ILO条約勉強会、27日に中間まとめ案検討 国土交通省海事局は27日に第6回ILO海事労働条約国内法化勉強会を開催し、中間取りまとめ案などを検討する。
日アセアン、津波ハザードマップ作成・周知 国土交通省港湾局は2006年度〜0 7年度に日アセアン交通連携で実施している21のプロジェクトの1つである港湾技術共同研究プロジェク…続き
交通政策審議会海事分科会海事局が海運の課題説明、2部会を設置 交通政策審議会海事分科会は「今後の安定的な海上輸送のあり方」について審議するに当たり、16日、2部会の設置とその構成メ…続き
BHL西日本の寄港地変更 鹿児島県知事が商船三井社長に要望 宮崎港、新バースは来年度完成 ブルーハイウェイライン西日本(大阪市)が寄港地を志布志港から宮崎港に変更することについ…続き
関汽の12月単体業績予想、3800万円の赤字に 関関西汽船は2007年12月期の業績予想を修正した。単体では売上高が若干増加し114億1700万円(前回発表113億円)としたものの…続き
神戸税関、さわって学ぼう税関展 神戸税関は21日〜25日まで大丸神戸店・9階ミュージアムで、「さわって学ぼう/神戸税関展」を開催する。衣類、ハンドバッグ、時計などの有名ブランド品(…続き
海上輸送の安定確保、来月から部会で審議入り外航海運の役割、日本籍船・船員問題等検討国交通政策審議会海事分科会を開催 国土交通大臣の諮問を受けて16日、交通政策審議会海事分科会で「今…続き
バラスト水管理 ノルウェー、国際条約発効前に先行実施へ ノルウェーがIMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約発効に先立って、2007年中に同国港湾に寄港する船舶を対象にバラス…続き
船舶事故の連続発生 海事局長、運航事業者団体に安全徹底を通達 国土交通省海事局は15日、局長名で船舶運航事業者団体に対して安全運航の徹底に関する通達を出した。種子島沖で発生した…続き
IOPCF総会議長、海事局次長を訪問 国際油濁補償基金(IOPCF)のジェリー・ライザネック総会議長(カナダ運輸省外航海運政策課長)が20日、国土交通省海事局の春成誠次長と会談…続き
新刊紹介 『ロジスティクス用語辞典』日通総研[編] 日経文庫の「ロジスティクス用語辞典」は、「物流」および「ロジスティクス」に関する約800語を専門の研究員が初心者にもわかるよ…続き
海事都市神戸研究会 海事クラスター準備組織設立で最終合意 07年度は神戸大学主導で事業実施に着手 海洋政策研究財団や神戸市、神戸大学をはじめとする産官学の有識者で構成する「国際…続き
韓国聖潔大・韓鍾吉教授 神戸海事クラスターの必要性を強調 神戸港埠頭公社は14日、神戸商工貿易センタービルで「海事クラスター講演会」を開催した。講師を務めた韓国聖潔大学校経営学…続き
こませ網漁期の航行安全問題 備讃瀬戸海域の航行安全を海保庁に陳情 海事6団体、来週は現地で意見交換も 日本船主協会、日本内航海運組合総連合会、日本旅客船協会、全日本海員組合、日…続き
ILO海事労働条約国内法化勉強会 遵守・執行などで意見交換、次回は27日 官公労使が出席する第5回ILO海事労働条約国内法化勉強会(座長=野川忍・東京学芸大学教授、事務局=国土…続き
日アセアン交通大臣会合 セキュリティ広域連携強化で大臣宣言採択 第4回日アセアン交通大臣会合が9日開催され、セキュリティ対策に関する広域連携強化に向けて日アセアン交通大臣共通の…続き
FIT、欧州の自動車産業テーマに報告会 ベルギー・フランダース政府貿易投資局(FIT)は20日、都内で「自動車産業投資レポート」調査報告会を開催する。ユーリンプロ(本社=ルクセ…続き
16日に海運業向けIT戦略セミナー NECネクサソリューションズは16日、都内の三田国際ビルで「海運業向けIT戦略セミナー〜運航管理の安全・効率化を目指して」を開催する。共催は…続き
ISOサプライチェーン・セキュリティ規格 28000と28004、規格策定のDIS投票で承認 反対票ゼロで早期に国際規格が発行へ ISO(国際標準化機構)/TC8(船舶および海…続き
アジア・ゲートウェー戦略会議物流検討会が初会合、3月結論へ財務省も参加、C−TPAT構築 アジア・ゲートウェー戦略会議(座長=伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授)の「物流(貿…続き