川崎汽船 LNG船の管理をインハウス船管会社に移管 来年1月から、品質向上と海技者の適切配置 川崎汽船は船舶管理の質の向上と海技者の適切な配置を目的として、来 年1月1日付で…続き
トン数標準税制 海事局/船協、定例会合で船員要件で意見交換 国土交通省海事局と日本船主協会はトン数標準税制(トン税)実現に向けて、実務者レベルの定例会合を24日に開催した。海事…続き
川崎汽船、LNG船管理体制変更に伴い組織変更 川崎汽船船は来年1月1日付で安全運航グループとLNGグループの組織変更を行う。L NGの船舶管理の質の向上と海技者の適切な配置を…続き
神戸で12月に経済連携協定でセミナー 第30回神戸FAZセミナー(ジェトロ神戸貿易情報センターなど主催)が12月12日、神戸市中央区の神戸貿易協会で開催される。ジェトロ貿易投資…続き
27日にILO条約国内法化勉強会 国土交通省は27日、第3回ILO海事労働条約国内法化勉強会(座長=野川忍・東京学芸大学教授)を開催する。海事労働条約の第4章関連の医療・福祉・…続き
伊勢湾海運がクリスマスイルミネーション 伊勢湾海運は本社社屋でクリスマスイルミネーション点灯を開始した。来月25日まで毎日午後5時から午後11時まで点灯する。屋上に巨大なサンタ…続き
古野電気、西宮市の勤労感謝祭で講演会 古野電気は29日午後6時15分から、西宮市立勤労会館(兵庫県西宮市松原町2-37)で 開催される「2006年度勤労感謝祭」の中で「『世界…続き
大阪南港フェリーターミナル内にレストラン 大阪南港フェリーターミナル2階に28日、本格カレーを中心とするレストラン「ポートサイド ハイシ」が新規オープンする。このレストランは大…続き
国土交通部会、トン税導入など要望まとむ 2007年度税制改正、月末から税調議論開始 経済活性化税制議連もトン税を後押し 自民党政務調査会の国土交通部会(部会長=中野正志衆議院議…続き
日韓船舶検査課長会議IMO対応、高速船安全対策などで協力確認 日本と韓国の海事当局は15日に韓国・木浦で第10回日韓船舶検査課長会議を開催し、両国間を航行する超高速船の安全対策、I…続き
船員にかかる労働契約・労働時間法制労働政策審議会の検討状況など意見交換 国土交通省は先週、第3回船員にかかる労働契約・労働時間法制検討会(事務局=国土交通省海事局運航労務課)を開催…続き
船協/造工 デンマーク首相ら招き洋上で海事セミナー開催 日本船主協会と 日本造船工業会は22日、デンマークのホーグ・ラスムセン首相、デ ンマーク船主協会のトルベン・ヤンホルト…続き
東京・池袋で「アイランダー2006」開催 国土交通省は25日〜26日に「アイランダー2006・島と会おう!島へ行こう!島の笑顔を感じよう!」を開催する。今回は「島の暮らしの豊か…続き
船協・海運セミナー経済実態からトン税議論、国際的一致の観点で自民党の後藤衆議院議員が法人税問題で講演 自民党の後藤茂之衆議院議員は20日、日本船主協会の第9回海運セミナーで、法人税…続き
JP&I外航船、07保険年度は10%の料率引き上げ船舶の事故が件数・補償金額とも増加 日本船主責任相互保険組合(JP&I)は21日、理事会を開催し、2007保険年度の外航船について…続き
トカラ列島/奄美大島間の沿海区域化 「適当」と結論、年度内めどに法令改正 トカラ列島と奄美大島間の航行区域に関する検討会(委員長=小瀬邦治・広島大学大学院工学研究科教授)は20…続き
ダイヤモンドフェリー神戸発1便を1月15日から大分直航に燃油代高騰に対応、ダイヤも各便変更 神戸/今治/松山/大分間でフェリー航路を運航するダイヤモンドフェリーは、来年1月15日か…続き
IMOの大気汚染防止規制見直し SOx規制強化で硫黄分0.5%など4案 新造船へのNOx規制は規制の枠組み変更も IMO(国際海事機関)は先週、ノルウェーでBLG(ばら積み液体…続き
海事都市神戸研究会第2回会合でクラスター具体案を議論個別事案ごとにロードマップ作成へ 海洋政策研究財団や神戸市、神戸大学をはじめとする産官学の有識者で構成する「国際海事都市神戸(マ…続き
北海地域の燃料油規制、1年間猶予 国土交通省は「海洋汚染等および海上災害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」で海洋汚染防止条約附属書Ⅳにおける北海地域を航行する船舶の…続き