1. ニュース

Information

船員保険検討会、14日に取りまとめ議論

船員保険検討会、14日に取りまとめ議論  第8回「船員保険制度のあり方に関する検討会」(事務局=厚生労働省保険局、座長=岩村正彦・東京大学大学院教授)が14日に開催される。検討会続き

商船三井、年末記者懇親会を開催

商船三井、年末記者懇親会を開催   商船三井は8日、報道関係者を招き、懇親会を開催した。芦田昭充社長は冒頭あいさつで、海 運の概況について語った。コンテナ船部門では「運命の日が近続き

インドネシア教育訓練庁長官の講演会中止

インドネシア教育訓練庁長官の講演会中止  国土交通省海事局が14日に予定していたインドネシア運輸通信省教育訓練庁のデディ・ダルマワン長官による海事講演会が中止となった。長官の来日続き

商船三井・芦田社長、「勝ち続ける経営者」12位に

商船三井・芦田社長、「勝ち続ける経営者」12位に 「日経ビジネス」12月12日号の特集「勝ち続ける経営者BEST 100」で、 商船三井の芦田昭充社長が12位にランクされた。 続き

輸出入・港湾空港手続見直し、財務省が業務・システム最適化計画案を公表

輸出入・港湾空港手続見直し港湾手続最適化効果、09年度に02年度比15億円財務省、業務・システム最適化計画案を公表 財務省関税局は7日、「輸出入および港湾・空港手続関係業務の業務・続き

TCM、ホイールローダの世界戦略車「ZWシリーズ」開発

TCMホイールローダの世界戦略車「ZWシリーズ」開発日立建機グループの仏工場で一部を現地生産 TCM(石木厚重社長)は8日、日立建機グループと共同開発したホイールローダの世界戦略車続き

フェデックスのカーター氏、ITの有効性など強調

フェデックスのカーター氏、ITの有効性など強調  フェデックスコーポレーションのロバート・B・カーター執行副社長兼最高情報責任者(CIO)はこのほど、IT(情報技術)に関するリサ続き

福岡で 船員就業フェア、内定者3人

福岡で船員就業フェア、内定者3人  九州運輸局の主催で福岡市で2日開催された「船員就業フェア in FUKUOKA」には海運事業者20社と64人の求職者などが参加し、現段階での内続き

日本郵船、記者懇親会を開催

日本郵船、記者懇親会を開催 日本郵船は7日、報道関係者を招き、都内で懇親会を開催した。宮原耕治社長があいさつに立ち、「(2005年は)原油価格の高騰や、いまだ膠着状態のイラク情勢な続き

海難審判庁業務改善検討委、当面の対策

海難審判庁 業務改善検討委が当面の対策まとむ  第2回海難審判庁業務改善検討委員会(委員長=加藤俊平・東京理科大学名誉教授)が6日開催され、2回の会合を通じて行った海難審判行政に続き

ルブマリン、船舶用潤滑油供給は引き続きタイト

ルブマリン 船舶用潤滑油供給は引き続きタイト  石油メジャー、トタルの潤滑油部門ルブマリンはこのほど、船舶用潤滑油の供給状況は引き続きタイトとの見通しを示した。ルブマリンによると続き

神戸税関、9日から年末特別警戒

神戸税関、9日から年末特別警戒   神戸税関(齊藤誠税関長)は今月9日から18日までの10日間、年 末特別警戒を実施する。管内の港湾、空港で麻薬探知犬やX線検査装置などの検査機器続き

TCM、INOMAシリーズ1㌧系を新発売

TCM、INOMAシリーズ1㌧系を新発売 TCM(石木厚重社長)は、エンジン式小型フォークリフト「INOMA」シリーズに新たに1㌧系(1.0〜1.8㌧積み、全10機種20タイプ)を続き

九州運輸局、10日から安全総点検

九州運輸局、10日から安全総点検  九州運輸局は10日から来月10日の間、「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施する。同局では管内で本局、運輸支局および海事事務所で旅客航路続き

上海国際展示会日本事務局、16展示会サポート

上海国際展示会日本事務局、16展示会サポート 中国上海国際展示会日本事務局は来年、16の中国国際展示会を手がける。通訳の手配を含む出展については全面的にサポート。出展に関する手続き続き

公社民営化税制創設、既存公社税制存続へ

来年度税制改正方針 公社民営化税制創設、既存公社税制存続へ 民営化税制は「×」から「△」に繰り上げ  既存の埠頭公社税制の存続と、埠頭公社の民営化移行時の税負担を軽減するために国続き

海運税制、外航コンテナ特例も「△」判定

来年度税制改正方針海運税制、外航コンテナ特例も「△」判定海運3税制は事実上存続、条件は事務折衝 海運関連税制において船舶の買換え特例(圧縮記帳制度)、国際船舶にかかる登録免許税の軽続き

国際原子力機関、トランザス調査開始

国際原子力機関、トランザス調査開始  国際原子力機関(IAEA)の輸送安全評価サービス(トランザス=TranSAS)調査が5日から日本でスタートした。トランザスは、I AEA加盟続き

半導体製造装置、受発注とも増加

半導体製造装置、受発注とも増加  日本半導体製造装置協会がまとめた今年10月の製造装置販売高のうち日本製装置(海外向け含む)の販売高は894億6,700万円と前年同月比6.2%増続き

香港貿易発展局、自動車部品展を来春開催

香港貿易発展局、自動車部品展を来春開催   香港貿易発展局は来年4月8日〜11日、第1回「香港自動車部品展」を 香港国際空港の隣接地にオープンする新展示場「アジア・ワールドエキス続き