1. ニュース

Information

FOCキャンペーン、協約締結確約はパナマ籍船6隻

FOCキャンペーン協約締結確約はパナマ籍船6隻 全日本海員組合は1月24日から26日まで実施した第69次FOC・マルシップ全国一斉キャンペーンならびにITF東アジアFOC/安全キャ続き

アラスカで タンカー事故、積荷流出

アラスカでタンカー事故、積荷流出 米国時間2日午前5時25分ごろ、米国船社シーバルクが保有・運航するプロダクト船“Seabulk Pride”に高速で移動してきた流氷が衝突。用船者続き

「船員就業フェア in TOKYO」に31社参加

「船員就業フェア in TOKYO」に31社参加  関東運輸局は船員の雇用促進を図るため求人者と求職者を一堂に集めて集中的、効率的に就職面接を行う「船員就業フェア in TOKY続き

海員組合/全国港湾、“憲法改悪反対”呼びかけ

海員組合/全国港湾、“憲法改悪反対”呼びかけ   全日本海員組合と 全国港湾労働組合協議会は3日に共同記者会見し、「戦争放棄を明記し、基本的人権や国民主権など人類にとって普遍的な続き

“飛鳥Ⅱ”ゴッドマザーに女優の岸惠子さん

“飛鳥Ⅱ”ゴッドマザーに女優の岸惠子さん   郵船クルーズは3日、2月26日に命名式を行う“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧)の ゴッドマザー(命名者)に、女優の岸惠子さんを決定したと発続き

全日空・山元社長、神戸空港は有望市場と確信

全日空・山元社長 神戸空港は有望市場と確信  全日本空輸(ANA)の山元峯生社長(写真)は2日、神戸市内で記者会見し、6路線・1日10便を乗り入れる神戸空港や今後の経営方針などを続き

「日本郵船・ヘイエルダール記念事業」授与式、6件に計5,000万円

日本郵船 「郵船・ヘイエルダール記念事業」授与式 研究・プロジェクト6件に計5,000万円   日本郵船は2日、「日本郵船・ヘイエルダール記念事業」の助成対象プロジェクトを発表し続き

リード保険サービス、SIGCo社のAPIS用ボンド手配を代行

リード保険サービスSIGCo社のAPIS用ボンド手配を代行米国乗組員・搭乗者情報事前提出の厳格適用で 米国国土安全保障省(DHS)税関・国境警備局(CBP)がテロ対策の一環で、米国続き

LNG船員不足問題、IAMU、第2回国際会議など取り組み継続

LNG船員不足問題IAMU、第2回国際会議など取り組み継続 LNG船員の需給不均衡改善に取り組む国際海事大学連合(IAMU)の山本恒事務局長は先週開催されたIMO(国際海事機関)の続き

LR、マースク船にグリーンパスポート発行

LR、マースク船にグリーンパスポート発行   ロイド船級協会(LR)は、A・P・モラー/マースクの米国法人マースク・ラ インのコンテナ船“Maersk Arizona”にグリーン続き

“飛鳥Ⅱ”07年オセアニアグランドクルーズ発表

“飛鳥Ⅱ”07年オセアニアグランドクルーズ発表 郵船クルーズは1日、“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧)による「 2007年オセアニアグランドクルーズ」を発表した。初寄港のピクトンを含続き

自動体外式除細動器、フェリー・旅客船各社で導入進む

自動体外式除細動器フェリー・旅客船各社で導入進む、普及促進 全国のフェリー、旅客船各社は自動体外式除細動器(AED)の船舶、ターミナルへの設置を進めている。既に約60カ所に設置済み続き

海賊・海上武装強盗対策、国交省/海保庁が常設会議を設置

海賊・海上武装強盗対策国交省/海保庁が常設会議を設置 国土交通省と海上保安庁は1月31日、第4回海賊・海上武装強盗対策推進会議を開催し、今後も引き続き海賊・海上武装強盗対策を積極続き

日通、「日通航空特定信書便」を開発

日通、「日通航空特定信書便」を開発   日本通運は、国内航空貨物輸送の全国ネットワークを活用し、特定信書便事業の新商品「 日通航空特定信書便/ビーエスピー」を開発、2月13日から続き

05年の 海難は6,010隻、前年から減少

05年の海難は6,010隻、前年から減少  海難審判理事所によると、昨年は、外国船を含む領海内の海難と領海外の日本船にかかわる海難で、5,221件・6,016隻(前年比549件減続き

省エネ機器への代替、倉庫業者向け説明会

省エネ機器への代替、倉庫業者向け説明会  国土交通省総合政策局は倉庫施設における省エネ機器導入計画認定について、今月から来月にかけて全国で説明会を開催する。  今年度はNEDOが続き

海運集会所、新しい救助契約書式の実用開始

海運集会所、新しい救助契約書式の実用開始   日本海運集会所は1日、今月から新しい救助契約書式(和文)の実用を開始したと発表した。  海難に遭遇した船舶の救助には、ロイズ救助契約続き

グリーン物流パートナーシップ会議、06年度のCO2削減モデル事業を募集

グリーン物流パートナーシップ会議06年度のCO2削減モデル事業の募集開始 グリーン物流パートナーシップ会議は、2006年度に荷主企業と物流事業者が協働して取り組むCO2排出削減プロ続き

IMO訓練・当直基準小委、部員の能力要件、海事保安など議論

IMO訓練・当直基準小委部員の能力要件、海事保安など議論 IMO(国際海事機関)の第37回訓練・当直基準小委員会(STW37)が先週開催され、部員の能力要件や海事保安などについて議続き

日本貨物航空、日通が持ち株を追加、郵船から譲受

日本貨物航空 日通が持ち株を追加、郵船から譲受  日本貨物航空(NCA)は1月24日開催した取締役会で、日本郵船持ち株のうち1.87%を第3位株主の日本通運に譲渡する株式移動を承続き