06年の海難事故、2544隻と増加 海上保安庁は2006年の海難および人身事故の発生・救助状況(速報値)をまとめた。海難船舶は2544隻で前年に比べて62隻増加した。海難に遭っ…続き
郵船博物館、杉原氏の“命のビザ”など講演 日本郵船歴史資料館は27日、ユダヤ難民を救った“命のビザ”と して知られる元リトアニア領事・杉原千畝氏と関係者に焦点を当てた講演会を…続き
横浜港、小中生向けパスポート制作 横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、大さん橋オリジナルグッズ「 大さん橋パスポートブック」を制作した。小中学生を対象とし、横浜港の歴史や客船…続き
韓国・仁川経済自由区域庁の投資説明会 韓国・仁川経済自由区域庁(IFEZ)は2月6日、都内で「韓国仁川経済自由区域投資説明会」を開催する。2003年に韓国で初めてFEZ(Fre…続き
神戸運輸監理部、洲本パールラインの休止受理 神戸運輸監理部は15日付で、淡路開発事業団(兵庫県洲本市)が運営する「 洲本パールライン」の一般旅客船航路事業の休止届を受理した。…続き
主要P&I保険、2月から料率を引き上げ フリート拡大などで世界的にクレーム増加傾向 5〜10%アップ、ジャパンは4年ぶり 主要P&Iクラブは、2007保険年度(2007年2月2…続き
海上輸送の安定確保のあり方議論へ海事局、来月中旬にも交通政策審議会に諮問並行してトン数標準税制の制度設計 国土交通省海事局は安定的な海上輸送の確保について、交通政策審議会に諮問する…続き
内航海運ビジネスモデル船舶管理会社を活用したグループ化推進 内航海運ビジネスモデル検討会(座長=今橋隆・法政大学経営学部教授、事務局=国土交通省海事局内航課)はこのほど、今後の内航…続き
エコモ財団のグリーン認証、倉庫業7件登録 交通エコロジー・モビリティ財団は12日、昨年12月にグリーン経営認証登録された運輸事業者を公表した。倉庫業7件・9事業所を含む40件・…続き
フェリーさんふらわあ、新造2隻の船名募集 商船三井グループのダイヤモンドフェリーは今年11月と来年1月に竣工し阪神/中 九州に就航する新造フェリー2隻の船名を、同社と関西汽船…続き
大阪フェリー協会・賀詞交歓会阿部会長、港湾整備で行政支援求む 大阪フェリー協会(会長=阿部哲夫・名門大洋フェリー会長)の新春賀詞交歓会が11日、大阪WTCビルで開催された。阿部会長…続き
川崎汽船のVLCC接触事故 航行許可を取得、シンガポールに向け出港 川崎汽船は11日、同社が保有・運航しているVLCC “最上川 ”(16万229総㌧、乗 組員数24人、日本…続き
海保庁、アジア諸国と海賊・テロ対策訓練 海上保安庁はアジア各国との海賊・海上テロ対策に関する協力・連携の推進・強 化策の一環として、巡視船をマレーシアに派遣するとともに、公海…続き
九州発着フェリー、トラック増加も旅客苦戦 九州発着長距離フェリーの今年度上期(4〜9月)の輸送実績は、トラックが前年同期比1.1%増加したが、旅客が8.4%減、乗用車が7.5%…続き
ジェトロ、川崎市でASEAN貿易セミナー 日本貿易振興機構(ジェトロ)の横浜貿易情報センターと川崎国際ビジネス情報センターは23日、川崎市で「ASEANをめぐるFTAと日系企業…続き
“QE2”、横浜市民見学会 横浜市港湾局は3月6日に横浜港に寄港する客船“Queen Elizabeth2”(7万327総㌧)の横浜市民向け見学会を実施する。同船は世界一周航海…続き
燃油高騰で客船の機関換装相次ぐ フェアプレイ紙によると、アーカー・ヤード・フランス(旧アトランティック造船)はセレブリティ・クルーズと客船2隻のエンジン換装工事で交渉している。…続き
積荷・旅客・乗組員の事前報告制度2月から実施、報告時期・項目など公表 2月1日から輸入貨物、入国者などを乗せて外国から日本に到着する船舶・航空機の積み荷、旅客、乗組員に関する入港関…続き
コンドクルーズ日本6港への寄港計画を公表 昨年末、日本の一部の港に舞い込んだクルーズ客船の寄港計画が話題を呼んでいる。アメリカに本拠を置く新設のクルーズ会社コンドクルーズ(COND…続き
川崎汽船のVLCC接触事故 コールファッカン港沖に到着、損傷調査を開始 川崎汽船は10日、同社が保有・運航しているVLCC “最上川 ”(16万229総㌧、乗 組員数24人、…続き