新刊紹介 『最新 海事法規読本(改訂版)』藤井春三著 過去に出題された海技士国家試験を徹底的に分析、特に出題の多い海上交通3法(海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法)を重点的…続き
船舶管理のコロンビア、首脳インタビュー良質サービスで長期契約維持、タンカー拡大へLNG分野、まずは船員配乗でアシスト 船舶管理業のコロンビア・シップマネージメントのダーク・フリー社…続き
日本郵船 MTI内に輸送コンサルタントチーム発足 日本郵船はこのほど、旧 定航国内統轄グループ部内で輸送コンサルタント業務を行っていたシーシーエーティー(CCAT=Conta…続き
船協/海員組合 政策フォーラムの有効性を確認 日本船主協会と 全日本海員組合は1日、第5回政策フォーラムを開催し、定年制度と今後の政策フォーラムのあり方・進 め方を中心に意見…続き
通信大手のストラトス新情報通信サービスでセミナー開催 海運業界向け通信大手ストラトスは2日、東京でセミナーを開催し、ジョン・シャーウッド・プロダクトマネージャー(写真)が新情報通信…続き
S&P、商船三井と川汽を格上げ 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2日、海運大手3社の格付けを見直した。商船三井の長期格付けを「BBB−」から「BBB」へ…続き
商船三井フェリー、BSデジタル放送受信可能に 商船三井フェリーは2日、同社の首都圏(水戸・大洗)/北海道(札幌・苫小牧)航路の旅客フェリー全船(“さんふらわあさっぽろ”“さんふらわ…続き
船員就業フェア、海運事業者22社が参加 国土交通省・ 神戸運輸監理部の主催で13日に開催される「船員就業フェア in KOBE」に 1日時点で22社の海運事業者が参加する。さ…続き
大阪港で6日にテロ対策訓練 大阪港で6日にテロ対策訓練が行われる。国際テログループが海路で化学兵器を国内に持ち込み、テロを企てているとの情報想定をもとに訓練を行う。訓練は大阪海…続き
海賊・海上武装強盗対策国交省・海保庁幹事会がメニュー案を提示 国土交通省と海上保安庁は1日、第2回海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催した。課長級で構成する幹事会が海賊・海上武装強…続き
船員保険制度のあり方検討会被保険者数見通し異なる、早期検討促す 官労使で構成する船員保険制度のあり方に関する検討会(座長=岩村正彦・東京大学大学院法学政治学研究科教授、事務局=厚生…続き
キーマックスグループ 全社でISO9001取得、独立系船管で初 キーマックスマリタイム、エムケーシップ・マネージメント、MECで構成するキーマックスグループ(栢原信郎代表取締役…続き
キーマックスCOSCOと合弁で船舶管理事業を展開10月にも新会社発足、中国人SI育成も キーマックスグループは1日、COSCOと中国における合弁事業展開に向けた基本合意に達したこと…続き
日本計画研究所、郵船新中期経営計画セミナー 日本計画研究所(JPI)は、日本郵船経営企画グループの甲斐幹敏グループ長を招き、6月16日に第8429回セミナーを開催する。演題は「“ロ…続き
商船三井客船の渡辺名誉船長が神戸で講演 関西クルーズ振興協議会は20日、神戸海洋博物館ホールで通常総会と記念講演会を開催する。講演会は午後2時から行われ、商船三井客船の渡辺輝夫名誉…続き
マリンエキスプレス宮崎Fの関西航路で収益拡大目指すサービス強化で代替建造も視野に 京浜航路を休止するマリンエキスプレス(黒木政典社長、以下マリン社)は、関連会社の宮崎カーフェリーが…続き
カーニバル アジア進出で本格始動、大型船投入も視野に クルーズ界の巨人、カーニバル・コーポレーションの本格的なアジア進出戦略が動き出した。プリンセス・クルーズなどのインターナシ…続き
“クイーンメリー2” 2007年日本来航、大阪港寄港が最有力 世界最大の客船、キュナード・ラインの“クイーンメリー2”(15万1,400総㌧)が2007年春、日本にやってくる。…続き
海賊・海上武装強盗対策推進会議、1日開催 国土交通省と海上保安庁は1日、第2回海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催する。 同推進会議は日本関係船舶に対するマレーシア領海内に…続き
交通安全白書 PSCの的確な実施、海上交通情報提供を充実 政府は第162回通常国会に2004年度交通事故の状況および交通安全施策の現況/2005年度交通安全施策に関する計画(交…続き