関経連、運輸業の窮状で協議の場検討へ 関西経済連合会(秋山喜久会長)は、原油価格の高騰に伴う運輸業界の窮状に関して話し合う場の設置について検討する。先週、近畿運輸局の谷口局長と…続き
日アセアン交通大臣・次官級会合、今週開催 日本とアセアン各国の交通分野における連携強化を目的として、第4回日アセアン交通次官級会合が16日に、第3回日アセアン交通大臣会合が18…続き
WMS、BASS株式を経営陣に売却 ノルウェー船主ウィル・ウィルヘルムセンの海事サービス部門、ウィルヘルムセン・マリン・サービス(WMS)はこのほど、100%子会社である海運業界向…続き
関西汽船、第3Q売上高が2.6%増 関西汽船の2005年12月期・第3四半期業績(連結、1〜9月)の売上高は、前 年同期に比べ2.6%(2億5,100万円)増の96億4,40…続き
大阪市帆船“あこがれ”、イルミネーション点灯 大阪市が所有、セイル大阪が運航する帆船“あこがれ”が12日から、クリスマス・イルミネーションの点灯を開始した。大阪南港オズ岸壁の北…続き
日本郵船 運航規模拡大で新たに2,000人規模の職員確保 グローバル・マンニング・ミーティング開催 日本郵船は9日、東京本店で船員確保・育 成について世界各拠点での取り組みを…続き
高知フェリー航路復活問題 対策協議会、利用者意見踏まえ対応協議へ 高知県の官民で構成する大阪・高知フェリー航路存続対策協議会は18日に開く会合で、利用者へのヒアリング内容を踏ま…続き
総合物流施策大綱迅速、低廉、環境、安全などがキーワード目標年次2005〜2009年、きょう閣議決定 国土交通省と経済産業省は2005〜2009年を目標年次とする「総合物流施策大綱」…続き
神谷中国運輸局長、引き続き原油高騰で理解求む 中国運輸局では原油価格の高騰による運輸業界の窮状への理解を引き続き荷主団体に求めていく。 これまで神谷俊廣局長が中国経済連合会や…続き
船協、24日に叙勲・褒章受章者祝賀パーティー 日本船主協会は24日、今年度海運関係叙勲・褒章受章者の祝賀パーティーを開催する。叙 勲受章者は旭日重光章(秋季)の新谷功・元川崎…続き
商船三井フェリー、東京港事故対策訓練に参加 きょう14日午前10時30分〜11時30分に東京港フェリーふ頭前面海域で大規模流出油事故対策訓練(11日付既報)が実施されるが、商船三井…続き
輸入品が激増、月間1,700TEUにホームCのコーナン商事、収益拡大図る効率化と経費減で貝塚流通センター稼働 関西最大規模のホームセンターを展開するコーナン商事(本社=大阪府堺市)…続き
三井金属鉱業大牟田で液晶用などの基幹材料生産へ原料調達輸送のモーダルシフト不確定 三井金属鉱業は、液晶やプラズマディスプレイのパネル用などの基幹材料として世界的需要が伸びている、半…続き
海員組合全国大会閉幕組織改革、年度内に改革策とスケジュール開示 全日本海員組合は10日、大会決議を採択し、広島国際会議場における第66回定期全国大会を終えた。組合の本部組織の効率化…続き
第一中央汽船、連結子会社を解散 第一中央汽船は10日の取締役会で、連結子会社の第一工営(本社=和歌山市、磯 前長寿社長)を2006年2月に解散することを決議した。同社では解散…続き
郵船クルーズ、06年度クルーズ商品発表会 郵船クルーズは8日、商品発表会を開き、“飛鳥Ⅱ”(4万8,621総㌧)の2006年上期および“クリスタル・セレニティ”(6万8,870総㌧…続き
東京港で大規模流出油事故対策訓練 東京港排出油防除協議会(事務局=東京海上保安部)は14日、2005年度大規模流出油事故対策訓練を実施する。タンカーの油流出・火災事故が発生したとの…続き
センコー、自己株処分し設備投資に充当 センコーは9日の取締役会で、自己株式(普通株式250万株)の処分などを決めた。手取り概算額10億3,700万円は全額設備投資資金に充当する…続き
Vシップスにウォーレムのデバナンダン氏 世界最大の船舶管理会社であるVシップスのアジア戦略を担うVシップスMSI(本社=シンガポール、ダグラス・ロビンソン最高執行責任者)の船舶…続き
10月のPSC、処分対象23隻 国土交通省海事局が10日発表した10月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結 果によると、国際条約で定める基準に対して重大な不適合があ…続き