神戸海洋博物館、大型帆船模型を展示 神戸海洋博物館は、新しい大型の帆船模型を展示公開している。展示した帆船模型は「スパニッシュ・ガレオン」で、模型の大きさは長さ240cm、幅8…続き
JMU、省エネ182型バルカー“Megalodon”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は26日、有明事業所で建造していた18万2000重量トン型…続き
CANPANプロジェクト、出版記念講演 日本財団CANPANプロジェクトは、同プロジェクトが編纂した「10000円のカレーライス」の出版を記念して2月5日にセミナーを開催する。…続き
国交省、英国でシップリサイクルセミナー 国土交通省はIMO(国際海事機関)の協力を受け、2月3日にロンドン市内のホテルで「シップリサイクル国際セミナー」(テーマ:持続可能なシッ…続き
横浜国立大、2月に海洋人材育成でシンポ 横浜国立大学・先端科学高等研究院は2月17日、「海洋工学と海洋人材育成」と題したシンポジウムを開催する。国内外から講師を招き、前半では海洋…続き
海洋フォーラム特別版、「COP21と海洋」 笹川平和財団海洋政策研究所は2月19日、都内の同財団ビルで国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)をテーマに、「COP2…続き
神戸港、市民クルーズと海洋教室 神戸港振興協会と神戸海事広報協会は、2月22日にルミナスクルーズのレストラン船“ルミナス神戸2”で開催する市民クルーズと…続き
国交省、27日に第31回海事分科会 国土交通省は交通政策審議会第31回海事分科会を27日に開催する。同分科会では「海事イノベーション部会(仮称)」のほか、日本船舶および船員の確…続き
サノヤス、430万CFT型チップ船を竣工 サノヤス造船は21日、水島製造所で建造していた430万CFT(立方フィート)型木材チップ運搬船“C.S.Bright&rd…続き
MTI、郵船歴史博物館で特別展 日本郵船グループのMTI(五十嵐誠社長)は日本郵船の創業130周年を記念し、2月から4月にかけて、特別展「モノはこびの未来へ―海運の明日に向かっ…続き
戦略港湾政策推進協、東西とも27日に開催 国土交通省港湾局は27日、東日本・西日本それぞれに設置している「国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」の各会合を都内で開催する。今回の協…続き
北陸港湾BCP検討会、29日に第2回会合 国土交通省北陸地方整備局は今月29日、新潟市内で「北陸地域港湾の事業継続計画(BCP)検討会」の今年度2回目の会合を開く。 大規模災…続き
大阪港、舞洲運動広場の愛称募集 大阪市港湾局は、舞洲運動広場(大阪市此花区北港緑地1丁目)の施設愛称を提案してもらうネーミングライツパートナー(民間事業者)を募集している。募集…続き
博多港、港湾関連用地で分譲公募 福岡市港湾局は22日、博多港アイランドシティの港湾関連用地の分譲公募を実施すると発表した。分譲対象となるのは、アイランドシティコンテナターミナル…続き
北九州港、2月に施設見学会 北九州港航路集貨対策委員会は2月24日、荷主企業を対象に北九州港の施設見学会を開催する。第1部のセミナーでは北九州市港湾空港局が北九州港の概況を紹介…続き
NHK番組で高等商船の寮歌紹介 NHKの番組「ファミリーヒストリー宇崎竜童編」で高等商船学校の寮歌が紹介される。同番組で紹介する音楽家・俳優の宇崎竜童さんは、父・木村又一郎さん…続き
神戸市民クルーズの参加者募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、大型客船“ダイヤモンド・プリンセス”の市民クルーズ参加者を募集している。2017年の神戸開…続き
船技協、船舶基準・規格セミナー 日本船舶技術協会は来月12日に神戸で船舶基準・規格セミナーを開催する。ガス燃料船や液化水素運搬船に関する基準や、IMO(国際海事機関)、ISOの…続き
海上交通研、2月19日に第128回会合 海上交通システム研究会(MTS、会長=古荘雅生・神戸大学大学院海事科学研究科教授)は2月19日、同大学深江キャンパスで第128回会合を開…続き
神戸港、3月5日に客船フェスタ 神戸市と神戸市客船誘致協議会は3月5日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2016」を開催する。外国客船“セブンシーズ・ボイジャー…続き