・直販システム導入で急成長を続け…続き
香港貿易発展局、6月に香港・華南ミッション 香港貿易発展局は6月21日〜25日、「香港・華南エレクトロニクス・ミッション」を実施する。珠江デルタ東部に位置する広東省恵州市を訪問し、…続き
中国運輸局、交通・観光施策説明会 中国運輸局は、管内5会場で交通・観光施策説明会を開催する。交通活性化総合プログラムや観光振興策などを説明する。会場は広島(13日)、山口(18…続き
ピースボート、日韓共催クルーズ開催 NGO団体ピースボートは、8月に日韓共催の「コリア・ジャパン未来クルーズ」を実施する。“地球一周の船旅”をはじめ、1983年からスタートした同団…続き
神戸港や市街地観光客拡大で料金割引 神戸港や神戸の市街地への観光客の拡大を目指す「TOKU・とくチラシ」キャンペーンが、5月16日から6月30日まで行われる。高速神戸、西元町、…続き
木製梱包材規制 アルゼンチンが6月からISPM♯15導入 日本荷主協会に入った情報によると、アルゼンチンが国連食糧農業機関(FAO)の 国際検疫基準ISPM♯15に基づく木製…続き
ITF 06年からABベンチマーク1,550㌦に ITF(国際運輸労連)は4月13日〜14日にブラジル・リオデジャネイロで開催した公正慣行委員会(FPC=ITFのFOCキャンペ…続き
ILO海事統合条約 適用範囲は内外航問わず漁船以外の全商船 条約案が概ね完成、来2月海事総会で採択へ ILO海事統合条約準備会合フォローアップ会合が4月21日から27日までIL…続き
改正油賠法、証書発給1,216件 船舶油濁損害賠償保障法(改正油賠法)に基づく一般船舶保障契約証明書の申請・交付累計実績は4月28日正午時点で、申請1,239件、交付1,216…続き
櫻島埠頭、年間配当予想を倍額修正 櫻島埠頭は2005年3月期業績と年間配当予想をそれぞれ上方修正した。配 当は年6円(昨年11月発表時3円。2004年3月期5円)とする。業績…続き