鉄道・運輸機構、共有船金利改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は14日付で共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は表のとおり。
2月に大阪府営港湾・大阪港共同セミナー 「大阪府営港湾・大阪港共同セミナー」が2月9日、大阪市内で開催される。主催は大阪府港湾局、大阪市港湾局、大阪府港湾協会、大阪港振興協会、…続き
JMU、省エネ182型バルカー“Chevrier”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、津事業所で建造していた18万2000重量トン型バル…続き
JMU、60型バルカー“STH Sydney”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、呉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー&ldqu…続き
仙台塩釜港、2月に東京セミナー 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は2月10日、都内で「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を開催する。総貨物取扱量では既に東日本大震災以前の水準を上回…続き
JMU、省エネ81型バルカー“BTG Eiger”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は12日、舞鶴事業所で建造していた8万1000重量トン型バル…続き
海技大、海事教育通信コースの学生募集 海技教育機構海技大学校(兵庫県芦屋市)は、2016年度春季の海事教育通信コースの学生を3月31日まで募集している。 海技免許(航海・機関…続き
都内で釧路港セミナー 北海道・釧路市などは2月19日、都内で釧路港ポートセミナーを開催する。同港は2011年に穀物分野での「国際バルク戦略港湾」の指定を受けて港湾整備を進めてい…続き
大阪で茨城県セミナー、MonotaRO物流部門長講演 茨城県工業団地企業立地推進協議会は2月9日、大阪市内で「茨城県産業立地セミナーIN 大阪」を開催する。関西圏の企業にインフ…続き
神戸で2月10日、中小造船セミナー 近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月10日、「中小造船業・舶用工業経営技術セミナー」を開催する。マリタイムイノベーションジャパン(MIJAC)の…続き
海技研、2研究テーマで公開実験 海上技術安全研究所は26日、「二軸荷重下の疲労亀裂」と「海流発電装置」の実験を2部制で公開する。 第1部は「二軸荷重下の疲労亀裂」。従来の疲労…続き
JMU、省エネ182型バルカー“Fortune”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は7日、津事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー…続き
海洋大、かまぼこ900年で企画展 かまぼこが初めて文献に登場して2015年が900年目に当たることから、東京海洋大学が昨年12月15日から今年3月17日まで、品川キャンパス図書…続き
大阪港、港湾経営でセミナー 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は2月3日、第2回大阪港セミナーを開催する。大阪港港湾管理者による港湾計画の改定作業が2016年度に予定されている。大…続き
神戸港・空港、子供見学会の参加者募集 神戸海事地域人材確保連携協議会は1月23日に実施する子供向けの「神戸・みなと体験~みなと&空港の施設見学会」の参加者を募集している。同協議…続き
2月に神戸で海技者セミナー 国土交通省は海技者(船員)の雇用のマッチングを図るため、2月10日に神戸で「めざせ!海技者セミナー in KOBE」を開催する。海運事業者30社の企…続き
海洋政策研究所、中国の海洋政策でフォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は1月20日、都内の笹川平和財団ビルで「第127回海洋フォーラム」を開催する。「南シナ海をめぐる問題と中国…続き
三井造船、組織改正 三井造船は1日付で、技術開発本部の「千葉技術開発センター」と「玉野技術開発センター」を玉野に集約し、名称を「技術開発センター」とした。2拠点に分散している保…続き
山縣記念財団、寄稿論文など3事業で募集 山縣記念財団は5日、学術研究誌「海事交通研究」第65集への寄稿論文、2016年の「山縣勝見賞」、16年度の補助金助成申込の募集を開始した…続き
トヨフジ海運、組織変更 (1月1日) ▼全社の安全・CSR活動を強化するため、社長・副社長直轄の「安全推進室」、「CSR推進室」を新設する。 ▼システム活用による全社業務効率化推…続き