7月に大阪港カッターレース 大阪市は7月10日、「大阪港カッターレース」を開催する。問い合わせ先は大阪市港湾局計画整備部海務課(電話06-6571-1966)。
SITC、新人研修の参加者募集 SITCコンテナラインズの日本法人、SITC JAPANは新人貿易実務講座の参加者を募集する。同社は毎年、新入社員を対象に貿易実務の研修を行って…続き
海技研、研究発表会の講演内容決定 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所(大和裕幸理事長)海上技術安全研究所(大谷雅実所長)は、6月24日に都心で開催する「第16回海上技術…続き
名村造船、省エネ82型バルカー“Chloe”竣工 名村造船所は25日、伊万里造船所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Chloe&…続き
三井造船、66型バルカー“Zita”竣工 三井造船は26日、玉野事業所で建造していた6万6000重量トン型バルカー“Zita”(…続き
船協、東京と神戸で外航海運セミナー 日本船主協会は7月7日に東京、8日に神戸で外航海運セミナーを開催する。異動で海運担当になった人や、海運に関する知識を習得したい人などに、外航…続き
ABS、米・豪当局と合同セミナー 米国船級(ABS)は6月20日に横浜で米国沿岸警備隊(USCG)、豪州海洋安全局(AMSA)との合同セミナーを開く。 米・豪における規制の変…続き
信貴造船所、名古屋の防災展に出展 信貴造船所(本社=大阪府堺市、橘潤治社長)は、6月2~3日に名古屋で開催される「第4回中部ライフガードTEC2016~防災・減災・危機管理展~…続き
テレビ番組「タモリ倶楽部」にJMUが登場 テレビ朝日系で放映中の深夜の人気テレビ番組「タモリ倶楽部」でジャパンマリンユナイテッド(JMU)が登場する。 『東京ドーム8個分!ジ…続き
NK、16年版鋼船規則集・製本版を発行 日本海事協会(NK)は2016年版鋼船規則集の製本版を発行した。2015年1月1日から12月31日までに制定改廃された規則などを取り入れ…続き
川崎重工、潜水艦プロジェクト室廃止 川崎重工業は、6月1日付で潜水艦プロジェクト室を廃止する。神戸造船工場は安全衛生課、業務部、品質保証部、潜水艦設計部、工作部、修繕部で編成す…続き
九州運輸局、福岡で海技者セミナー 九州運輸局は6月17日、福岡市内で水産系高校の学生や海上技術学校生、大学生、離職中の船員などを対象に「めざせ!海技者セミナー in FUKUO…続き
三菱重工舶用、第2回東京ユーザー会議 三菱重工舶用機械エンジンは25日、第2回東京ユーザー会議を開催する。同社舶用製品の利用者が対象で、IMO(国際海事機関)の3次規制対応技術…続き
JMU、1.4万TEU型“NYK Ibis”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は23日、呉事業所で建造していたMOKUREN SHIP HOLD…続き
B&G財団、「海から連想する音楽」を募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G)財団は7月18日の“海の日”に向け「海から連想する音楽」をテー…続き
福岡市で博多港説明会 福岡市と博多港ふ頭会社は5月23日、福岡市内で2016年度博多港説明会を開催する。対象は博多港周辺の荷主・物流企業など実務担当者。会場は福岡商工会議所30…続き
三協、東京事務所移転 三協は東京オフィスを移転し、5月16日から新事務所で業務を開始した。新事務所は港区芝(田町)に置くが、旧事務所の一部部署は横浜市中区の本社、江東区青海のワ…続き
DNVGL、オフショアのリスク管理でセミナー DNVGLは5月27日にオフショアのプロジェクトリスクマネジメント(PRM)をテーマにしたセミナーを横浜で開催する。近年の石油・ガ…続き
寺崎電気産業、本社移転 寺崎電気産業は本社を移転し、23日から本部とシステム事業舶用部門、30日からシステム事業産業用部門と機器事業の業務を新事務所で開始する。 <本社移転先>…続き
船技協、海洋構造物ISO規格の報告会 日本船舶技術研究協会は5月31日、海洋構造物分野のISO規格の開発状況に関する報告会を都内で開催する。このほど開催された「石油及び天然ガス…続き