大阪港で冷蔵倉庫見学と遊覧船乗船 近畿運輸局と大阪府冷蔵倉庫協会、近畿海事広報協会は3月25日、大阪港の冷蔵倉庫の見学会と同港の遊覧船“サンタマリア”の…続き
QEが大阪初入港、イベント企画 キュナード・ラインの客船“クイーン・エリザベス”(QE、9万900総トン)が3月22日、大阪港に初入港する。これを記念し…続き
鉄道・運輸機構、共有船金利改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は10日付で共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は表のとおり。
双日マリン、本社移転 双日マリンアンドエンジニアリングは本社を移転し、3月7日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒105-0003 東京都港区西新橋2-3-1 マークラ…続き
内海造船、38型貨物船“Mountpark”進水 内海造船は10日、瀬戸田工場で建造していた3万7510重量トン型一般貨物船“Mountpar…続き
アストモスエネルギー、組織改編 アストモスエネルギーは4月1日付で本社組織を改編する。中期経営計画達成に向けた取り組みを加速することが目的。 国際事業本部に「船舶部」「企画開…続き
船協、海上安全セミナー 日本船主協会は3月23日、都内の海運クラブで海上交通路をめぐる安全上の諸課題に関する情報提供・共有を目的とした「海上安全セミナー」を開催する。 中国ビ…続き
大阪でグリーン経営講習会 近畿運輸局と神戸運輸監理部は3月9日、グリーン経営講習会を開催する。旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫事業が対象。会場は近畿運輸局13階大会議室(大阪市…続き
三菱重工業、執行役員人事 (4月1日) <交通・輸送ドメイン> ▼船舶・海洋事業部副事業部長(船舶・海洋事業部調査役<ECOVIX-Engevix Construcoes Oce…続き
海技研、北方圏国際シンポに出展 海上技術安全研究所は今月21~24日に北海道紋別市で開催される「第31回北方圏国際シンポジウム『オホーツク海と流氷』」に出展する。石油天然ガス・…続き
三菱鉱石輸送、組織変更 (2月3日) ▼船舶管理グループに船舶統括チームを新設する。 ▼船舶管理グループ付を船舶管理グループ主計チームとする。
海技振興センター、17日にフォーラム 海技振興センターは17日に都内の海事センタービルで「海技振興フォーラム」を開催する。2015年度事業計画で新たに実施を決定したフォーラムと…続き
NK、外国人労働者安全衛生セミナー 日本海事協会(NK)は2月29日、愛媛県今治市と広島県尾道市で「外国人労働力およびその安全衛生の確保に関する経営者セミナー」を開催する。国土…続き
四日市港、東京セミナー 四日市港利用促進協議会は2月4日、都内で四日市港セミナーを開催する。関東地区に本社または物流の決定部署を有する貿易関連企業・船会社などを対象に、四日市港…続き
日刊CARGO、医療総合展に出展 海事プレス社は医療総合展「メディカルジャパン2016大阪」に姉妹紙「日刊CARGO」のブースを出展する。同展は2月24~26日にインテックス大…続き
船技協、船舶基準・規格セミナー 日本船舶技術協会は2月25日、東京で船舶基準・規格セミナーを開催する。日本財団の支援を受け、同研究会が国際標準策定などの活動に取り組むガス燃料船…続き
川崎近海汽船、組織変更 (4月1日予定) ▼10月の内航RORO船の新規定期航路開設により、積揚港となる清水港・大分港両港での集荷、ブッキング、運航管理の窓口業務を行うために両港…続き
日本郵船関西支店、事務所移転 日本郵船関西支店(酒井隆司支店長)とNYKコンテナライン関西支店神戸事務所は事務所を移転し、今月22日(月)から新事務所で業務を開始する。 ▼新住…続き
川崎汽船、組織変更 (4月1日) ▼経理グループ内に「国際税務チーム(英文呼称:International Taxation Team (ITAX)」を新設する。これにより「BE…続き
造船技術者教育、受講生募集 日本造船工業会と日本中小型造船工業会、日本船舶海洋工学会は「造船技術者・社会人教育」の受講生の募集を開始した。 同講座は若手造船技術者の技術力向上…続き