2007年度税制改正大綱、与党が決定海事局、トン税設計へ年明けから審議会議論「利用しやすい、機能する制度に」と冨士原局長 与党は14日、2007年度税制改正大綱を決定した。外航日本…続き
神戸市の空港管理収支 機材大型化で1.15億円黒字上乗せも 神戸空港における今年度(06年4月〜07年3月)の神戸市の管理収支が、当初予想の1億1500万円の黒字を若干上回りそ…続き
大阪みなと観光交流促進協議会来年2月に客船キャンペーンなど実証実験 大阪港観光振興協会と大阪市は14日、「第3回大阪みなと観光交流推進協議会」(委員長=角野幸博・関西学院大学教授)…続き
商船三井安徽省合肥市に常駐事務所を開設 商船三井は14日、100%出資の中国現地法人、商船三井(中国)有限公司(本社=上海)が安徽省合肥市に常駐事務所を開設し、18日から同社サービ…続き
BHL西日本の宮崎寄港計画 鹿児島県、知事と芦田社長との会談を 旅客増や運賃負担などの収益向上策検討 商船三井グループのブルーハイウェイライン西日本(BHL西日本、竹本伸一社…続き
トン税、2008年度導入へ、法整備前提外航日本籍船対象、当初の実質減税約90億円船舶特償は無傷延長、きょう大綱決定 自民党税制調査会は13日に小委員会(町村信孝小委員長)を開催し、…続き
川崎汽船 東京湾で大規模排出油事故対応訓練 川崎汽船は4日と8日の両日、第三管区海上保安部、東京湾各地区排出油防除協議会、日 本船主協会と合同で、東京湾での大規模排出油事故を…続き
商船三井 R&Iの格付け「A+」に引き上げ 格付投資情報センター(R&I)は13日付で、 商船三井の発行体格付けを従来の「A」から「A+」に引き上げた。商 船三井が同日付で明ら…続き
商船三井フェリー、バス・フェリー連絡切符 商船三井フェリー、JRバス関東、北海道中央バス、茨城交通、関 東鉄道の5社は、既存のフェリー航路とバス路線を組み合わせた、東京駅/札…続き
日本興亜損保、事務所移転 日本興亜損害保険は日本橋ビル建て替えのため移転し、18日から新事務所で業務を開始する。海事関係では船舶営業部、マリン業務部、マリン損害サービス部などが…続き
羽田空港跡地利用の計画案検討へ 羽田空港の沖合展開事業に伴い発生した旧空港跡地について、国土交通省は4日に開催された羽田空港移転問題協議会で、東京都と大田区に対し羽田空港跡地の…続き
川崎汽船 船員災害防止優良事業者に、安全衛生活動推進 川崎汽船は12日、船 員労働災害防止優良事業者認定制度に基づく優良事業者の認定を取得したと発表した。同制度は、船員の労働…続き
小糸九州フル生産体制、前倒しの08年度中に輸出は今後の受注状況を踏まえ判断 自動車用照明機器トップの小糸製作所(東京都)の子会社、小糸九州(佐賀市久保泉町)は2009年度中に計画し…続き
神戸港、港とクルーズの両カレンダーを進呈 神戸港は、来年1月1日の開港140周年の記念ロゴマーク入り「神戸港カレンダー」(壁掛け型、販売価格700円)と、同港に入港するクルーズ客船…続き
関汽子会社の明淡高速船、来年解散へ 関西汽船子会社の明淡高速船(本社=兵庫県淡路市、資本金9000万円、一色範彦社長)は今年末をもって明石/岩屋間の高速旅客船航路事業から撤退し…続き
営業倉庫の省エネ施設・技術導入支援で説明会 国土交通省は倉庫業者の省エネ対策を推進するため、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のエネルギー使用合理化事業者支…続き
IMO海上安全委員会旅客船の安全対策で条約改正、設計に影響カーゴタンクの塗装強制化の承認は見送り IMO(国際海事機関)の第82回海上安全委員会(MSC82)が先週までトルコ・イス…続き
商船三井 ノボロシスク海事大学と提携、幹部候補育成 商船三井は11日、ロシアの国立ノボロシスク海事大学(Admiral Ushakov Maritime State Acad…続き
交通文化賞大臣表彰、一橋大学・杉山氏ら 国土交通省は11日、18日付で表彰する2006年の交通文化賞大臣表彰、交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰の受賞者を発表した。交通文化賞…続き
11月のPSC結果、処分対象25隻 国土交通省が11日発表した11月分のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合により航行…続き