運輸安全管理態勢構築へ検討会が初会合 国土交通省は第1回運輸安全マネジメント態勢構築にかかるガイドライン等検討会を2日に開催し、ガ イドライン策定の基本的な考え方などを協議し…続き
船中労、9日に船員派遣事業許可の答申案審議 船員中央労働委員会は9日に第726回総会を開催し、船員派遣事業の許可に関する答申案などについて審議する。
ニチユ、ピッカーエースをフルモデルチェンジ ニチユ(日本輸送機、本社=京都府、裏辻俊彦社長)は、オーダーピッキングトラック「ピッカーエース」(0.7〜1.5㌧積み)をフルモデルチェ…続き
関西経済連合会、インドに経済調査団を派遣 関西経済連合会(関経連)は、インドをターゲットにした松下正幸国際委員長(松下電器産業副社長)を団長とする経済調査団を派遣し、同調査団に…続き
ヤマト運輸、臨時配達員取扱貨物でも適時情報 ヤマト運輸は、臨 時配達員が配達する繁忙期の荷物についても配達情報を軒先でリアルタイムにアップロードし、インターネットに反映させる…続き
改正油賠法座礁7隻中保険未加入は台風避難の1隻 船舶油濁損害賠償保障法に基づく一般船舶保障契約証明書の申請・交付累計実績は、10月31日時点で申請1,791件、交付1,781件とな…続き
小笠原村TSL就航断念で緊急キャンペーン実施準備予算で企画化、中旬に島民説明会 テクノスーパーライナー(TSL)の就航断念が決まったことで、小笠原村役場は受け入れのための今年度予算…続き
国交省、10日から輸送の安全総点検 国土交通省は10日から1月10日までの期間、年末年始の輸送などに関する安全総点検を実施する。陸 ・海・空の輸送機関について、企業の自主点検…続き
海難審判庁業務改善検討委、6日開催 海難審判庁業務改善検討委員会は6日に第2回会合を開催し、委員会の報告案を審議する。同委員会は学識経験者を委員としているほか、オブザーバーとし…続き
関東運輸局、PSC検査官訓練で研修生受入れ アジア・太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOU事務局は11月15日から12月1日まで第6回PS…続き
トルコ海運業界第二船籍取得促進へさらに規制緩和をイスタンブールで海運・財務会議 ロイズ・海運エコノミストトルコ海運・財務会議がこのほどイスタンブールで開かれ、トルコの海運業について…続き
来年度海運税制整理合理化案、圧縮記帳は対象を限定6日に税調小委員会、中旬に大綱決定へ 財務省は11月29日に国土交通省に示した2006年度税制の整理合理化案で、海事局が今年度末に期…続き
海員組合 外航労働協約改定、最低1%の底上げ 組織改革で検討委が答申、建議内容を維持 全日本海員組合の組織改革検討委員会(委員長=藤澤洋二副組合長)が 井出本榮組合長に第二次…続き
“にっぽん丸”、2006年度上期クルーズを発表 商船三井客船は、外航客船“にっぽん丸”(2万1,903総㌧)の 2006年上期スケジュールを発表した。 海外クルーズ2本、国…続き
6日に日韓海上保安長官級協議 第7回日韓海上保安当局間長官級協議が12月6日に韓国・仁川で開催される。両国間の海上保安業務分野に関する共通の問題を議論する。
ベルギー・フランダース政府貿易投資局が発足 ベルギー・フランダース政府企業誘致局(FFIO)とフランダース政府貿易振興局(Export Flanders)が統合し、1日、日本で…続き
サカタインクス ベトナムに第2工場、07年初めに量産 原材料や工場設備機器調達は未定 印刷インキ大手のサカタインクスは、ベトナムでインキ事業を強化する。ホーチミン市南西部の工場…続き
交通政策審議会水先制度の抜本改革のあり方を答申 交通政策審議会は「水先制度の抜本改革のあり方について」の答申を取りまとめた。11月24日に開催された交通政策審議会海事分科会第3回水…続き
川崎汽船、タンカー事故対応演習を実施 川崎汽船は11月30日、年間で最大規模のタンカー事故対応演習を実施した。同 社運航のタンカーが他船と衝突し、貨物油が流失したとの想定のも…続き
国交省、検討会で運輸安全管理の指針策定 国土交通省は同省と民間の有識者で構成する「運輸安全マネジメント態勢構築にかかるガイドライン等検討会」を設置し、2日に第1回会合を開催する。来…続き