1. ニュース

Information

国際交通セキュリティ大臣会合閉幕、共同宣言採択

国際交通セキュリティ大臣会合閉幕 テロ対処支援や国際協調の重要性を再確認 共同宣言採択、強い政治的メッセージ発出  国際交通セキュリティ大臣会合は13日、大臣宣言を採択して閉幕し続き

日本郵船、パキスタン地震被災地支援

日本郵船、パキスタン地震被災地支援   日本郵船は、昨年10月にパキスタンを襲った大規模地震の被災地に対し、さ まざまな支援活動を展開している。国際人道支援機関のジャパン・プラッ続き

郵船博物館で講演会「悲劇の客船たち」

郵船博物館で講演会「悲劇の客船たち」  日本郵船歴史博物館(横浜市中区)は講演会「悲劇の客船たち」を開催する。講演者は竹野弘之・元館長で、今年計6回開催する。  ▼第1回(1月2続き

新刊紹介 「遺産と遺跡で埋没する−北半球」安保昭/著

新刊紹介 「遺産と遺跡で埋没する−北半球」安保昭/著  客船“飛鳥”の2001年世界一周クルーズに乗船した筆者が、オプショナルツアーでの出来事をつづった「21世紀のキイワード 南続き

海事セキュリティ、テロ・海賊への脆弱性減少に高い優先順位

海事セキュリティテロ・海賊への脆弱性減少に高い優先順位国際交通セキュリティ大臣会合で声明 東京で開催されている国際交通セキュリティ大臣会合で、12日に海事分野のセッションが開催され続き

海運集会所、英国海事判例セミナー

海運集会所、英国海事判例セミナー   日本海運集会所は25日、最近の英国海事判例に関するセミナーを開催する。講 師は英国の法律事務所スティーブンソン・ハーウッド(Stephens続き

18日に 日中韓の海上物流シンポジウム

18日に日中韓の海上物流シンポジウム 国土交通省と海洋政策研究財団は18日、「日・中・韓間の海上物流需要と新サービス創出に関する国際シンポジウム」を開催する。東アジア域内の海上物流続き

大阪フェリー協会・賀詞交歓会

大阪フェリー協会・賀詞交歓会、阿部会長あいさつ 大阪フェリー協会は12日、大阪市内で新春賀詞交歓会を開催した。主催者を代表して阿部哲夫会長(名門大洋フェリー会長=写真)は「今後も自続き

18・19日に 国際沿岸防災ワークショップ

18・19日に国際沿岸防災ワークショップ 第2回「国際沿岸防災ワークショップ〜津波・高潮災害の軽減に向けて」が18日、19日の両日、都内で開催される。イ ンド洋大津波の直後の昨続き

日本旅客船協会・賀詞交歓会

日本旅客船協会・賀詞交歓会 「安全航海に努める」と鮫島会長  日本旅客船協会の新年賀詞交歓会が11日、海運ビルで開催された。鮫島宗和会長(東海汽船会長=写真)はあいさつの中で 「続き

神戸で 東アジアの国際物流事情セミナー

神戸で東アジアの国際物流事情セミナー  第28回神戸FAZセミナーが18日、神戸商工会議所で開催される。「変貌する東アジアの国際物流事情」をテーマに、立命館アジア太平洋大学の汪正続き

大阪港で中学生対象に練習船の見学会

大阪港で中学生対象に練習船の見学会  大阪港・天保山岸壁で16日、内航海運と内航船員のPRや海事思想の普及を目的に、中学生を対象にした練習船“大成丸”(5,888総㌧)の見学会が続き

グリーン経営認証、12月は旅客船業含む71件

グリーン経営認証、12月は旅客船業含む71件  交通エコロジー・モビリティ財団は12月にグリーン経営認証に登録された運輸事業者を11日公表した。旅客船事業1件、倉庫業4件を含む7続き

日中韓の物流大臣会合開催へ

日中韓の物流大臣会合開催へ  国土交通省の北側一雄大臣と韓国建設交通部のチュ・ビョンジク長官は11日、国交省で会談し、航空、鉄道、物流などの分野における協力関係の強化について幅広続き

“飛鳥”、最後の海外クルーズへ出港

“飛鳥”、最後の海外クルーズへ出港 “飛鳥”(2万8,856総㌧)が10日、最後の海外クルーズとなるアジアグランドクルーズで横浜港を出港した。これに合わせ、郵船クルーズは横浜港大さ続き

横浜で クルーズ・シンポジウム

横浜でクルーズ・シンポジウム  ビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として16〜17日、「ジャパン・クルーズ・シンポジウム in 横浜」が開催される。近年、外国クルーズ客船がア続き

“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内海クルーズ

“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内海クルーズ  横浜市は、客船“ふじ丸”で尾道・鳥羽・瀬戸内への市民クルーズを実施する。 ▼日程=3月3日〜3月7日(4泊5日)/横浜港発着 ▼募集人続き

港湾施設の整備・維持管理のあり方、新たな施策展開を答申

港湾施設の整備・維持管理のあり方性能規定化・老朽化踏まえ新たな施策展開 交通政策審議会港湾分科会安全・維持管理部会(部会長=黒田勝彦・神戸大学教授)はこのほど、安全で経済的な港湾施続き

国際船舶・港湾保安法の入港規制、無通報などで17件検挙

国際船舶・港湾保安法の入港規制 昨年も強制措置なし、無通報などで17件検挙  海上保安庁はこのほど、改正SOLAS条約の国内法である国際航海船舶および国際港湾施設の保安の確保等に続き

12月のPSC結果、処分対象18隻

12月のPSC結果、処分対象18隻   国土交通省がまとめた昨年12月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約に定める基準に対して重大な不適合があった続き