WTO海運自由化交渉農業・NAMA交渉の行方に注目 WTO(世界貿易機関)サービス貿易交渉会合が先週、スイスで開催された。農業分野の交渉決裂で昨年7月以降、ドーハラウンドの交渉全体…続き
日産車体09年に九州で車両生産、物流体制は未定北部九州圏の年産規模は193.4万台に 九州および北部九州圏ではさらに自動車産業の集積が加速する。日産車体(本社=神奈川県平塚市)は、…続き
07年度グリーン物流支援事業 募集開始、事業創生の調査事業も対象に 官民で構成するグリーン物流パートナーシップ会議は2007年度に荷主企業と物流事業者が協働して取り組むCO2排…続き
船社間協定の独禁法適用除外制度新団体で勉強会継続、審議会でも論点に 日本海運振興会の海運経済委員会(委員長=杉山武彦・一橋大学学長)は2日に第13回会合を開催し、国土交通省海事局が…続き
美須賀海運(香港)、タンカーのDOC取得 香港の日系船舶管理会社の美須賀海運(香港)は、タンカー(Oil Tanker)の仮DOC(安全管理システム適合証書)を取得した。昨年1…続き
九州運輸局、グリーン物流事業の募集開始 九州運輸局と九州経済産業局は5日から4月6日まで、2007年度のグリーン物流パートナーシップ推進事業を募集する。荷主企業と物流企業が協働で取…続き
ILO条約国内法化勉強会、9日開催 国土交通省海事局は9日に第5回ILO海事労働条約国内法化勉強会を開催する。ILO海事労働条約について、遵守と執行(第5章関連)、総則などにつ…続き
船員就業フェア東京に37社参加、求人80人超 関東運輸局が3月10日に東京で開催する「2007船員就業フェア in TOKYO」に37事業者が参加することが決まった。参加事業者から…続き
BHL西日本の寄港地変更 鹿児島県知事が商船三井社長と交渉へ ブルーハイウェイライン西日本(本社=大阪市)が鹿児島・志布志港から宮崎港に寄港地を変更する問題について、鹿児島県の…続き
日本郵船 イノベスト社「Global 100」に選出 日本郵船は2日、イノベスト社とコーポレート・ナイツ社が共同で調査・格付けを行っている「 Global 100」(最も持続…続き
日アセアン 主要19港連携で港湾保安情報伝達訓練 国土交通省港湾局、海洋政策研究財団、国際協力機構、インドネシア運輸省海運総局は、7日に「日アセアン港湾保安情報伝達訓練」を共同…続き
国交省、入港前手続様式を変更 国土交通省は、国際航海船舶および国際港湾施設の保安の確保などに関する法律施行規則の一部改正で、1日から船舶保安情報の通報事項に乗員・乗客の氏名や国…続き
統合水先区の限定解除、履修内容で意見公募 国土交通省海事局は水先法施行令の一部改正による水先区の統合に伴う告示の制定を検討しており、24日までパブリックコメントを募集している。…続き
国内金融機関、船舶専門の組織を相次ぎ設置愛媛銀行、地銀初の専門部署で体制を強化専門性を高め、競争激化の環境に対応 国内の金融機関が船舶金融専門の組織を相次いで設置している。愛媛銀行…続き
ILO海事労働条約勉強会 居住・娯楽設備、食料・供食規定で意見交換 官公労使で構成するILO海事労働条約国内法化勉強会(事務局=国土交通省海事局運航労務課)の第4回会合が1月2…続き
キングジム ベトナムで事務用品生産、当面日本向け出荷 事務用品大手のキングジム(本社=東京都)は今年12月から、ベトナムビンズン省で事務用ファイルの生販事業に乗り出す。同社によ…続き
大阪港で客船キャンペーン 大阪みなと観光交流促進協議会と大阪市は今月20日から5月6日にかけて、大阪ベイエリア・ゆめはんな沿線地域で「夢の豪華客船に会いに行こうキャンペーン」を…続き
日本郵船、報道関係者の新春懇親会開催 日本郵船は1月31日、報道関係者を招いて新春懇親会を開催した。宮原耕治社長(写真上)が あいさつに立ち、「猪は干支の最後で、歴史的には大…続き
JOPA会員の客船寄港回数、昨年は微減 日本外航客船協会(JOPA)は、会員クルーズ会社が運航する日本籍クルーズ客船の2006年(1〜12月)の国内港湾への寄港回数調査結果をま…続き
太平洋フェリーが記念キャンペーン 太平洋フェリーは、海事プレス社発行の船旅情報誌「クルーズ」3月号( 1月27日発行)の「第15回読者が選ぶ2006クルーズシップ・オブ・ザ・…続き