1. ニュース

Information

財務省、税制整理合理化案を提示、船舶特別償却制度は「日本籍船」に限定

財務省、来年度税制の整理合理化案を提示 船舶特別償却制度は「日本籍船」に限定 特別修繕準備金の積立限度額引き下げも  財務省は2007年度税制改正の整理合理化案を国土交通省に提示続き

FC EXPO、大阪で燃料電池セミナー

FC EXPO大阪で燃料電池セミナーを開催 経済産業省とリードエグジビジョンジャパン、おおさかFCV推進会議は29日、大阪国際会議場で「第2回FC EXPOセミナーin大阪」を開催続き

日中運輸ハイレベル協議、日中間のシャーシ乗り入れなど協議

日中運輸ハイレベル協議 日中間のシャーシ乗り入れなど協議  日本と中国が運輸分野で共通問題を協議する「日中運輸ハイレベル協議」の第3回会合が12月1日、国土交通省で開催される。主続き

大阪市、帆船事業の検討委員会発足

大阪市 帆船事業の検討委員会発足 市政改革に応じた存続案に  大阪市は29日、「帆船“あこがれ”(362総㌧、1993年建造)事業あり方検討委員会」の第1回会合を開催した。同市の続き

日本クルーズ客船、07年度上期スケジュールと南太平洋クルーズ

日本クルーズ客船07年度上期スケジュールと南太平洋クルーズ 日本クルーズ客船は29日、都内で商品説明会を開き、“ぱしふぃっく びいなす”の2007年度上期スケジュールと、2008年続き

海洋政策研究財団、1月に海事フォーラム

海洋政策研究財団、1月に海事フォーラム  海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)は来年1月19日、海事フォーラムを開催する。知財の蓄積と優れた人材の確保・育成が求めら続き

船員教育のあり方外航部会、議論整理の方向性を了承

船員教育のあり方 帆船義務づけ廃止、外国人船員へ開放など 外航部会、議論整理の方向性を了承  船員教育のあり方に関する検討会第3回外航部会(部会長=宮下國生・大阪産業大学経営学部続き

日本郵船、シンガポールに研修所開設、幹部船員対象に

日本郵船シンガポールに研修所開設、幹部船員対象に 日本郵船(NYK)のインハウスの船舶管理会社であるエヌワイケイ・シップマネジメント(本社=シンガポール)は先月、シンガポールに船員続き

商船三井客船、07年4〜9月のラインアップを発表

商船三井客船 07年4〜9月のラインアップを発表   商船三井客船は28日、外航客船“にっぽん丸”による2007年4月から9月までのクルーズ商品「 感動航海」のラインアップを発表続き

全国「海の駅」連絡協議会が発足へ

全国「海の駅」連絡協議会が発足へ  瀬戸内海が発祥で、舟艇利用や舟艇産業の振興を目的とした「海の駅」が全国組織になる。全国「海の駅」連絡協議会の設立総会が29日に広島市内で開催さ続き

港湾分科会、港湾政策を審議

港湾分科会、港湾政策を審議  交通政策審議会第20回港湾分科会が30日に国土交通省内で開催される。わが国産業の国際競争力強化を図るための今後の港湾政策のあり方、社会資本整備重点計続き

神戸/高松フェリー、日本初のETC利用乗船が可能に

神戸/高松フェリー 28日から乗用車ETC乗船で大幅割引 ジャンボフェリーで日本初の実証実験  神戸/高松間フェリー航路旅客利用促進協議会は、ETC導入の実証実験をきょう28日か続き

トン数標準税制、財務省主税局、政策目的の設定・明記を求む

トン数標準税制 財務省主税局、政策目的の設定・明記を求む 海事局/主税局が事務折衝、複数の宿題  国土交通省海事局と財務省主税局は24日、トン数標準税制(トン税)に関して、課長級続き

メルボルン/大阪ヨットレース、22艇が参加登録

メルボルン/大阪ヨットレース、22艇が参加登録  来年3月25日にメルボルン港をスタートする「メルボルン/大阪ダブルハンドヨットレース・2007」の参加艇は、11月16日時点で日続き

美須賀海運(香港)、ガス船のDOC取得、タンカーを準備

美須賀海運(香港)ガス船のDOC取得、タンカーを準備経験豊富なSI獲得し管理船種を拡大 香港の日系船舶管理会社の美須賀海運(香港)は、ガス船(Gas Carrier)の仮DOC(安続き

神戸港、開港140周年で客船イルミネーション

神戸港 開港140周年で客船イルミネーション メリケンパークオリエンタルで点灯式  神戸メリケンパークオリエンタルホテル(神戸市中央区)は22日、豪華客船の船出を模したイルミネー続き

大阪市、帆船事業存続に向け委員会設立

大阪市 帆船事業存続に向け委員会設立 29日に第1回会合を開催  大阪市は29日、市所有の大型帆船“あこがれ”(362総㌧、1993年建造)事業についての検討委員会を開催する。同続き

HNS国内体制整備検討委、資機材や要員要件を提言

HNS国内体制整備検討委 被害の最小化へ、資機材や要員要件を提言  海上保安庁が設置したHNS国内体制整備検討委員会(委員長=藤野正隆・東京大学名誉教授、事務局=日本海難防止協会続き

国交省、地域活力向上へ民主導プロジェクトを支援

国土交通省地域活性化戦略 地域活力向上へ民主導プロジェクトを支援  国土交通事務次官を議長とする国土交通省地域活性化戦略会議は地域の活力向上に向けた具体方策として「国土交通省地域続き

日本郵船、昨年に続き里親・里子支援プログラム実施

日本郵船 昨年に続き里親・里子支援プログラム実施   日本郵船は社会貢献活動の一環として里親・里子の支援プログラムを12月に2件実施する。2 4日発表した。郵船は昨年10月、創立続き